ブリヂストン美術館、開館60周年記念の特別展、
「あなたに見せたい絵があります」2が、久留米の石橋美術館で開催されています。
自画像、肖像画、モデル、ヌード、物語、レジャー、山、川、海、生物、現代美術と、
題材ごとに11の章で構成されており、見ごたえのある展示でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/66a8210654103c0d53b7f691ae07231e.jpg)
ポスターやパンフレットに使われているのは、ピカソの「腕を組んですわるサルタンバンク」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/14/39494385d28a903652d987452cd3cc42.jpg)
こちらは別館。古賀春江の「素朴な月夜」などが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/63b9a7e932a8fab11793060eb0bd0397.jpg)
石橋文化センターの広い敷地内は手入れが行き届いており、ゆったり散策できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ac/c1c9f7776157ed9163fe099f2ec2ef37.jpg)
楽水の池には、モネの絵のような睡蓮が……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9b/5075dcba536b03c656d39cf5a9e36f17.jpg)
坂本繁二郎旧アトリエ。
次の写真の、ポストカードの一枚、「放牧三馬」は坂本繁二郎作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/a5ebca41e014db0007f7e7e72b85de8b.jpg)
ギャラリーショップで、母は、「あなたに見せたい絵があります」の画集を、
私たち夫婦は、ミニイーゼルと一緒に、それぞれ気に入った絵のポストカードを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/aef0a1a9d4c4e153338b9e2bba0bdaae.jpg)
ランチは、久留米市天神町にある薪窯焼きナポリピザの店BRAVAへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/64/3c8b2c6f02c54c19374832b18ca29cf2.jpg)
定番のマルゲリータ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0c/1b906521f83a63bf7f92b0475bd0cfa8.jpg)
生ハムとほうれん草のぺペロンチーノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6f/6bd5e9852084e6024e23e2bf49c8e297.jpg)
ニョッキは、きのこのクリームソースとの相性ばっちりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a2/90cf52b69698ab7849e7ad881a78b4ed.jpg)
石橋美術館は、北九州市からはちょっと遠いのですが、紅葉の季節にまた行きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
スマートフォン用の短編小説『黒の果実』配信中です。
短編小説2本立て~「ザクロの秘密」 「熟れた柿」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/6c510dfb3b877e8dbe8bc365e0406af6.jpg)
既刊本です。
『鈍色の家』(光文社文庫)
『終わらせ人』(角川ホラー文庫)
『恨み忘れじ』(角川ホラー文庫)
『幸せのかたち』(双葉文庫)
「あなたに見せたい絵があります」2が、久留米の石橋美術館で開催されています。
自画像、肖像画、モデル、ヌード、物語、レジャー、山、川、海、生物、現代美術と、
題材ごとに11の章で構成されており、見ごたえのある展示でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/63/66a8210654103c0d53b7f691ae07231e.jpg)
ポスターやパンフレットに使われているのは、ピカソの「腕を組んですわるサルタンバンク」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/14/39494385d28a903652d987452cd3cc42.jpg)
こちらは別館。古賀春江の「素朴な月夜」などが展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/63b9a7e932a8fab11793060eb0bd0397.jpg)
石橋文化センターの広い敷地内は手入れが行き届いており、ゆったり散策できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ac/c1c9f7776157ed9163fe099f2ec2ef37.jpg)
楽水の池には、モネの絵のような睡蓮が……。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9b/5075dcba536b03c656d39cf5a9e36f17.jpg)
坂本繁二郎旧アトリエ。
次の写真の、ポストカードの一枚、「放牧三馬」は坂本繁二郎作です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/a5ebca41e014db0007f7e7e72b85de8b.jpg)
ギャラリーショップで、母は、「あなたに見せたい絵があります」の画集を、
私たち夫婦は、ミニイーゼルと一緒に、それぞれ気に入った絵のポストカードを買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/31/aef0a1a9d4c4e153338b9e2bba0bdaae.jpg)
ランチは、久留米市天神町にある薪窯焼きナポリピザの店BRAVAへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/64/3c8b2c6f02c54c19374832b18ca29cf2.jpg)
定番のマルゲリータ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0c/1b906521f83a63bf7f92b0475bd0cfa8.jpg)
生ハムとほうれん草のぺペロンチーノ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6f/6bd5e9852084e6024e23e2bf49c8e297.jpg)
ニョッキは、きのこのクリームソースとの相性ばっちりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a2/90cf52b69698ab7849e7ad881a78b4ed.jpg)
石橋美術館は、北九州市からはちょっと遠いのですが、紅葉の季節にまた行きたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/book.gif)
スマートフォン用の短編小説『黒の果実』配信中です。
短編小説2本立て~「ザクロの秘密」 「熟れた柿」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6f/6c510dfb3b877e8dbe8bc365e0406af6.jpg)
既刊本です。
『鈍色の家』(光文社文庫)
『終わらせ人』(角川ホラー文庫)
『恨み忘れじ』(角川ホラー文庫)
『幸せのかたち』(双葉文庫)