新宿少数民族の声

国際ビジネスに長年携わった経験を活かして世相を論じる。

10月24日 その2 私を嫉妬させたラグビー人気に思う

2019-10-24 14:39:36 | コラム
ラグビーの代表選手たちは職業として生計を立てているのか:

私にはこの辺りが良く解らなかった。都市対抗野球に出てくる大手企業のテイームの選手たちは概ね会社に日常的に勤務している訳ではなく、野球の選手としてプレーが出来る間だけの契約しているというようなことは聞かされていた。だが、あのラグビーの代表選手たちは長期間の合宿をして猛練習に励むようだなどと報道されていれば、彼らの生活はどのように保証されているのかと多少気になっていた。先日の日本シリーズの野球中継と重なったPrime Newsで、森元総理が清宮副会長がプロ化に熱心だと否定的にも聞こえる発言をされていたので、余計に気になっていた。

そこに、本日発売の週刊新潮にそのラグビー選手たちの待遇というかプロなのか、または会社員なのか、またはそういう契約なのかという記事があって初めてその実体を扱った情報に触れる機会があった。決して悪い待遇ではないようで、当方が会社員だった頃とは貨幣価値が違うとは思うが、それなり乃至はそれ以上の待遇は保証されているようだった。中には会社員だった身分を離れてラグビーに専念すべくプロの道を選んだ者もいるようだが、何時まで激しい競技を続けられるのかと考える時に、必ずしも楽な生活ではないのではと思って読んでいた。

私が知る限りでは完全に職業というのか、プロとして野球を生業に選んだ者たちの集団がNPBで、サッカーのJリーグも職業として選んだ者たちの集団だと理解している。女子のなでしこリーグには未だ会社なり何なりに務める傍ら、好きなサッカーをやっているプロではない女性たちがいると聞いたことがある。バスケットボールのBリーグがプロの集団であるかどうかは寡聞にして知らない。ラグビーの代表選手の中には我が国に帰化した38歳の選手もいると報じられていたが、その選手も含めて引退した後の生活をどうするのかは、他人事ながら気になってくる。

サッカーの場合は川淵三郎元会長の政治力で加盟の各テイームが専用のサッカー場を持っていると勝手に解釈しているが、ラグビーももしプロ化していくのならば、これから先に秩父宮ラグビー場以外に多くの専用のラグビー場というかスタジアムを建設していかねばなるまい。その場合の費用と維持費を稼ぎ出せるか否かは、あのW杯であれほど盛り上がった人気が何処まで広まっていくかにもかかってくるだろう。だが、それを支えるべき選手たちをどのように集めて育成していくかも大きな課題となるだろう。

見る方からすれば「国内の選手の試合」と「国際試合」では興味と関心の度合いが異なるので、何処までの観客を惹き付けられるかが鍵となるように思える。換言すれば、現在の「一種独特の」とでも言いたいような人気とファンの盛り上がりを一過性ではないところまでどのようにして持っていくかだろう。だが、森元総理はプロ化には肯定的ではないような口吻だったので、その辺りを清宮氏がどのように発展させていくかにも興味がある。

私は正直に言えばサッカーのサポーターの方々は、サッカーそのものの技術や試合のスリルを見て楽しむよりも、地元のテイームを応援して盛り上がることの方に大いなる熱意と興味があるように思えてならない。とは言っても、あれほどの数のサポーターが常に観客席を満員にしているのは恐るべき現象だと思って感心している。ラグビーがもしもプロ化されれば、川淵氏がBリーグのファンの獲得に成功した後でそれにも、または野球にもサッカーにも負けない数のファンを獲得するのは容易ではないような気がするのだが、如何なものだろうか。

それに忘れてはならないことに、我が国には抜きがたい人気を盛る伝統的な興行である相撲もあるのだ。アメリかではこの度もオリンピックの放映権が話題になっているように、3大スポーツの野球(MLB)、フットボール(NFL)、バスケットボール(NBA)はテレビの放映権で莫大な収入を上げている。我が国で、野球、サッカー、バスケットボール、相撲に加えてラグビーが新たに参加した場合に、放映権料はどのようになって行くのだろうか。清宮副会長の読みというか、その将来の計画を伺ってみたいような気もする。


日本シリーズはホークスがジャイアンツを4連覇して制覇

2019-10-24 08:27:22 | コラム
野球はモメンタムの競技だ:

既に何度か採り上げたことで、アメリカ系の競技というか球技はおしなべて「モメンタムに大きく左右される」と私は認識している。昨23日の日本シリーズ第4戦もホークスが一度引き寄せたモメンタムのままに勝ってしまうか、ジャイアンツにそれを食い止めるだけの力が残っているかどうかが興味と関心の対象だと思って観戦していた。ズバリと言えば「閃きも何もなくて、ジャイアンツが最後の頼みとして使った菅野が何処までホークスの勢いを止められるか」だと思っていた。因みに、momentumはジーニアス英和には「勢い、はずみ」とある。

リーグ戦で2年続けて2位:
私は「この長期のリーグ戦の実績を残しているソフトバンクホークスが日本シリーズを3連覇するだろうということは、素晴らしいことなのか、またはクライマックスシリーズ(CS)も含めて日本シリーズという仕組みがおかしいのではないか」と思いながら見ていた。まさかリーグ優勝はあり得ないとしか見えなかった西武ライオンズが終盤に追い込んでホークスを追い抜いたのは立派だったが、如何せん投手陣が手薄でCSで敗退してしまった。これ即ち、終盤のモメンタムを失ってしまっていたということのようだ。

昨23日に4連勝でシリーズを制覇してしまったホークスの戦力を見れば、日本シリーズは言うに及ばずリーグ戦も制覇しても何らおかしくなかったと言いたいほど充実しており、ジャイアンツを惨敗の形に追い込んだのも不思議ではなかった。とは言うが、リーグ戦で2位の球団がシリーズを3連覇するのは何となく矛盾しているように思えてならなかった。ライオンズはさぞかし悔しい思いであの3連覇を眺めていただろうと思わせてもくれた。リーグ戦の優勝の方が価値があるとの説も聞いた記憶があるが、シリーズを制した方が上位にあるように喧伝されていないか。

モメンタムを失う恐ろしさ:
21日の時点で触れておくべきだったが、「ジャイアンツは最早これまで」と思わせられた現象に、あの2戦目に3塁に起用されたと言うべきか「原監督が起用してしまった」と言うべきかも知れない、山本泰寛のエラーがある。野球では「交代したばかりの野手のところに直ぐに打球が飛ぶ」との説がある。あの場合はそれを絵に描いたような出来事で山本の所にゴロが行って、それをエラーして致命傷となる3点を取られる切っ掛けを作ったのだった。

私は彼と法政大学出身の若林と東海大学出身の田中を全く評価していないので、あの3人を使い続けざるを得なかったジャイアンツの弱点がまともに出てしまったのだと見ている。弱点は「ここぞ」と言う時に「矢張り駄目だったか」という辛い結果を出すものなのだ。しかも、その点が勝負の辛さ(厳しさという表現もあるだろうが、私の好みではない)で、テイーム全体の実力不足を露呈してしまうものなのだ。私は悲しいかな高校3年の時に神奈川県の準決勝でそういう負け方をして、勝っても何にもならない3位決定戦に回った悲しい経験があるので、余計に良く解る次第だ。

原監督は事もあろうに「何を考えているのか」とつい観戦しながら言ってしまった、そのジャイアンツの勢いを削いだ山本を、昨夜の試合の途中で2塁手に使ったのだった。そこから先が野球の恐ろしさと失ったモメンタムの為せる業で、満塁のピンチにてっきりダブルプレーだと思ったホークスの代打の切り札的な長谷川が打ったゴロを捕った山本が2塁に悪送球して、4点目を取られてしまったのだった。この辺りが将にモメンタムを失ったテイームの辛さであり勝負の恐ろしさで、使うべきではない欠陥がある選手を使った結果が無残に出たということ。

ホークスの強さについては解説の中畑、山本昌、福留の3人が非常に適切に述べていたし、「ここが勝負所」との指摘もその通りだったので、ここで私が繰り返して述べる必要もないと思う。第一に、如何にモメンタムを活かして勝ち続けたとは言え、ホークスの短期決戦での強さは十分に現れていた。面白いもので、2日続けて「他球団に行けば十分にレギュラーを取れる力がある」と褒められたホークスの控え選手福田が、昨夜は打てなかったことで、褒められた後で結果が良かった例もまた少ない気がする。

ジャイアンツでは菅野はリーグ戦終盤での故障からあれほど間が開いていながら、昨夜は良く投げていたと評価して良いだろう。だが、解説の3名ともにシーズン中の良い時と較べれば未だしと言っていたのも頷けた。グラシアルに打たれたホームランの投球も失投に近いと見たが、昨夜の菅野の出来からすればあそこまでが限界だったのかも知れない。私の目には菅野のフォームが良い時と比較すれば上体が立っているように見えた分、所謂手投げになっていて彼本来の球威が出ていなかったと感じていた。興味深かったのが、かの奥川君のフォームが菅野に似ているように見えた点か。

何れにせよ、菅野が幾ら一所懸命に投げても坂本、丸、岡本の主軸があれほど抑え込まれたのでは敗戦も止むを得まいと思わせられた。亀井が孤軍奮闘したとは言えるだろうが、1人だけ頑張っても勝てないという例だった。私にはアナウンサーの上重が如何にに日テレであっても依怙贔屓的に騒ぎ過ぎ、阿部慎之助の姿が見られるの最後になるかも知れないと騒ぎ立てたのは聞き辛かった。ジャイアンツは可及的速やかに内野手陣を補強すべきだろう。3塁に回った岡本も記録上ヒットになったがあれはエラーだったと思うよ。

10月22日の出来事

2019-10-23 14:25:08 | コラム
辛い体調の一日だった:

既に告白したように低温・高湿度・低気圧に終日苛まれて終わった。昼間は何とか日本シリーズの試合終了まで持たせようと耐えていたが、とても辛抱できずに読売が2対6と致命的な差を付られたところで「もうこれ以上見ている価値無し」と判断して寝てしまった。そのような辛い日だった辺りを思い出してみよう。

即位の礼正殿の儀:
私は不勉強にしてこの荘厳な儀式について何ら語るべき知識も心得もなく、また上皇様がご即位の際に如何なる儀式があったかの記憶がなく、唯々「こういうものだったのか」と思いつつ、我が国にはこういう厳かというか神秘的でもある伝統的行事があったのかと感じながら、身体のあちこちの痛みと胃腸の変調に耐えてテレビ中継に見入っていた。このような儀式が招待された世界各国の首脳の目に如何に映るかを気にする論調が現れるだろうと思っていたが、矢張りその種の報道があったようだ。

私は外国人の感受性があの儀式どのように受け止めようと気にする必要などさらさらないと思っている。あれだけの数の国の方々を招待すれば、色々な受け止め方があって千差万別となるのが当然だ。私は外国がどのように我が国を理解しているかについては疑問な点があると、これまでの経験で認識している。それに、何か意見か感想の表明があっても、そこには多分に社交辞令的な要素が盛り込まれているので、採り上げる意味はほとんどないと言って良いとも考えている。

私が不可思議な現象だと感じたのは、小泉純一郎、森喜朗、福田赳夫の元総理が列席しておられたのは当然と理解しても、何故鳩山、菅、野田の元民主党政権時代の総理の姿が見えなかった点だった。招待客は宮内庁がお決めになるのかと思っていたし、共産党が出席を辞退したとは聞き及んでいた。だが、民主党の総理は辞退したのか否かは知らなかったので、意外の感にとらわれた次第だ。それに、王貞治の姿は見かけたが長嶋茂雄が不在なのも意外だった。両者ともプロ野球の功労者で国民栄誉賞を授かっていたではないか。長嶋茂雄は辞退したのか?

プロ野球の日本シリーズ:
午後6時過ぎに始まったこの野球を最後まで見る体力というか気力は残っていなかった。それでも、冷静に批評は出来ると思う。ソフトバンクホークスは余程読売巨人軍に対するスカウティングを徹底的にやって準備してきたようで、読売が杖とも柱とも頼っている坂本、丸、岡本を封じ込めたので、この3名の中から所謂「シリーズ男」なるものの反対の結果となる者が出てくるだろうと思わせられた。試合開始の時には「もしかして読売が勝つのかも」との閃きがあったが、見事に外れてしまった。

読売のゲームプランは誠に奇っ怪で、その責任を原辰徳に問うべきなのか、投手コーチの宮本和知なのか解らない。だが、先発にルキー(「ルーキー」は奇妙な読み方をしたカタカナ語である)のシーズン中に5勝7敗程度の実績の高橋優希を出したかと思えば、3回に亀井の見事にインサイド低めに見えた難しい投球を振り切って同点とした後に、実績がない高卒の戸郷翔征を出してきたのには驚いた。無茶苦茶だとしか思えなかった。戸郷と見た瞬間に「これは、原監督は捨て試合にする気か」としか解釈できなかった。案の定エラーもあって4点を献上して試合をぶち壊した。

実は、ここまでで寝てしまったのだが、9回の表に何故か目が覚めて読売の拙い走塁で折角のチャンスを逃す場面も見てしまった。増田大輝という年俸500万円の選手を代走に出したところ、4点を追っているテイームであることが解っていなかった模様で、捕逸に乗じて2塁まで走ったのは良かったが3塁を狙ってアウトになってしまった。あの場面では少なくとも走者を溜めるべき局面で、無理をして3塁まで行く必要などないのだ。第2戦でも9回に判断が悪い走塁があったが、野球をキチンと教え込んでいないのかと疑わせる拙い試合振りで、あれでは負けて当然だろう。

本23日にはシーズンの終盤に「これが本当に菅野か」と疑わざるを得ないほどフォームが崩れていた菅野を出して和田毅にぶつけるようだが、宮本和知は1回の表から救援投手を準備しておく方が無難かも知れない。昨夜も沢村という余り当てに出来ない投手が出来上がっていたかに見えたところに出してきたのが戸郷だったのだから、読売の中継ぎ投手陣の手薄は明らかだ。手薄にしてしまった責任はテレビタレントと化していた宮本と連れてきた原辰徳の責任ではないのか。亀井は兎も角、坂本、丸、岡本が余程奮起しないと無様な4連敗で今夜も早寝になってしまうかも。


10月22日は寒かった

2019-10-22 16:31:56 | コラム
無気力な日だった:

今朝はこのコンクリート住宅の中の温度が23度。この時期にこの建物でこの低さは異常で、それに雨まで降られては何をしようにも意欲が湧かず、ボンヤリと「即位の礼正殿の儀」の中継を見ていただけで、結局それだけで終わるだろう日になりそうだ。「即位の礼正殿の儀」には私なりの感想も意見もあったが、この11月並みという寒さと低気圧と高湿度の下では、それでなくとも老化した頭が回転せずこの程度でお茶を濁して、夜の日本シリーズまで無為に過ごそうと思っている次第。

10月20日のスポーツ

2019-10-21 14:34:29 | コラム
感動も中くらいなり我がラグビー:

昨20日には非常に多くの競技があり、どれに絞るかには大いに迷わされた。結局は時間の流れに従っていたのだったが、南アメリカとのラグビー準々決勝戦がプロ野球の日本シリーズと重なってしまったのには一寸悩まされた。そこで、飽くまでも冷静な評論家の視点から昨日観戦した各種の試合を論じていこう。

ゴルフ:
時間的には男子の日本オープンのゴルフがあった。これは塩見君というシード権もないと聞いた気がする若手が4アンダーで首位を行っており、それを確か一度優勝経験がある堀川が追っているところから観戦した。だが、閃きではこの両名の優勝はなく、2オーバーだったかで迫っていたチャン・キムという多分韓国系アメリカ人だろうと思った者の存在が不気味でイヤらしいと思っていた。果たして勝った経験がない塩見君はトリプルボギーが2回とダブルボギーも叩いて脱落し、堀川も肝腎なパットを外してチャン・キムに勝たれてしまった。勝負は解らないという典型的な例だった。少しは渋野日向子さんでも見習ったらどうかと言っておこう。

プロ野球:
次は日本シリーズだが、こちらの方がラグビーよりも先に始まったので、途中まではゆっくりと観戦できた。このソフトバンク対読売の試合は既に読売が第1戦目で7対2で惨敗のような形になっていたので、昨夜の高橋礼対メルセデスの投げ合いは緊張感があって面白かった。だが、実は私にはどちらが勝つかの閃きが来ていなかったので緊迫した投手戦がどのように決着するのかを楽しみに見ていた。両方とも1点も取れないうちにラグビーが始まってしまったので、忙しくチャンネルを変えねばならなかったので大変だった。

私は既に指摘したかも知れないが、ソフトバンクの松田宣浩という打者は雑なところはあるが、ここぞという時かここで打ったら面白いなと言う場面では必ずと言って良いほどホームランなどを打つ能力があるので、読売は要注意としてマークしてあると思っていた。ところが、7回の走者1・3塁の場面で折角解説の梨田が褒めたにも拘わらず、大竹が失投とも言うべき投球をしたのを見事にホームランを打って「この試合もここまで」と判断した3点を、ソフトバンクが先取してしまった。屡々言ってきたことだが、山田哲人や筒香嘉智には出来ない芸当である。ここで安心してラグビーに集中できるようになった。

ラグビーのW杯:
ラグビーだが、非常に緊迫した良い試合で、日本代表に勝たせてやりたいとは思っていたが、どうしてもそうなるとの閃きがこないので不安だった。前半には一時日本のボール支配率が80%に達したほど優勢のような気配があった。だが、オフサイドではなかったかというような批判的な報道があったほどの南アフリカの早デイフェンスでの出足と、体格的有利さと体力を活かした守りの強さに阻まれて、田村のペナルテイーキックの3点のみに押さえ込まれた。一方、南アフリカは一瞬の隙を突いたトライの5点のみで前半が終わった。私の見立てでは我が方の攻撃力が後半まで持つのかなというところだった。

結果としてはトライを3本しか取られなかったが、南アフリカは取れる時には3点を取っておこうという言わば常識的な手堅い作戦で、3本のペナルテイーキックを決めてきたのだが、その辺りが実力の差だっただろうとみた。そう言う意味は「ペナルテイーキックのチャンスを得た時に敢えて外に蹴り出してトライを狙うことはせずに、次に良い機会を作り出して着実にトライを取れば良いという自信を見せている」ということ。この9点は大きな圧力となって日本側に襲いかかったと思う。

それにスタンドオフの田村が壊された形で途中交代したのも痛かっただろうが、後難を恐れていえば「矢張り26対3は実力の差を表していた」と言えると思う。見方を変えれば、日本代表は持てる力を十分に出し切ったが、相手の方が上だったということ。特に後半にはラインアウトからモールを組まれてあれだけ押しまくられた辺りに、エデイー・ジョーンズ前ヘッドコーチに鍛え上げられた体力も限界を超えていたという気がして見ていた。

月並みな言い方をすれば、「あらん限りの力を出した善戦健闘だった、良くやってくれた」と褒めておきたいような試合だったということ。「感動も中くらいなり」は非難されることを覚悟で言っているのだが、何故そう言うかはこれまでに何度も述べ来たので、ここでは触れない。

再びプロ野球:
日本シリーズに戻そう。思い切って言えば「外部から輸入した戦力はキューバのデスパイネとグラシアルで日本人では川島慶三だけで、後は千賀や甲斐を始めとして多くの育成上がりを一本目で使えるまで育てた戦力を主体とするソフトバンクが、金に飽かして他球団からFAして来た者たちに依存している読売をソフトバンクが2試合続けて負かしたという結果だった」となる。それだけにと止まらず、梨田が「他の球団に行けば十分に一本目だ」と褒めた福田がホームランを打って致命的な差を付けたような使える選手層の厚さがあった。

一方の読売はと言えば、私はこの6点差のままで試合は終わらないのではないかと思っていた9回にあれほどの好機を演出しながら、走塁のチョンボをするかと思えば、最後になった打者が山本(慶応高校→慶応大学というおよそプロ野球向きではない経歴)を打席に送るしか選択肢がなく、残っているのが石川と炭谷という使える選手層の薄さを露呈したとみ見た。使った投手にしたところで、山口はDeNAからのFAだし、打たれた大竹も広島のFAで、先発のメルセデスは外国人という具合で自前で育てていないのは、私に言わせれば見苦しい。

このままソフトバンクが勝ってしまうかどうかなどは解らないが、読売の方が圧倒的に不利な立場にあるのは間違いないだろう。22日からは東京ドームでのこととなるが即位の礼の日だ。さて、如何なる展開になるのだろう。明日の閃きを待つということにしよう。