孫達がマレーシアで書いてくれた『絵葉書』が届いた。
お猿さん。
『それ、ボルネオ島にしか?いない、天狗ザルっていうサルです。なかなか見れないんだけど、ジャングルに分け入って、見てきました!』
孫娘のママからの『コメント』に書かれていました。
今更ながら…改めて、おサルさんと対面です。 ふ~ん。なるほどね。 お初にお目にかかります
孫達は、
両親の仕事に同伴して、海外に行くことが多い。
その度に必ず、現地から、クラスメートたちと私たち・祖父母に、『絵葉書』を書いて送る。感心する。
おじいちゃんは、私と違って、孫達と海外に行くことはまずない。
孫娘の手紙の『末文』 は必ず、『大好きだよ ♡♡』です。 優しさがこもっている。
そして。
天皇陛下様のお言葉の『末語』 は 『皆様の平安を祈ります。』の時が多い。 優しさがにじみ出ている。
お人を心に深く思っているからこそ出る『末文・末語』だと、私は思います。 良いですよね。
お人を『愛する言葉』 も お人の『平安を願う言葉』も、それを言う人の『品位』だと思う私です。
私も身に着けたい『品位』です。
そして。
今日は9月19日。年間第二十四火曜日。
『今日の第一朗読 使徒パウロの言葉』
『愛する者よ、この言葉は真実です。
監督は、酒におぼれず、乱暴でなく、寛容で、争いを好まず、金銭に執着せず、自分の家庭をよく治め、常に品位を保って子供たちを従順に育てている人でなければなりません。
同じように、
奉仕者たちも品位ある人でなければなりません。 二枚舌を使わず、大酒を飲まず、恥ずべき利益をむさぼらず、清い良心の中に信仰の秘められた真理を持っている人でなければなりません。
同じように、
婦人の奉仕者たちも品位ある人でなければなりません。 中傷せず、節制し、あらゆる点で忠実な人でなければなりません。』
テモテヘの手紙Ⅰ 3章1-13節
『品位ある人』には・・・ ゆとりが感じられますよね。
庭の美しいカエデ。 こんな風にゆったりと『品位』を保てたらと、ほれぼれと見惚れます。
酒におぼれない。乱暴でない。寛容である。金銭に執着しない。家庭をよく治める。二枚舌を使わない。恥ずべき利益をむさぼらない。良心の中に信仰の秘められた真理を持っている。
更に・・・
中傷しない。節制ができる。 あらゆる点で忠実である。
なるほどね。
どれもこれも当たり前のことに思えるのですが、そうあることは難しいということでしょうか?
どれもこれもが当たり前になった時に・・・『品位ある人』になれるということです。
『品位ある人』は、確かに素敵です。
出来れば、品位ある人になrたいものです。なりましょう! 力を注ぎましょう! 自分のためのャレンジです。
皆様!
御訪問に感謝申し上げます。
私も天皇陛下様の『末語』に倣って・・・皆様の平安をお祈り申し上げます。 お幸せに!
*********
9月19日。 今日の走距離 15㎞。
5時。ラン開始。20度。爽やか。 ラン途中の公園のラジオ体操のメンバーが、涼しくなったからか?増えている。秋ですね。
9月の運動: ランニング172㎞(今週:45㎞。今週目的:63㎞) 階段上り下り 0回 登山 0回