最初の一冊~松村比呂美

自著の宣伝のために始めたブログですが、今では、風景や食べ物の写真が主になっています。

訪問販売

2005-06-03 | 未唯(みゆ)
ほんの少し前、チャイムを鳴らさずに、ガンガンとドアが
叩かれました。大きな声で名前も呼ばれました。
「何か荷物が届いたのかな?」と思ってドアを開けると
セールスマンでした。

夕方のこの時間は、早い人は、食事をしていたり、
まだの人でも夕食の支度をしていたり、一家団欒だったり、
お風呂に入っていたりするでしょう? ゆっくり話なんて
聞いてもらえないと思うんだけど……。
それに、さも、急用があるような訪問の仕方も
ひどいと思うんですけど。

その上、「ここは借家だから」と言うと、思い切り
疑った目をしましたね。
この調子で、この辺りの家のドアを、ガンガン叩いて回る
つもりですか? 
契約を取れるどころか、会社のイメージを下げるだけだと
思いますけど……。
苦手です。訪問販売。

「目が見えなくても、ちゃんと海を感じてるよ」by未唯
コメント (10)

かりゆしウエア

2005-06-02 | 沖縄
昨日の衣替えで、小泉首相のかりゆしウエア姿が何度もテレビに
映っていましたね。

沖縄では、役所の人たちも、テレビ局のアナウンサーも
かりゆしウエアです。
フォーマルな席でも着用できるのですから、楽ですよね。

ハワイでは、アロハシャツが正式な場でも通用する服装で、
夫も数枚買いました。
沖縄でも使えるかも、と思っていたのですが、かりゆしウエアには、

* 沖縄県産品であること
* 沖縄らしさを表現したものであること

という定義があるそうで、こちらに来てから、すぐに
パイカジの、かりゆしウエアを買いました。
地元の方たちとの会食では、ごまかせませんものね。(笑)

ハワイに行って最初の集まり時に、夫は、小泉首相が着ていたように、
アロハシャツを表に出して行ったのですが、他の方は、全員がズボンの中に
シャツを入れていました。夫も慌ててトイレでシャツをズボンに入れたのですが、
その後も、どこへ行ってもハワイではその着方でした。
一方、沖縄では、シャツを表に出すスタイルが多いようです。
アロハシャツとかりゆしウエアは、微妙に違うみたいですね。


「今日は、この子と遊ぼうっと」by未唯


未唯は、毎日、違うぬいぐるみを選んで遊びます。
でも、夜、寝るときは、相変わらず、お気に入りの
シープちゃんだけ。(もうぼろぼろです)

コメント (10)

ハブクラゲ

2005-06-01 | 沖縄
今朝のニュースで「ハブクラゲ注意報」が出たと言っていました。
沖縄のクラゲは、本土のクラゲに比べて非常に毒性が強く、
刺されて死ぬ人もいるとか。

ビーチに行くと、ネットが張ってあるところが多く、どうして、
みんな、狭いネット内で泳いでいるのだろう、と不思議に
思っていましたが、それが、ハブクラゲ防止用のネット
だったようです。

ハブクラゲは、透明で、近づいてもわかりにくく、しかも浅瀬にもいる
というのですから、やっかいですね。
知らずに泳いで刺される観光客が多いそうですので、これから沖縄に
泳ぎに来られる方は、気をつけてください。

刺されたら、「とにかく、すぐに酢をかけて」とアナウンサーが
言ってましたけど、普通は、酢なんて持ち歩かないですよね。
でも、沖縄の海水浴には酢を携帯したほうがよさそうです。

本土より毒性が強いといえば、フィラリアも強烈らしく、
急性フィラリアで死ぬペットが多いのだとか。
もちろん、未唯は、夏場だけでなく、冬場もしっかり予防の薬を
飲ませています。

どうやら、暖かい所は、毒もパワーがあるようですね。
そんなことも知らず、ぬいぐるみの尻尾にあごを載せて
休憩している未唯。


コメント (2)