昨日 「選抜は厳しいべっ」 と言ったが
【決勝】 東北11-3聖光
この点差って どんなもんなんだべ!?
確かに、21世紀枠・希望枠を除けば 平成9年秋季大会以降10大会連続(平成13年は優勝の仙台育英が辞退?)で 決勝進出の2校が翌春の選抜に出場している。
わが岩手では、昭和52年秋準決勝敗退の黒沢尻工業 が 準優勝の弘前実業を押しのけて選抜出場!
【準決勝】 東北4-1盛附
この試合、東北は初回盛附の守備の乱れを突いて2点先制したものの、盛附エース鴇田(ときた)の前に7安打、6三振。実質は2-1の勝利と言ってもいい試合。
どー なんでショ!?
にわかに気になり始めました
【決勝】 東北11-3聖光
この点差って どんなもんなんだべ!?
確かに、21世紀枠・希望枠を除けば 平成9年秋季大会以降10大会連続(平成13年は優勝の仙台育英が辞退?)で 決勝進出の2校が翌春の選抜に出場している。
わが岩手では、昭和52年秋準決勝敗退の黒沢尻工業 が 準優勝の弘前実業を押しのけて選抜出場!
【準決勝】 東北4-1盛附
この試合、東北は初回盛附の守備の乱れを突いて2点先制したものの、盛附エース鴇田(ときた)の前に7安打、6三振。実質は2-1の勝利と言ってもいい試合。
どー なんでショ!?
にわかに気になり始めました
