リスタートのブログ

住宅関連の文章を載せていましたが、メーカーとの付き合いがなくなったのでオヤジのひとり言に内容を変えました。

最新の住宅ニュースから

2008-01-21 15:22:53 | 家づくり
藤和不動産、大阪に間仕切りなしの部屋を備えたマンション

 藤和不動産は19日、リビングとダイニングを見渡せる場所に配置した間仕切りのないスペース「エアリーステージ」を備えたマンションを大阪市で発売する。
 家族のだんらんや子どもの学習の場として活用してもらうのがねらい。選択肢を増やすことで、顧客獲得につなげる。

 エアリーステージは大阪市で開発したマンション「BELISTA都島毛馬橋」内に設ける。販売価格は2,690万―4,170万円。

[1月21日/日経産業新聞]


ハンスグローエ、多機能シャワー「レインダンス レインフォール」を発売

 ハンスグローエ・ジャパンは、滝状の水流や、空気を混ぜ合わせた癒し感のある水流などさまざまなシャワーモードを搭載した多機能型オーバーヘッドシャワー「レインダンス レインフォール」を2月に発売する。
 クロム仕上げ。価格は税込み、59万8,500円。


最新の住宅ニュースから

2008-01-20 10:52:52 | 家づくり
07年度「省エネ大賞」が決定 松下電器製温水洗浄便座など

 (財)省エネルギーセンターは、省エネルギー性に優れた民生用機器・システムを表彰する「省エネ大賞」の2007年度の表彰対象を決定した。経済産業大臣賞には、松下電器産業の温水洗浄便座「ビューティ・トワレ」と松下電工の蛍光灯照明器具「Wエコ 環境配慮型照明器具」が選ばれた。

 「ビューティ・トワレ」は、人体検知センサーにより使用時だけ便座を温める機能を搭載し、洗浄の際の給湯方式の見直しなどと合わせた効果で9年前の商品に比べ電気使用量を7割以上節約ができるという。

 「Wエコ 環境配慮型照明器具」は、高出力のランプと専用インバーターの組み合わせで従来40W2灯分の明るさを63W1灯で実現。ランプの使用時間も1.5倍に伸び省資源にも貢献する。


トステム、ネットで責任施工付きリフォーム玄関ドアを発売

 トステムの子会社トステムオンラインは、運営する「トステムオンラインショップ」を通じて、トステム製のリフォーム玄関ドアを業界初となるメーカー責任施工付きとして1月18日から全国で販売開始する。

 オンラインショップ経由の販売では、自宅の玄関の写真をデジカメかカメラ付き携帯電話で撮影してメール送信すると、取り替え後のイメージ写真(CG合成)と概算見積りを返信するというサービスを実施。

 2008年3月31日まで成約、工事完了後に施工前・施工後の写真の送付と簡単なアンケートに協力すると1万円をキャッシュバックする特典をもれなくつける。


最新の住宅ニュースから

2008-01-19 11:21:53 | 家づくり
07年12月の首都圏中古マンション、7.2%上昇

 不動産情報会社の東京カンテイ(東京・品川)がまとめた2007年12月の中古マンション価格動向によると、首都圏(1都3県)の平均売り出し価格は3.3平方メートル当たり160万8,000円となり、前月比7.2%上昇した。11月には前月比1.3%下がっていたが、再び騰勢を強めている。

 家族向けの標準的な面積である70平方メートルに換算すると、首都圏は3,404万円。10年ぶりに3,000万円台に上昇した10月以降、3,000万円台で推移している。

[1月18日/日経産業新聞]


07年第3四半期フラット35買取申請数は前年並み

 住宅金融支援機構が1月17日発表した2007年度第3四半期のフラット35の買取申請数は1万5,026件で、前年同期比99.96%とほぼ横ばいだったことがわかった。同時期の保証型の付保申請結果は1,902件。


07年企業倒産件数、前年比で17.2%増 建設業などの大幅増が押し上げ

 帝国データバンクが1月17日に発表した2007年の企業倒産集計によると、倒産件数は1万959件で、前年比17.2%増加し、集計対象を法的整理による倒産に変更した2001年以降、初めて1万件を突破した。4半期ベースでみても、06年第2四半期以降、一貫して前年同期比を上回り、増加基調が続いている。

 業種別では、建設業、小売業、サービス業倒産が大幅に増加しており、全体の件数を押し上げる要因になっている。
 同日発表の07年12月の集計では、15ヵ月ぶりに前年同月比で減少した。ただ、建設業を中心として依然高い水準で推移している。


最新の住宅ニュースから

2008-01-18 09:58:18 | 家づくり
イオン銀が住宅ローン――金利、大手行より安く

 イオン銀行は21日から、住宅ローンの販売を始める。金利を大手銀行に比べて0.1%程度低くし、繰り上げ返済の手数料や保証料を無料にするのが特徴。投資信託や第3分野の保険商品に続き、住宅ローンをそろえることで既存の銀行と同様の商品がそろう。

 住宅ローンの金利はインターネット専業銀行とほぼ同水準。店頭表示利率から0.1%優遇するキャンペーン金利は、グループの電子マネー「WAON(ワオン)」の自動チャージなどを適用の条件にする。6月末までの契約者には「ワオン」のポイント5万円分を進呈する。

[1月18日/日本経済新聞 朝刊]


トステム、玄関ドア用の折り畳み式網戸発売

 トステムは玄関ドアの開口部に設置する折り畳み式の網戸「しまえるんですα」を発売した。室内側のドア開口部に網戸用の枠を設けて設置する。プリーツ状の網戸を横にスライドさせて開閉するほか、使用しないときは端に折り畳んで収納できる。室内の通気性を向上させるために、窓だけでなくドアにも網戸を採用する住宅が増えていることに対応した。

 あらゆるメーカーのドア開口部に、後付けで取り付けることが可能。網戸は片端にマグネットを埋め込んであり、すき間なく閉めることができる。網戸をスライドさせるためのレールは、網戸のつめが引っかかるように溝を設けており、衝撃や風などを受けても外れにくい。
 網戸枠の色は、黒や茶系など6色を用意した。高さ1メートル67センチ―2メートル41センチ、幅50センチ―94センチの開口部に設置可能で、価格は3万2,025―4万2,000円。発売から1年間で10億円の売り上げを目指す。

[1月18日/日経産業新聞]


駒匠、独自のヒートポンプ型床冷暖房システムを開発

 駒匠は、ヒートポンプを使った独自の床暖房システムを開発した。同一の面積でガスと比べると1kWあたりの暖房費用を半分以下に抑えることができるという。

 夏場には床冷房としての運転もできる。空気清浄機能もあり、VOCの分解や殺菌効果もある。
 2月2日、3日に実際に施工している現場の見学会を開催する予定。


最新の住宅ニュースから

2008-01-17 11:03:28 | 家づくり
三協立山アルミ、花粉侵入を抑える網戸発売

 三協立山アルミ(富山県高岡市)は編み目を細かくし花粉の侵入を抑える網戸「フィルタード」を発売した。編み目を従来より約10分の1に縮め、花粉除去率を10%から80%まで高めた。

 網戸にはポリエステル合成繊維を利用。通常の花粉は直径数10マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルで複数組み合わさっているが、編み目の大きさを80マイクロメートルまで縮小したためほぼ花粉を防ぐことができるほか、雨水も通りにくいという。

 網戸とサッシのすき間から花粉が入る場合も多いが、「フィルタード」はサッシとの接地面に密度が高い繊維をそなえつけるなど工夫している。価格は高さが約1.8メートルの標準タイプで4万740円。

[1月16日/日経産業新聞]


耐震改修実施は改修費用の影響大-木耐協が集計

 耐震改修の実施は、診断結果よりも改修費用の影響が大きいことが、日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(木耐協)が実施した耐震診断の結果の集計でわかった。

 集計は、同組合の会員が実施した耐震診断の追跡調査をまとめたもので、毎年2回発表している。
 2004年から導入された判断基準の厳しい新しい耐震診断方法(新診断)とそれ以前の耐震診断方法(旧診断)を比べると、診断を実施した後の補強工事の実施率は、新耐震診断が15.67%に対して旧診断では27.20%と、新診断のほうが11.56ポイント低下していることがわかった。

 同組合では、新診断をもとにした補強工事の費用が高くなっていることが大きな原因と見ている。
 平均補強工事単価は、新旧いずれの場合でも120万円前後で、これが消費者がかけられるコストの目安と推測している。