一週間ブログの更新をしなかった。
忙しかった・・・というより、余裕がなかった。加えて、仕事としては創作的ナ仕事をしていたので、・・・ブログの延長のような仕事だったので、こちらにまで手が伸びなかったのかな。
教案を書いている。授業をイメージする。何がこの授業の目的なのか、何を生徒たちに習得して欲しいのか・・・。理解を助ける補助教材は何が適当か。
授業の初めはどうする? 展開は? リアクションは と考えていく。空想の中で、クラスを作り上げる。一方でイメージの中に、生徒たちがきちんと納まっている。その役割までが納まると、対個人の細やかな授業ができるのだろうと思う。もっともっと、成長したいと心から思う。
昨日は、土浦に遠征して、フルマラソンに参加してきた。ちょっと曖昧な表現なのは、完走できなかったから。31キロ地点で走るのをやめた。
さすがに苦渋の選択ではあったが、腰が痛くて、足がしびれて走れなかった。自分が椎間板ヘルニアを持病に持っていることを、もっとシビアに考えるべきだと反省した。
レースは楽しかった。ペースメーカー君との会話。走りながら風船細工を配っていた、風船お兄さんとも、お近づきになって、素敵な風船ブレスレットをもらった。
『腰が痛くて・・・』と、倒れこんだ31キロエイドの方々には本当にお世話になりました。なかでも、エイドから身柄を搬送してもらう車までの移動 100mくらいだったかな・・・ふっと歩けなくなって立ち止まる・・・・ と、年上の男性の方が、後ろからそっと腕を伸ばして支えてくださった。何気なく後ろから私に付き添ってくれていた? きつく支えたりしない。遠慮がちのその救護に心が熱くなる。ありがとう。本当に。
濡れて踏み潰された紙コップの残骸を掃除している人たち・・・。思わず手を合わせた。ありがとうございます。
あれもこれも、貴重な経験をさせてもらっている。恵まれている・・なあんてことを考えていた、この間の私でした。