少し涼しくなってきました。
朝晩が少しでも涼しいと、身体がほっと休まりますよね。
ということで、今回紹介するのは、フルボディタイプの赤ワインです。
しばらくぶりに立ち寄った店で、以前飲んでおいしかった赤ワインの新しいヴィンテージを見つけ、しかも、相変わらずのお買い得プライス(その店ではアンダー1000円、他のネットでは1000円台後半)でしたので、迷うことなく購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/86/f00925394012ff086bb07284f0c1dcfe.jpg)
Vinessens sein 2016 (Spain, DO Alicante)
スペインのバレンシア地方の赤ワインで、モナストレル60%とシラー40%のブレンド。
前に飲んだ時は、2014年で2011年ヴィンテージ。
今回は2019年で、2016年ヴィンテージ。
いずれも3年熟成ですね。
[参考] sein 2011
https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/93b5ed2ca8959ed6f27d422fdbf30e81
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e6/ecb49bef0767a37fdf3fb73ec867a3c7.jpg)
アルコール度数14.5%。
相変わらず果実味が濃厚で、タンニンも豊富ですが、よく溶け込んでまろやかです。
こっくりした味わいながら、酸味もほどよくあり、単独で飲んでもいいですが、フードとのペアリングも良かったです。
私が合わせたのは、1日目はメンチカツ、2日目はニシンの塩焼き、3日目は豚ロースのショウガ焼き。
ニシンの塩焼きは少し微妙ですが、ニシンに醤油をたらすと、相性が引き寄せられます。
食後につまんだカカオ73%のダークチョコともよく合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/2c2c141425506355b9b5be968ed9e6b1.jpg)
久しぶりに飲みましたが、相変わらずのおいしさ。
私の中では、見つけたらリピート必須な赤ワインです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
※輸入元:オーレジャパン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
朝晩が少しでも涼しいと、身体がほっと休まりますよね。
ということで、今回紹介するのは、フルボディタイプの赤ワインです。
しばらくぶりに立ち寄った店で、以前飲んでおいしかった赤ワインの新しいヴィンテージを見つけ、しかも、相変わらずのお買い得プライス(その店ではアンダー1000円、他のネットでは1000円台後半)でしたので、迷うことなく購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/86/f00925394012ff086bb07284f0c1dcfe.jpg)
Vinessens sein 2016 (Spain, DO Alicante)
スペインのバレンシア地方の赤ワインで、モナストレル60%とシラー40%のブレンド。
前に飲んだ時は、2014年で2011年ヴィンテージ。
今回は2019年で、2016年ヴィンテージ。
いずれも3年熟成ですね。
[参考] sein 2011
https://blog.goo.ne.jp/may_w/e/93b5ed2ca8959ed6f27d422fdbf30e81
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/e6/ecb49bef0767a37fdf3fb73ec867a3c7.jpg)
アルコール度数14.5%。
相変わらず果実味が濃厚で、タンニンも豊富ですが、よく溶け込んでまろやかです。
こっくりした味わいながら、酸味もほどよくあり、単独で飲んでもいいですが、フードとのペアリングも良かったです。
私が合わせたのは、1日目はメンチカツ、2日目はニシンの塩焼き、3日目は豚ロースのショウガ焼き。
ニシンの塩焼きは少し微妙ですが、ニシンに醤油をたらすと、相性が引き寄せられます。
食後につまんだカカオ73%のダークチョコともよく合いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/7d/2c2c141425506355b9b5be968ed9e6b1.jpg)
久しぶりに飲みましたが、相変わらずのおいしさ。
私の中では、見つけたらリピート必須な赤ワインです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
※輸入元:オーレジャパン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます