今後とも万全の警戒態勢を採るように:
昨15日は1ヶ月置きのNCGMの循環器内科での検査と診断の日だった。検査の結果は「前回の10月から特筆すべきほどの変化は無し」と診断された。そこで折角機会なので主治医の先生に「新型コロナウイルスの感染が再々度勢いを増しているようなので、基礎疾患を抱える超後期高齢者の私は如何に対処すべきか」を伺って見た。先生の告知は厳しかった。
新型コロナウイルスの感染の蔓延の状況は短期間に収束するとは見ていない。故に貴方は一層の厳戒態勢を採って感染しないように備えていて欲しい。それは、「日頃の行動範囲を逸脱して出歩かないこと、公共交通機関の利用を極力控え、人混みは避けること、とは言っても1日に最低でも1 kmは歩いて脚力の衰えを避けるよう努力すること、理髪店も危険性なきにしも非ず故、見てくれの悪化などを恐れずに可能ならば自分で切ってしまいなさい、長距離の外出は車の利用に徹すること」という具合だった。マスク着用や手洗いはこれ以前の問題であろう。
私はこの指示が尤もであるとかないという議論ではなく、これを守ることがCOVID-19から身を守る当然の自衛策なのだと解釈しているし、今日までも極力遵守してきた。だが、理髪店までがその指示の項目の中に入ったのは今回が初めてだ。先生がここまで言われるのであれば「Go to 何とか」の一時停止は当然なのだと思うが、28日からでは遅くはないのかなとついつい思ってしまう。
昨15日は1ヶ月置きのNCGMの循環器内科での検査と診断の日だった。検査の結果は「前回の10月から特筆すべきほどの変化は無し」と診断された。そこで折角機会なので主治医の先生に「新型コロナウイルスの感染が再々度勢いを増しているようなので、基礎疾患を抱える超後期高齢者の私は如何に対処すべきか」を伺って見た。先生の告知は厳しかった。
新型コロナウイルスの感染の蔓延の状況は短期間に収束するとは見ていない。故に貴方は一層の厳戒態勢を採って感染しないように備えていて欲しい。それは、「日頃の行動範囲を逸脱して出歩かないこと、公共交通機関の利用を極力控え、人混みは避けること、とは言っても1日に最低でも1 kmは歩いて脚力の衰えを避けるよう努力すること、理髪店も危険性なきにしも非ず故、見てくれの悪化などを恐れずに可能ならば自分で切ってしまいなさい、長距離の外出は車の利用に徹すること」という具合だった。マスク着用や手洗いはこれ以前の問題であろう。
私はこの指示が尤もであるとかないという議論ではなく、これを守ることがCOVID-19から身を守る当然の自衛策なのだと解釈しているし、今日までも極力遵守してきた。だが、理髪店までがその指示の項目の中に入ったのは今回が初めてだ。先生がここまで言われるのであれば「Go to 何とか」の一時停止は当然なのだと思うが、28日からでは遅くはないのかなとついつい思ってしまう。