先日出かけた試飲会で、スロバキアのワインが紹介されていました。

Deviner 2013 SLOBODNE VINARSTVO (Slovakia)
スロバキアのワインというと、なかなか聞かないかもしれません。
そもそも、スロバキアの位置さえもおぼろげでは?
昔は“チェコ=スロバキア”でしたが、1992年に連邦制を解消し、チェコとスロバキアに分かれました。
地理的には、オーストリアの東側、ハンガリーの北側に位置しています。
オーストリアもハンガリーもワイン生産がさかんですから、両国に隣接するスロバキアでワインづくりが行なわれているのは、驚くことでもありません。

スロボドネ・ヴィナルストヴォは1912年まで遡る生産者ですが、第二次大戦後に社会主義に変わったことで畑が没収され、畑は荒廃していったようです。
1992年の連邦解消後、徐々に畑の再興を行ない、自身のワインを初めてリリースしたのは2010年のこと。

ちょっとシュールなイラストのエチケット(笑)
「デヴィネール」は2013年ヴィンテージ。アルコール度数13%。
白ワインで、ブドウ品種は、デヴィン40%、ソーヴィニヨン40%、フェルトリン(グリュナー・フェルトリーナー)20%。
“デヴィン”はスロバキアの交配品種で、親はトラミナーとフェルトリナーです。
だからなのか、このワインを飲んだ時に、グリュナー・フェルトリーナーのニュアンスを感じました。

フルーツがとても豊かで、コク、ツヤがあります。
味わいは甘くはないですが、果実味が豊かなので甘さがあるように感じ、余韻にスイートポテトのような風味も感じました。
野生酵母で品種ごとに発酵させ、大樽で18カ月熟成させた後にブレンド。
ノンフィルターで瓶詰めしています。
うまみがあり、余韻まで引っ張り、「はあ~、おいしい~」という声が、思わず出ました。
これは私が好きなタイプですわ
輸入元希望小売価格は 3000円(税抜)
普段飲み、という価格ではありませんが、少人数でじっくり飲みたい、という時にオススメのワインです。
なんたって、1杯飲んだら、次のもう1杯が飲みたくなりますからね(笑)
時間の経過による変化も見られますので、じっくり、ゆっくり飲むのがいいと思います。

今回は「デヴィネール」を紹介しましたが、この生産者の他のワインも輸入されていますので、興味を持たれた方は、色々と試してみてはいかがでしょうか?
聞いたことのないスロバキアの品種を使ったワインが色々あるようです。
※輸入元:ラヴニール


Deviner 2013 SLOBODNE VINARSTVO (Slovakia)
スロバキアのワインというと、なかなか聞かないかもしれません。
そもそも、スロバキアの位置さえもおぼろげでは?
昔は“チェコ=スロバキア”でしたが、1992年に連邦制を解消し、チェコとスロバキアに分かれました。
地理的には、オーストリアの東側、ハンガリーの北側に位置しています。
オーストリアもハンガリーもワイン生産がさかんですから、両国に隣接するスロバキアでワインづくりが行なわれているのは、驚くことでもありません。

スロボドネ・ヴィナルストヴォは1912年まで遡る生産者ですが、第二次大戦後に社会主義に変わったことで畑が没収され、畑は荒廃していったようです。
1992年の連邦解消後、徐々に畑の再興を行ない、自身のワインを初めてリリースしたのは2010年のこと。

ちょっとシュールなイラストのエチケット(笑)
「デヴィネール」は2013年ヴィンテージ。アルコール度数13%。
白ワインで、ブドウ品種は、デヴィン40%、ソーヴィニヨン40%、フェルトリン(グリュナー・フェルトリーナー)20%。
“デヴィン”はスロバキアの交配品種で、親はトラミナーとフェルトリナーです。
だからなのか、このワインを飲んだ時に、グリュナー・フェルトリーナーのニュアンスを感じました。

フルーツがとても豊かで、コク、ツヤがあります。
味わいは甘くはないですが、果実味が豊かなので甘さがあるように感じ、余韻にスイートポテトのような風味も感じました。
野生酵母で品種ごとに発酵させ、大樽で18カ月熟成させた後にブレンド。
ノンフィルターで瓶詰めしています。
うまみがあり、余韻まで引っ張り、「はあ~、おいしい~」という声が、思わず出ました。
これは私が好きなタイプですわ

輸入元希望小売価格は 3000円(税抜)
普段飲み、という価格ではありませんが、少人数でじっくり飲みたい、という時にオススメのワインです。
なんたって、1杯飲んだら、次のもう1杯が飲みたくなりますからね(笑)
時間の経過による変化も見られますので、じっくり、ゆっくり飲むのがいいと思います。

今回は「デヴィネール」を紹介しましたが、この生産者の他のワインも輸入されていますので、興味を持たれた方は、色々と試してみてはいかがでしょうか?
聞いたことのないスロバキアの品種を使ったワインが色々あるようです。
※輸入元:ラヴニール
