雪の層
2005-02-24 | 青森
そろそろ3月の声が近づいてくる。油断は出来ないがドカ雪の心配も、ひところ
に比べると無くなってくる。
この時期になると厄介者の雪も、少しは違った視点で見ることが出来る。
気温が低ければ降り積もった雪はすぐに溶けず、ひとつの固まりとなる。そして
また新雪が積もって固まる事を繰り返すと、人間が雪かきをしなければ雪の層が
形成される。
今回UPした画像は、お隣の倉庫屋根に降り積もった雪だが、今シーズンは僕の
知る限り、一度しか雪下ろしをしてなかったので、今は屋根の上に1m以上の雪
が積もっている。
少し判り難いと思うけど、パイ生地のように雪が何層にも重なっているのが見える。
数字としての降雪記録は気象台や気象庁に残るが、こうして画像に降雪記録を
残すのもまた後々の思い出となる。
に比べると無くなってくる。
この時期になると厄介者の雪も、少しは違った視点で見ることが出来る。
気温が低ければ降り積もった雪はすぐに溶けず、ひとつの固まりとなる。そして
また新雪が積もって固まる事を繰り返すと、人間が雪かきをしなければ雪の層が
形成される。
今回UPした画像は、お隣の倉庫屋根に降り積もった雪だが、今シーズンは僕の
知る限り、一度しか雪下ろしをしてなかったので、今は屋根の上に1m以上の雪
が積もっている。
少し判り難いと思うけど、パイ生地のように雪が何層にも重なっているのが見える。
数字としての降雪記録は気象台や気象庁に残るが、こうして画像に降雪記録を
残すのもまた後々の思い出となる。