皆が一丸となっての優勝だった:
先ず、今週は滞在先でPCがない場所にいたので、準決勝戦からは観ていただけだった事をお断りしておこう。
皆で勝った:
今回の優勝はこれまでに対戦してきたどのアメリカ代表とも違う個性豊かなMLBのスター選手が多数並んでいた凄いティームだったので、そこと真っ向から勝負して勝ったのだから「WBC史上最高の優勝」と評価して良いと思う。一致団結したティームの勝利だった。
監督、コーチ、選手、通訳、トレーナー、マネージャー等々全員を賞賛すべきだと思っている。確かに9回に大谷対トラウトが2死で3-2のカウントで対峙するとは将に漫画にでも出てきそうな展開だった。
「優勝するのだと思っていた」:
栗山英樹監督も大谷翔平君も「勝つ」と言い切っていたので、2試合とも「勝ってくれるものだ」と信じて観戦していた。あの素晴らしい優勝で誰がMVPと言うことはないと言えるとは思ったが、やはりあの最後にトラウトから三振を取った凄いとしかいいようがないスライダーを投げる前の、あの集中しきった表情を見せた瞬間だけから判断しても、大谷翔平以外はあり得ないと思わせられた。あれだけ「勝つこと」に集中できたということだけを捉えても、大谷翔平は素晴らしかったと思う。
吉田正尚論:
あのアメリカはフロリダでのメキシコ相手の試合は言わば「アウエイ」状態だったので、海外での経験がない佐々木朗希が何処まで投げてくれるか、実は一寸不安だった。彼が3点を取られたときには、これをどやって取返すのかなと思ってみていれば、あの不振の村上に代わって4番に上がっていた吉田正尚の「切れないで飛んでくれ」と願っていたホームランで追いついてくれた。
吉田正尚の良さはあの9回裏の逆転のお膳立てをした四球を選らんことにも現れていたと観ている。村上宗隆自身が「バントもあるか」と振り返っていた局面だったが、「閃き」では「打たせるしかないだろう」と来ていた。後になって栗山監督から「任せた」と言われたと言うが、冷静なる評論家としては何とかなる意外に勝つ方法がない」と信じていたので、むしろ気楽に観ていられた。
栗山采配の妙:
あの場での最大の見所は栗山監督の名判断であろう。4番打者の吉田の代走に周東を出したことだ。「延長戦は考えていないんだな」と叫んでいた。周東の脚の速さは大変なもので、大谷を追い越しはしないかと気になったほどだった。3塁のコーチャーだった白井は「回すかどうか判断に迷った」というようなことを回顧して見せたが、村上の打球が飛んだ瞬間に「ひっくり返せた」と信じていた。この作戦だけから考えても、我が方はメキシコよりも上だったと断言できる。
決勝戦だが、何の理論的な根拠もなく「勝つのだろう」と思い込んでいた。今永昇太を先発に使ったのは合理的な判断だと読んだ。今永は良く投げていたと思うが、当たっているターナーに投げたときは真ん中に行ってしまったと見た。失投とか何とか言う前にMLBの一流のバッターには、あのような投球をしてしまえばあのような結果になるという学習になっただろう。思うに、MLBのスカウトたちの今永の評価は高くなったのではないのか。
村上宗隆:
その直ぐ後にホームランで同点に持って行った村上宗隆は、好調だった頃の自信に満ちたスゥイングだったし、振り切った後で打球の行方を見ていた姿勢は紛れもない三冠王の彼そのものだった。あのメキシコ戦での逆転の一打と言い、あのホームランと言い、吉田正尚に並ぶ準MVPの一人に挙げて(「ノミネートして」も)おいて良いと思った。
岡本和真:
岡本和真の働きぶりも賞賛に値する。「ジャイアンツ嫌い」としては彼の活躍には少しだけ思い半ばするが、「ここぞ」という場面で2回もホームランを打ってくれたのでは「良くやってくれた。最高だ」と賞賛せねばなるまい。準MVPにノミネートしておこう。同じジャイアンツから来ていた戸郷翔征も素晴らしかった。彼も菅野と同様に「残念ながら良い投手だ」と評価していたので、トラウトを三振に切って取ったフォークボールなどはMLBで通用すると立証して見せていた。
中継ぎ投手陣:
中継ぎ投手陣:
あの決勝戦ではアメリカ側も7人だったかの投手を繰り出して見せていたが、我が方が送り込んだ「若手」の部類に入る投手たちが安打こそ数多く許していたが、抑えきって見せたのは立派だった。特に高橋宏斗はリーグ戦で見たときには「中日はこれほどの投手を抱えてビリとは」と感じさせてくれた逸材だと評価していた。一部に言われている「中日は今季には優勝」とまでは行くまいが、彼の成長には期待が持てる。間もなく同姓のヤクルト高橋奎二を凌ぐ存在になるだろう。
他のあの決勝戦に出てきた伊藤大海、翁田大勢も偉いと思うが、8回に出てきたダルビッシュ有のこの代表ティームへの貢献はどれだけ褒めても褒めきれないと思う。ホームランを打たれて1点差にはされたが、あの場面で表情を変えずに落ち着いて投げきった姿勢からは、流石は10年を超えたMLBでの経験を積んだ投手だと痛感していた。
あらためて大谷翔平を:
あらためて大谷翔平を:
大谷翔平の素晴らしさは今さらここに私が云々するまでもない。既に指摘してあったように彼は「MLBの中でも頭三つくらいは抜き出た別格の存在」なのである。変な言い方を敢えてすれば「MLBでの5年間で28歳のショーヘイは史上希な偉大なる選手の領域に一歩も二歩も踏み込んでいる」のだ。ここから先に何処まで成長するか期待が膨らむが、冷静ではあっても悲観論者の評論家は「(働き過ぎで)短命に終わらないで欲しい。後10年は輝き続けてくれ」と願っている。
野手たちの評価:
野手たちの評価:
野手も振り返ってみよう。「凄い。偉い」と評価したいのが中村悠平である。それは、あの決勝戦で初めて大谷の160km超の速球とあのスライダーを受けたことに尽きる。後になってそう報じられていたので、「なるほど。ずっと甲斐が受けていたな」と気が付いた。あのトラウトへの最後のスライダーのシグナルを出すのは迷ったそうだが、あれだけ曲がって空振りを取れたのだから最高だろう。誰だったか「良く捕球してくれた」と賞賛していた意味がここにあった。
守備力から見れば三塁手は岡本和真の方が適任だと評価するが、村上宗隆の一塁守備は見たことがないのであれはあれで良かったのだが、栗山監督も難しい選択だったのではないかと疑っている。源田壮亮の守備力は認めてきているが、負傷したままで起用した選択は疑問の余地があると見ている。だが、結果オーライだった。中野拓夢はエラーが多い阪神の内野手の1人なので、止むを得なかった措置だと判断した。
守備力から見れば三塁手は岡本和真の方が適任だと評価するが、村上宗隆の一塁守備は見たことがないのであれはあれで良かったのだが、栗山監督も難しい選択だったのではないかと疑っている。源田壮亮の守備力は認めてきているが、負傷したままで起用した選択は疑問の余地があると見ている。だが、結果オーライだった。中野拓夢はエラーが多い阪神の内野手の1人なので、止むを得なかった措置だと判断した。
外野に目を転じて見よう。近藤健介は攻守とも問題ないが、あの決勝戦でトラウトが2塁を狙って走ったときの下からの2塁への送球は良くなかった。あの場では慌てずに上から投げれば充分に間に合ったように見えた。彼は元はと言えば捕手だったので、そこまでの訓練ができていなかったのが残念に思えた。ヌートバー君はMLBでポジションが取れている選手だ。あれくらい貢献してくれて当然だったが、栗山監督がセンターでトップバッターに使い続けた采配も大いに評価すべきだろう。
結び:
結び:
こんなに賞賛を続けるのは滅多にないことだが、何処かにあった裏話を紹介して締めくくろう。栗山監督は名指揮者だったが、言われることには精神的な表現が多く「精神主義を嫌う現代人の選手たちに敬遠されるのでは」との懸念があったそうだ。だが、現実にはあの見事な一致団結しての優勝だった。しかし、何処かにもあった論調に「MLBの上を行く」というのは早計で」「トーナメントで1回勝っただけ」だし、大谷翔平君は「MLBの実力は格が上」と正直に語っていたではないか。