![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/cb/8aad7c2fa432302a86e7f76057e66373.jpg)
ダンナさんの実家から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/f3ca02aa60f562ce98512b610f1d748a.jpg?1592961783)
何年ぶりかの登場。そもそも自家製酵母作ったのも久々すぎるし。
枝豆をたくさんいただいて茹でました。
夏はもうすぐ。季節をかんじる枝豆。
せっかくなので枝豆をリュスティックのなかにいれてみました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5e/1c67bf05e43cb5cb72239a509d772f19.jpg?1592961702)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/67/5c0beec95736f8df52135bdb98241942.jpg?1592961702)
緑が鮮やかで見た目にも美味しそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5e/1c67bf05e43cb5cb72239a509d772f19.jpg?1592961702)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/67/5c0beec95736f8df52135bdb98241942.jpg?1592961702)
緑が鮮やかで見た目にも美味しそう。
せっかく調子のよい元種を
継ぎ続けるためにはせっせと焼かないと。教本はこちらの高橋雅子先生の。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/e4/f3ca02aa60f562ce98512b610f1d748a.jpg?1592961783)
何年ぶりかの登場。そもそも自家製酵母作ったのも久々すぎるし。
けど今回は今までになく順調に育ってるので絶やすわけにはいかない。と
またノルマが増えてる私w
継続は力なり。
以前作ったときより断然扱いが
うまくなったと自分で感じるところがまたよき。
今朝もスッキリ!をみた。
虹プロにはまる人たちの きもちがわかる。ひとは一生懸命やったときの成長が一番共感を得られるんだと思う。