普段からロゼワインをよく飲んでいるという某社の“ロゼ王子”Hさんから、
「ロゼワインのお供にぜひ梅干しを!」というオススメ情報をいただきました。
ふむふむ、梅干しですか…
いぶりがっこや野沢菜漬けといった漬物類をワインと合わせることはありますが、そういえば、ワインを飲む時に梅干しはテーブルの上に載せないですね。

ちょうどロゼワインが開いているので、梅干しと合わせてみましょう!
自家製の何年物だかわからない梅干しがあったので、それを出してみました。

ロゼワインは、しっかりとした色合いで、コクのある味わいの南仏の「Tavel」。
梅干しは、酸っぱく、塩気もあり、赤紫蘇の風味もありますが、甘みもほんのり。
この梅干しが、不思議とロゼワインと合いました
“梅干し”と考えず、“甘じょっぱい&甘酸っぱい+シソ風味のある食べ物”と捉えると、甘酢を使った中華料理に近いかも?

意外にもおいしい組み合わせだったので、これからロゼワインを飲む時は、梅干しを用意してもいいかもしれません(笑)

「ロゼワインのお供にぜひ梅干しを!」というオススメ情報をいただきました。
ふむふむ、梅干しですか…
いぶりがっこや野沢菜漬けといった漬物類をワインと合わせることはありますが、そういえば、ワインを飲む時に梅干しはテーブルの上に載せないですね。

ちょうどロゼワインが開いているので、梅干しと合わせてみましょう!
自家製の何年物だかわからない梅干しがあったので、それを出してみました。

ロゼワインは、しっかりとした色合いで、コクのある味わいの南仏の「Tavel」。
梅干しは、酸っぱく、塩気もあり、赤紫蘇の風味もありますが、甘みもほんのり。
この梅干しが、不思議とロゼワインと合いました

“梅干し”と考えず、“甘じょっぱい&甘酸っぱい+シソ風味のある食べ物”と捉えると、甘酢を使った中華料理に近いかも?

意外にもおいしい組み合わせだったので、これからロゼワインを飲む時は、梅干しを用意してもいいかもしれません(笑)
