白堊スポーツ - since 2004.09.18

母校・盛岡一高や岩手のスポーツ情報、読書感想、盛岡風景などをお伝えします。

時々見るYouTube

2018年09月24日 | 家族・自分
「新日本紀行のテーマ」
「スーパーボウルでのレディガガのアメリカ国家斉唱」
「天空の城ラピュタ」
「昼の憩のテーマ」
「森高千里の渡良瀬橋」

これで、年寄りは泣けて来るのです、くっくぅ~~~

老後の資金がありませんー垣谷美雨

2018年09月24日 | 読書

評価4

新聞広告を見て気になっていた本。普段はネットで中古本を購入しているのだが、手許に図書カードがあったので新品を手に取った。「how to物」かと思っていたが、なんの、なんの、家族物。

娘の結婚、舅の葬式に思わぬ出費がかさんだ主人公・篤子に、今度は夫婦揃ってのリストラが言い渡された。老後の蓄えがどんどん細り、これからの人生に希望を持てない日々が続く。でも、いろいろ困っているのが自分だけではないことがわかって来た篤子は、徐々に周囲の人間に素直に自分をさらけ出して行けるようになる。結論は「幸せかどうかは自分の考え次第ってこと」かな・・・?

後半に出て来る篤子の義母が面白い。なんと篤子と義母が年金詐欺の片棒を担いで10万円をちゃっかり懐に。いきなり推理小説に突入か!?と思ってしまった(笑)。そう言えば、垣谷美雨さん、「竜巻ガール」で小説推理新人賞を取ってました。

王妃の館(下)-浅田次郎

2018年09月23日 | 読書

評価4

パリツアーの二重売りの被害者11名+雑誌編集者3名+売れっ子作家1名+ツアコン2名のドタバタ劇とルイ14世とその王太子母子の物語。

笑った。泣いた。唸った。上巻に比べて、そのハチャメチャ度が凄い。浅田次郎さんの全部が詰まったような作品。面白かった。

生きる勇気をもらいました!

県営球場ど~なってんの!?

2018年09月22日 | 高校野球
なんで、秋季高校野球岩手県大会、岩手県営野球場を使わないんだろうな~?と思って調べてみたら「改修工事中」とのことです。

が、しかし、野球シーズン8ヶ月中半分の4ヶ月が改修工事。って、どれだけ老朽化しているのでしょう!?

盛岡市営球場の早期完成が待たれます!

明日から、秋季高校野球岩手県大会は終盤戦。

2018年09月21日 | 高校野球
唯一、公立高校で4強へ勝ち上がった大船渡高校を応援したい。

同校の國保陽平監督が盛岡一高OBであるだけではなく、お母さんが私と盛岡一高同期だからだ。

佐々木朗希投手が全国的な話題になっていて、試合以外の気苦労も多いに違いないが、米国独立リーグで培った洞察力と初任地の花巻農業を県大会上位に押し上げたその手腕で、同校2度目の甲子園をつかんで欲しい。

頑張れ陽平君!
頑張れ大船渡!


塩の街ー有川浩

2018年09月21日 | 読書

評価2

SF?自衛隊もの?スペクタクル?エンタメ?
と思いつつ読み進んだのだが、突然塩害に侵された世界の中で暮らす元自衛官と女子高校生の恋愛話でした。最後の方は自衛隊オタクの作者ならではの展開だったけど・・・

ま~ おどっつぁんには苦手なジャンルでやんす(汗)。

ほぼ有川浩さんの作品は恋愛物を除いて読みつくした感があります。これからは既読作品をもう一度読み直してみようと思います。

信州旅行ー懐古園、浅間山荘、横川駅、富岡製糸場

2018年09月19日 | 
◆2018.09.16(最終日)◆ 小諸~軽井沢~横川~富岡~盛岡

最終日、晴れてくれました~

懐古園(小諸城址)


小諸なる古城のほとりへ。天守閣跡から千曲川支流を望む。隣に動物園を併設していることに納得がいかない(岩手公園の檻の中の熊を知っている)二人。

浅間山荘


渋滞の軽井沢に向かう。目指すは浅間山荘。たぶんこれだと思います。連合赤軍を良く知る世代の二人は急に無口になったのでした。

横川駅

峠の釜飯


途中、妙義山を仰ぎつつ妙義神社に寄り道して、鉄道マニアと釜飯好きでごった返す横川へ。6組待ちで昼飯(1,000円)にありつく。

富岡製糸場

世界文化遺産を見学して一路盛岡へ。
盛岡着は午前1時45分でした。
しばらく蕎麦は食べなくていいです(笑)。