本日9月6日の日経新聞の一面に
ドコモがiPhoneを販売する・・・という記事がありましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/flair.gif)
これは日本の携帯市場にとり画期的な記事!
数年内にSIMフリーのスマートフォンが国内でも主流になるーと私は思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
今日は「海外版 SIMフリー iPhone 5 」のお話しますね。
日本のスマートフォンはドコモ・au・ソフトバンクのキャリアの縛りがありますが
一歩海外へ出てしまうと・・・SIMフリーが当たり前!
日本の市場だけが鎖国?閉鎖的です。
初めてSIMの存在を知ったのが、主人と行ったタイのツアー中の出来事。
ベトナムとの連絡が取れない・・・とのことでタイのSIMを必死に探している主人。
ガイドさんに販売先を聞き、ランチタイムのホテル近くのショップで無事購入。
当時は何を言っているのか、私は分からなかった・・・。
そして8月のベトナム旅行に合わせて、海外版 iPhone5 SIMフリーを購入することを決意。
試行錯誤が6月から始まりました。
ソフトバンクやauにSIMフリーの事を聞きに行くと・・・嫌な顔されて・・・話を濁されました。
2社に電話で聞いても・・・答えてくれませんでした。
日本アップルに電話しても、中途半端な回答。日本国内でははっきりと言えないようです。
仕方がないので自力で調べました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign03.gif)
そしてベトナムに旅立つ前日 「香港製 iPhone5 SIMフリー」をゲット!
無事、持参することができました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
(私は日本に居ながら、アイフォン正規品・アップル1年保障が付いているiPhone5 が欲しかったので時間がかかりました)
ホーチミン到着翌日、ベトナムのSIMを購入。
iPhone5は 「 nanoSIM 」なので購入先のビナフォンのお姉さんが穴あけパンチのような
SIMカット器 でカットしてくれてアイフォンへ挿入![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/good.gif)
現地では問題なくネットや電話連絡を取ることができました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart04.gif)
そして帰国してからの日本のSIMはというと・・・
ドコモの携帯電話回線と高速データ通信
「OCN モバイルエントリーd LTE」 購入費用3150円+月額980円 を使用しています。
ドコモのFOMAのエリアなら使用可能です。
今のところ外出先で何も問題なく、サクサク使用出来ています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
(SIMカードは1日30メガバイトまでの通信量制限があるものの、月額980円と割安。)
また現在はガラゲーとアイフォンの2台持ちで対応しています。
落ち着いてきたら、iPhone5だけの使用にするつもりです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
月額は・・・
アイフォン 980円+IP電話315円+通話料
ガラゲー 基本料+通話料 約1200円
合計 2500円位の月額支払いです。
日本3社のスマートフォンの毎月の支払い額は本体価格も入れて5000円以上と聞いています。
日本に住んでいる方はいずれSIMフリーにして定額料金を2000円以下に抑えることが可能なので
考えても良いかもしれませんね。
(SIMフリーのスマホを本気で考えている方がいたら聞いてください。)
「SIMロック」と「SIMフリー」
携帯電話やスマホは契約者情報などが記録されたSIMカードを差して使用する。特定のSIMカードしか使えないよう“鍵”を掛けた端末に対して、SIMフリー端末はカードを替えることで、割安な通信サービスを選べる利点がある。
![001_3 001_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/94/5d53f007aaf971af5be639a28b02ca91.jpg)
ドコモがiPhoneを販売する・・・という記事がありましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/flair.gif)
これは日本の携帯市場にとり画期的な記事!
数年内にSIMフリーのスマートフォンが国内でも主流になるーと私は思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
今日は「海外版 SIMフリー iPhone 5 」のお話しますね。
日本のスマートフォンはドコモ・au・ソフトバンクのキャリアの縛りがありますが
一歩海外へ出てしまうと・・・SIMフリーが当たり前!
日本の市場だけが鎖国?閉鎖的です。
初めてSIMの存在を知ったのが、主人と行ったタイのツアー中の出来事。
ベトナムとの連絡が取れない・・・とのことでタイのSIMを必死に探している主人。
ガイドさんに販売先を聞き、ランチタイムのホテル近くのショップで無事購入。
当時は何を言っているのか、私は分からなかった・・・。
そして8月のベトナム旅行に合わせて、海外版 iPhone5 SIMフリーを購入することを決意。
試行錯誤が6月から始まりました。
ソフトバンクやauにSIMフリーの事を聞きに行くと・・・嫌な顔されて・・・話を濁されました。
2社に電話で聞いても・・・答えてくれませんでした。
日本アップルに電話しても、中途半端な回答。日本国内でははっきりと言えないようです。
仕方がないので自力で調べました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign03.gif)
そしてベトナムに旅立つ前日 「香港製 iPhone5 SIMフリー」をゲット!
無事、持参することができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
(私は日本に居ながら、アイフォン正規品・アップル1年保障が付いているiPhone5 が欲しかったので時間がかかりました)
ホーチミン到着翌日、ベトナムのSIMを購入。
iPhone5は 「 nanoSIM 」なので購入先のビナフォンのお姉さんが穴あけパンチのような
SIMカット器 でカットしてくれてアイフォンへ挿入
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/good.gif)
現地では問題なくネットや電話連絡を取ることができました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/heart04.gif)
そして帰国してからの日本のSIMはというと・・・
ドコモの携帯電話回線と高速データ通信
「OCN モバイルエントリーd LTE」 購入費用3150円+月額980円 を使用しています。
ドコモのFOMAのエリアなら使用可能です。
今のところ外出先で何も問題なく、サクサク使用出来ています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
(SIMカードは1日30メガバイトまでの通信量制限があるものの、月額980円と割安。)
また現在はガラゲーとアイフォンの2台持ちで対応しています。
落ち着いてきたら、iPhone5だけの使用にするつもりです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
月額は・・・
アイフォン 980円+IP電話315円+通話料
ガラゲー 基本料+通話料 約1200円
合計 2500円位の月額支払いです。
日本3社のスマートフォンの毎月の支払い額は本体価格も入れて5000円以上と聞いています。
日本に住んでいる方はいずれSIMフリーにして定額料金を2000円以下に抑えることが可能なので
考えても良いかもしれませんね。
(SIMフリーのスマホを本気で考えている方がいたら聞いてください。)
「SIMロック」と「SIMフリー」
携帯電話やスマホは契約者情報などが記録されたSIMカードを差して使用する。特定のSIMカードしか使えないよう“鍵”を掛けた端末に対して、SIMフリー端末はカードを替えることで、割安な通信サービスを選べる利点がある。
![001_3 001_3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/94/5d53f007aaf971af5be639a28b02ca91.jpg)