まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

はて?(その4 物流の2024年問題って、給料へっちゃうってこと?)

2024年06月01日 | 日記

『物流の2024年問題』でドライバーが不足して物流が滞る可能性があるとよく耳にするようになったのだけれど、

はて?
なにが問題なの?

「2024年4月からトラックドライバーの時間外労働の960時間上限規制と改正改善基準告示が適用され、労働時間が短くなることで輸送能力が不足し、「モノが運べなくなる」可能性が懸念されており、このことを「物流の2024年問題」というらしい。

文字は読めるが、よくわからん(笑)

時間外の上限規制をお上が定めたので、それまでの働いていた時間と上限規制までの時間の差分の労働力が不足するので、物流に支障がでる、さあ大変だ!という話らしい。

はて?

今まではできていたのだから、労働力は不足してないし、ルールをかえて、残業をできなくさせて、結果として不足させているだけなんじゃないの?
と思ったりする。

ドライバーにも、旅客系のバス、タクシー。
貨物系の大型トラック、特殊なトレーラーから軽四貨物、バイク便までいろいろあって一概にはいえないけれど、貨物系のドライバーさんは、「お金になるから」という人も少なくないときく。

長時間労働はまず時間数の削減ありきではなく、荷待ち時間、待機時間の削減、日時指定の不在時の対策、再配達の削減を含めた作業労働環境に問題があるから、結果として残業時間が増えるってことで、原因の方を重点に改善することがまずやるべきことなのでは?と思う。

日時指定で不在の再配達は追加運賃をとるとか、メールで事前情報、画像付きの完了情報を流すなどを前提とした置き配、自宅への荷物受け取りボックスの私設に補助金を出すとか、業者による宅配便ロッカーの増設などでも、小荷物の再配達はかなり減らせるように思う。

もう一つは処遇改善、適正な運賃を運送業者が受けられる仕組みを作ること。
ドライバーの処遇改善がなされ、一流企業なみのお給料、適正な勤務間インターバル確保されれば、性別や年齢、経験年数にかかわらず比較的フラットな業界だから、人間関係不得手、組織人不向きの自分も若ければ是非やりたい。
若い人でもやる人はいるはず。

時間外の上限規制ありきのお上の姿勢には、はて?である。

旅客系では、バスの運転手不足するため不採算路線を廃止する動きもでているというニュースもきいた。

不採算路線といえば、字田舎。

今でさえ日に4本しかないバス便が廃止されたら、白内障で運転免許の更新もできなくなったら、田舎人は街まで「かごしょって」歩いて買い物に行けってこと?

厳しい現実である。(笑)

ドライバーをしている知人曰く
「時間はながいけれど年取っても一人でできる仕事なのでいままで続けてきたけれど、4月から残業があまりできなくなって、収入面も減るし。。。物価は高いし、年金は国民年金だし。。いいんだか、悪いんだか」

かれこれ十年、少し働く日々の中で公園清掃や交通誘導のシルバーバイトをして感じたことは、清掃や警備員では「若い人は、いくら真面目に意欲をもって勤めても食っていけないってこと。年金もらいながらでやっと」

そして、社会の目は多くは、『自分より下』とみている(悲)

『社会を支えなくてはならない仕事(汚れ仕事)』として、エッセンシャルワーカーという言葉が定着した。

かなり社会的によく見られているドライバーの世界ですら、利用者が負担して、処遇改善まで持っていくには大変だし、なかなかできないんだろう。

ゴミ収集、浄化槽業者、事務室・トイレなどの清掃・備品整備、食肉センターのような仕事、葬儀関係の方、土木工事の人や警備員などなど、生活に必要な部分の仕事を低賃金で引き受けてやってくれる。

こういう下層をしっかり支えている人まで、お上のいう『成長の果実』が行き渡って分配されることはないけれど、せめて毎日感謝したい。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はて?(その3:高血圧がいき... | トップ | はて?(その5:利用者激減の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事