果物の里、福岡県うきは市へ。北九州市からは、高速を使って2時間ほどのところにあります。
九州北部豪雨では、河川の増水による橋脚の沈下などの災害に見舞われたうきは市ですが、
観光農園に大きな被害はなかったそうで、今年の葡萄の出来は最高だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/6f653b9ad74a0819ce4a0c726c29deb6.jpg)
上品な甘さのロザリオビアンコ。収穫する房の袋を取って写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cf/6b31d22820828946d2ee7aea9103a2e5.jpg)
珍しいマニキュアフィンガー。パリパリした食感です。
温度管理など、育てるのが難しいそうで、値段は巨峰の倍くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0b/eb44fe0807a91b671e42e211c4286b8e.jpg)
豊水です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3f/8bfadc03cc98de1e933c099ecab3f22c.jpg)
今年は梨も大きくて甘い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/d4f3057aad8fd2999ec4ae198b182c15.jpg)
収穫した葡萄と梨。今回は、梶原フルーツさんにお世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0f/a3e2f6be4d37d9eb8be7e9c62096e5c4.jpg)
帰りに八女市の星野村へ。棚田の美しいお茶の里です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d1/2061c3cae3868b1aa4fca8d189fd4f6b.jpg)
通行止めの道路も多く、九州北部豪雨の爪痕があちこちに残っていましたが、
懸命な復旧作業が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/15/1c7e4711887547933799e57ed1396460.jpg)
残念ながら、「茶の文化館」は、豪雨災害のために当分の間、休館です。
星野伝統本玉露「しずく茶」は、古陶星野焼展示館でいただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/04/72bc6736f2ffd9c682cdd8d6d0ba924a.jpg)
昔ながらの製法で旨みを最大限に引き出した玉露を、
蓋つきの茶碗を使って、すするようにして味わいます。
蓋を開けてみましたが、お湯の量はほんの少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d0/9ffd9a9faa69880bd27fe527f419b89b.jpg)
4煎まで、玉露の旨みと渋みを楽しんだあと、茶葉に酢醤油をかけていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8e/605d939edd58ce56b8b17e37212dcd93.jpg)
星野村で撮った、色づきはじめたモミジ。
星空も美しい魅力ある村ですが、まだ完全復旧には時間がかかりそうです。
福岡の八女茶、見かけたら、ぜひよろしくお願いします。
私も、お茶や、お茶を使ったお菓子など、いろいろ買って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/08/9b94fad177ab7a821eba98d62ab5ce50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
スマホ用の短編小説『黒の果実』配信中です。
短編小説2本立て~「ザクロの秘密」 「熟れた柿」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/6c510dfb3b877e8dbe8bc365e0406af6.jpg)
既刊本です。
『鈍色の家』(光文社文庫)
『終わらせ人』(角川ホラー文庫)
『恨み忘れじ』(角川ホラー文庫)
『幸せのかたち』(双葉文庫)
九州北部豪雨では、河川の増水による橋脚の沈下などの災害に見舞われたうきは市ですが、
観光農園に大きな被害はなかったそうで、今年の葡萄の出来は最高だとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/6f653b9ad74a0819ce4a0c726c29deb6.jpg)
上品な甘さのロザリオビアンコ。収穫する房の袋を取って写真を撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/cf/6b31d22820828946d2ee7aea9103a2e5.jpg)
珍しいマニキュアフィンガー。パリパリした食感です。
温度管理など、育てるのが難しいそうで、値段は巨峰の倍くらい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0b/eb44fe0807a91b671e42e211c4286b8e.jpg)
豊水です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3f/8bfadc03cc98de1e933c099ecab3f22c.jpg)
今年は梨も大きくて甘い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/11/d4f3057aad8fd2999ec4ae198b182c15.jpg)
収穫した葡萄と梨。今回は、梶原フルーツさんにお世話になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0f/a3e2f6be4d37d9eb8be7e9c62096e5c4.jpg)
帰りに八女市の星野村へ。棚田の美しいお茶の里です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d1/2061c3cae3868b1aa4fca8d189fd4f6b.jpg)
通行止めの道路も多く、九州北部豪雨の爪痕があちこちに残っていましたが、
懸命な復旧作業が行われていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/15/1c7e4711887547933799e57ed1396460.jpg)
残念ながら、「茶の文化館」は、豪雨災害のために当分の間、休館です。
星野伝統本玉露「しずく茶」は、古陶星野焼展示館でいただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/04/72bc6736f2ffd9c682cdd8d6d0ba924a.jpg)
昔ながらの製法で旨みを最大限に引き出した玉露を、
蓋つきの茶碗を使って、すするようにして味わいます。
蓋を開けてみましたが、お湯の量はほんの少しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d0/9ffd9a9faa69880bd27fe527f419b89b.jpg)
4煎まで、玉露の旨みと渋みを楽しんだあと、茶葉に酢醤油をかけていただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8e/605d939edd58ce56b8b17e37212dcd93.jpg)
星野村で撮った、色づきはじめたモミジ。
星空も美しい魅力ある村ですが、まだ完全復旧には時間がかかりそうです。
福岡の八女茶、見かけたら、ぜひよろしくお願いします。
私も、お茶や、お茶を使ったお菓子など、いろいろ買って帰りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/08/9b94fad177ab7a821eba98d62ab5ce50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
スマホ用の短編小説『黒の果実』配信中です。
短編小説2本立て~「ザクロの秘密」 「熟れた柿」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/6c510dfb3b877e8dbe8bc365e0406af6.jpg)
既刊本です。
『鈍色の家』(光文社文庫)
『終わらせ人』(角川ホラー文庫)
『恨み忘れじ』(角川ホラー文庫)
『幸せのかたち』(双葉文庫)