リストランテ「ラ・チャウ」では、シェフと懇意にしている友人のおかげで、今回はワインを持ち込ませていただきました。
ここは ピエモンテ料理を得意とするリストランテ ということもあり、皆が持ち寄ったワインはイタリアが多くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/3f64540e982a35581ca56b7840681de7.jpg)
Champagne Pol Roger Extra Cuvee de Reserve
最初の1本めはシャンパーニュ。
これは当然フランスのワインですが、シャンパーニュはどんなシチュエーションでも違和感なく使えるのがいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b1/a3fa704e752cc47e234c41922c4b77f7.jpg)
Vallagarina Chardonnay 2006
イタリア北部、トレンティーノ・アルト・アディジェのシャルドネ。
軟水を思わせるピュアな繊細さがあり、ほわんとしたやさしさがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6d/2ab72be8b5c9d0753f12e83e9788376c.jpg)
La Spinetta Barbera d'Asti Superiore BIONZO 2006
(かなり写真がボケボケですが)
サイのラベルでお馴染みの、ピエモンテのラ・スピネッタのバルベラ・ダスティ。
酸が非常にいい状態で、よく開いてやわらかで、エレガントな飲み心地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/766c5530c94faaf0fa298dfa29d0b2bb.jpg)
Le Cupole di Trinoro 2002
トスカーナで一躍有名になったテヌータ・ディ・トリノーロのセカンドは、カベルネ・フラン、メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨンなどが入るボルドーブレンド。
今回はちょっと状態がいまひとつで、ゆるい感じだったのが残念・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/14/c35cc1c90422e386ccf0f9514c4d2044.jpg)
Allegrini LA POJA 2003
ヴェネト州はアッレグリーニのつくる、コルヴィーナ・ヴェロネーゼ100%のIGT。
アルコールが14.9%もありますが、酸味が豊富で、タンニンもしっかりとし、果実味も充分あり、メインの肉料理によく合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/66/58b1456143cebe792ed8091bbf2984e1.jpg)
5人で5本と、充分あるように思いましたが、デザートとチーズの前に底をついたため、お店のリストからピエモンテのマルヴィラの甘口貴腐ワイン「レネージウム」をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/af/bf3e08cb407c1f8df7f9895531cbdde9.jpg)
Malvira Renesium
貴腐化したアルネイス90%+その他のブドウ10%を11月末に収穫。
思ったよりもスッキリとした甘さでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ad/ad02b6d0e2157be13396206646da1fc6.jpg)
「ラ・チャウ」は落ち着いたシックな雰囲気の店で、料理のクオリティはもちろん、サービスも心地良いものでした。
カジュアルなイタリアンも大好きですが、こうしたリストランテに来ると、ゆったりと過ごせるのでいいですね。
大事な日にも使える店として、しっかりメモしました。
馬渡シェフ、サービススタッフの皆さん、お世話になり、ありがとうございました。
RISTORANTE La Ciau
東京都港区芝浦3-14-21 トレストイン田町1F
http://r.gnavi.co.jp/p608000/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
ここは ピエモンテ料理を得意とするリストランテ ということもあり、皆が持ち寄ったワインはイタリアが多くなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/1f/3f64540e982a35581ca56b7840681de7.jpg)
Champagne Pol Roger Extra Cuvee de Reserve
最初の1本めはシャンパーニュ。
これは当然フランスのワインですが、シャンパーニュはどんなシチュエーションでも違和感なく使えるのがいいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b1/a3fa704e752cc47e234c41922c4b77f7.jpg)
Vallagarina Chardonnay 2006
イタリア北部、トレンティーノ・アルト・アディジェのシャルドネ。
軟水を思わせるピュアな繊細さがあり、ほわんとしたやさしさがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/6d/2ab72be8b5c9d0753f12e83e9788376c.jpg)
La Spinetta Barbera d'Asti Superiore BIONZO 2006
(かなり写真がボケボケですが)
サイのラベルでお馴染みの、ピエモンテのラ・スピネッタのバルベラ・ダスティ。
酸が非常にいい状態で、よく開いてやわらかで、エレガントな飲み心地。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/44/766c5530c94faaf0fa298dfa29d0b2bb.jpg)
Le Cupole di Trinoro 2002
トスカーナで一躍有名になったテヌータ・ディ・トリノーロのセカンドは、カベルネ・フラン、メルロ、カベルネ・ソーヴィニヨンなどが入るボルドーブレンド。
今回はちょっと状態がいまひとつで、ゆるい感じだったのが残念・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/14/c35cc1c90422e386ccf0f9514c4d2044.jpg)
Allegrini LA POJA 2003
ヴェネト州はアッレグリーニのつくる、コルヴィーナ・ヴェロネーゼ100%のIGT。
アルコールが14.9%もありますが、酸味が豊富で、タンニンもしっかりとし、果実味も充分あり、メインの肉料理によく合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/66/58b1456143cebe792ed8091bbf2984e1.jpg)
5人で5本と、充分あるように思いましたが、デザートとチーズの前に底をついたため、お店のリストからピエモンテのマルヴィラの甘口貴腐ワイン「レネージウム」をチョイス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/af/bf3e08cb407c1f8df7f9895531cbdde9.jpg)
Malvira Renesium
貴腐化したアルネイス90%+その他のブドウ10%を11月末に収穫。
思ったよりもスッキリとした甘さでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ad/ad02b6d0e2157be13396206646da1fc6.jpg)
「ラ・チャウ」は落ち着いたシックな雰囲気の店で、料理のクオリティはもちろん、サービスも心地良いものでした。
カジュアルなイタリアンも大好きですが、こうしたリストランテに来ると、ゆったりと過ごせるのでいいですね。
大事な日にも使える店として、しっかりメモしました。
馬渡シェフ、サービススタッフの皆さん、お世話になり、ありがとうございました。
RISTORANTE La Ciau
東京都港区芝浦3-14-21 トレストイン田町1F
http://r.gnavi.co.jp/p608000/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)