白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

流れが大事

2006年05月07日 | 白堊野球
大迫戦 を 見て つくづく 思った

「だから 高校野球は 面白い」

先頭打者三振で、上々の立ち上がりと思いきや、次打者のゴロを内野エラー、3番のフラッと上がった打球は、ライト前にポトリ

チョッと いやな ムード

4番の打球は、平凡な内野ゴロ 「ラッキー!」 と思った途端、送球が高く反れ、やらずもがなの失点

こうなると 信じられない光景 のオンパレード

あっ と、言う間の 5失点

スポーツ 特に 高校スポーツ は 流れ が大事
いったん 大きくなった流れ は なかなか 喰い止められない

でも、その流れ が いつも 一方にあるとは限らない

じっと、我慢してると 自然に こちらに向いて来る時がある
その時を待って、その流れ を呼び込んで、自分の物にして、一気に流れ に乗らなければ 勝機はない!

4回、二死満塁のピンチを切り抜けたわが校に徐々に傾きかけていた流れ を 確実 なものにしたのが 2三振、内野ゴロで 三者凡退とした 5回表の守り

不思議なもので その裏 得点にこそ結びつかなかったが 
初安打 が飛び出し、満塁にまでチャンスが拡がった

これでベンチは思ったはず 「流れが来た」

案の定 5回表を境に まるで 別な試合の様相

流れ に乗った わが校は 8回に走者一掃の三塁打も飛び出す一気の逆転で 勝利を手にした

この試合は 自分たちで流れ を 引き寄せたゲームだが よくあるのが、折角傾きかけた流れを 自ら手放すパターン

よーく 流れ を 読まなくては ならない

いや~ よーわがらんクセに わがったようなごど 
言いやがって


と、苦々しい顔の みなさんも多いでしょうが、オヤジの戯言ですので ご容赦ください(笑)

これだがら スポーツ は 面白い
これだがら 高校野球 は 面白い

(追伸)
「流れ」 は 「リズム」と、置き換えても良いのかもしれません。
また、朝早い遠征試合は、正直体調的に厳しいと思いました。