9月上旬に訪問した アルゼンチンのメンドーサ を散策している時に、街中でよく見かけたのが、こちらのお菓子屋さん。小さい子ども連れの親子がよく入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dd/6595f9a216358dd9c30d7db5ba1e96a1.jpg)
そうしたら、メンドーサのスーパーのお菓子コーナーで、このメーカーのロゴになっているお菓子を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cd/5b408fc33a4a5d091fc2cb6d9fd484cf.jpg)
日本円にして200円くらいなので買ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d1/58fdab7a12017a119406d212ded04c77.jpg)
かわいらしい姿のお菓子です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/e075aa824335c879e3fcb403664ffc4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/04/d3e4b5ab6d7dbfc640c74ed5fa3ea085.jpg)
ナッツの入った甘いクリームをチョコでコーティングしたチョコボンボン
アルゼンチンでは、以前に紹介した 「アルファホール」 をはじめ、ミルクを煮詰めた甘いクリーム(クレーム・ド・レチェ)を使ったチョコ菓子が好まれていますが、これもその系統に近いかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b1/2f7c42271ef30a55db8b776da781f0ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/21c8cbe0d343c70863e80c9247e897e3.jpg)
こちらも上の「bon o bon」によく似ていませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/ba205b202e5d7d5fb33ebab0b20e37e9.jpg)
かなりソックリ!?
「bon o bon」はアルゼンチンの菓子メーカーですが、もうひとつの方はブラジル産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/63/e3d02a5a4c79bb8ec15fdb7bf9f21ab1.jpg)
包み紙には「ボンボンがいっぱいにカシューナッツのクリームと」という日本語表記があります
さすが、日系の方が多いブラジルならでは?(笑)
ブラジル産のチョコボンボンは、チリのサンチアゴのスーパーで見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a3/ab6aece5ec1ecf268354062549a71a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f7/af9d32672bb1d7d763f7b9e7eb1bf32d.jpg)
日本円で300円ほどのお手軽チョコ菓子の詰め合わせでしたが、「ブラジル産」の商品が普通に置いてあるのも、さすが同じ南米!と思い、面白かったので買ってみました。
そうしたら、その中のひとつがまさかのソックリさん(笑)
味は、ブラジルの方がナッツな濃厚で、甘さも濃厚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/dd/6595f9a216358dd9c30d7db5ba1e96a1.jpg)
そうしたら、メンドーサのスーパーのお菓子コーナーで、このメーカーのロゴになっているお菓子を見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cd/5b408fc33a4a5d091fc2cb6d9fd484cf.jpg)
日本円にして200円くらいなので買ってみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d1/58fdab7a12017a119406d212ded04c77.jpg)
かわいらしい姿のお菓子です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/69/e075aa824335c879e3fcb403664ffc4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/04/d3e4b5ab6d7dbfc640c74ed5fa3ea085.jpg)
ナッツの入った甘いクリームをチョコでコーティングしたチョコボンボン
アルゼンチンでは、以前に紹介した 「アルファホール」 をはじめ、ミルクを煮詰めた甘いクリーム(クレーム・ド・レチェ)を使ったチョコ菓子が好まれていますが、これもその系統に近いかもしれませんね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/b1/2f7c42271ef30a55db8b776da781f0ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/92/21c8cbe0d343c70863e80c9247e897e3.jpg)
こちらも上の「bon o bon」によく似ていませんか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e7/ba205b202e5d7d5fb33ebab0b20e37e9.jpg)
かなりソックリ!?
「bon o bon」はアルゼンチンの菓子メーカーですが、もうひとつの方はブラジル産。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/63/e3d02a5a4c79bb8ec15fdb7bf9f21ab1.jpg)
包み紙には「ボンボンがいっぱいにカシューナッツのクリームと」という日本語表記があります
さすが、日系の方が多いブラジルならでは?(笑)
ブラジル産のチョコボンボンは、チリのサンチアゴのスーパーで見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a3/ab6aece5ec1ecf268354062549a71a85.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f7/af9d32672bb1d7d763f7b9e7eb1bf32d.jpg)
日本円で300円ほどのお手軽チョコ菓子の詰め合わせでしたが、「ブラジル産」の商品が普通に置いてあるのも、さすが同じ南米!と思い、面白かったので買ってみました。
そうしたら、その中のひとつがまさかのソックリさん(笑)
味は、ブラジルの方がナッツな濃厚で、甘さも濃厚でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)