まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

体調不良者、続出か?

2022年06月28日 | 少し働く日々

ここ数日、字田舎から千葉市に向かう県道の草刈り作業の交通規制で、業者さんのお手伝いをしている。

わが行政は、「刈っりぱなしでいいっすよ」というところだけれど、街化した人たちには、「きれいなのが当たり前」なのだろうから、草を集め、道路を清掃する作業が伴う。

また、田舎道には石ころなどもたくさんあるから、草刈り機で飛んで、車のガラスが大破したり、車体の凹みキズができたりという事故も、このシルバーバイトの中で、少なからずある。

ドライブレコーダーの記録をもとに、車体に凹みキズの賠償請求(音などで)をしてくる御仁もいらっしゃるが、草刈り作業の脇を無造作に走ると、洗車時に「あれれ?」のキズも。

実際、規制帯の中で、作業しながら移動しているわが古い軽四は、このバイトで小さなキズがたくさんできて、タッチペイント補修。

まあ、使ってなんぼの車だからいいんだけれど(^o^)。

もろもろのトラブルを最小限にするために、警察に申請、許可を得て、警備員をおいて、片側交互通行の交通規制をかけるわけだけれど、尾根づたいにくねくね曲がった昔ながらの田舎道をもとに整備された県道の規制距離は「長!」ってことになる。

交通誘導で使っている簡易無線では、聞こえたり、聞こえなかったり。

草刈りは、『安い』ようで、休憩要員がもう一人いれば、こんな時中継もしてくれ、制止の合図を無視し、強引に走り抜ける車が中間で鉢合わせになってもさばいてくれるのだけれど、それもかなわない。

片側交互通行の交通規制を始めた時から、3時間くらいは、まさしく自己責任の世界で、トイレも行けず、体調不良になっても代替がいない。

規制が長いので、作業の業況はわからないから、千円程度の誘導棒一本で、自分の判断で頑張るしかない。
(ある意味、こんなのひどい!(ToT))

ここ数日、急な夏日到来で、ジイサンマンに変身している私でさえ、午後にはフラフラ。

外で作業していると、熱中症の方も続出なのだろう。

今日は、字田舎から千葉市に向かう救急車が3台通通過した。
相方と連絡が上手く行き、スムーズに行ってもらえた。

この暑さが来る前は、数日に一度、千葉市の救急が通るくらいだった。

この暑さで、弱っている人がおおいんだろな。

政府広報などで、「適切にエアコンを使って」などといっているけれど、そもそも、エアコンがない、現役のころはあったけれど、年金生活に入り、壊れて買い換える、修理することもできない人は、どうしたら」いいんじゃい。

選挙で大騒ぎするくらいなら、そのお金を、困っている人に渡したらいいんじゃないのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三代目、親の期待に応えてくれず・・・

2022年06月26日 | PC弄りの日々

三代目一万円PCは、ChromeOS Flexで非常に機嫌よく動いてくれているわけだけれど、Lenovo Flex10にChromeOS Flexをインストールできることを知ってしまったので、なんとか、この三代目でLibreOfficeを動かし、今まで作ってきた表資料などを使いたい。

三代目に大いにこの期待をし、

○ 試行その1:Xubuntu22.04LTSのインストール

○ 試行その2:ChromeOS FlexでLinuxの仮想マシンを動かしてLibreOfficeを使う

を目論んだ。

その1では、BIOSのエラーが出たあと、インストールはできるものの、言語情報の追加インストールで中断してしまい、使い物にならず。

BIOSのアップデート情報もあったけれど、なにせ古いPC。

これに失敗すれば、新しいOSを得てやる気マンマンの三代目、いきなり、ゴミ!
である。

共生の道を考えるべきである&その原因もつかめず(トホホ)。

その2、ChromeOS FlexでLinuxの仮想マシンはまだお試し版とのことだけれど、導入は簡単で、Debianが入る。

アプリのインストールなどもサクッとできたけれど、Linuxの仮想マシンでの日本語入力(fcitx-mozcなど)をしなければ、入力ができないことは、Xubuntuのこれまでの経験でわかったこと。

「LibreOffice日本語チームBlog」などを参照しながら作業してみたのだけれど・・・。

fcitxさん(fcitx-configtool)、うちの三代目のキーボードを認識してくれない。

いい感じで日本語化もでき入ったLibreOfficeも、文字入力がうまくできない(トホホ)。

どうもうちの三代目、『キーボード(入力段階でのハードとソフト)』辺りの問題があるのかもしれない。

こいつ、ダメなやつだ!とも思うけれど、縁あってうちにきて、ChromeOSではサクサク、文字入力もなんの問題もなく、機嫌よく動いている。

このブログも、三代目の『Text』というエディタで書いているのだけれど、シンプルで、とても使いやすい。

ならば、三代目はChromeOSで使っていこうか。

ワープロ専用機でスタートし、Windowsしか使ったことのない時間がずっと続いた。

組織の中で働いていたとき自分用に買ったVAIOのマザーボードが焼けちゃったあとは、MS-Officeとはお別れ。

LibreOffice形式にして使ってきた。
互換性もあり、大いに助かった。

さて、今回は。

まあ、時間はたっぷりある。(笑:いや、今夜旅立ちかも(笑))

ゆっくり、今を考えようかな。

本日、猛暑。
もう、しょうがありません。(^o^)

親の期待に応えてくれずは、当たり前ですね。
だって、子は、子の時間を生きているんだもの。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画館へ

2022年06月19日 | 日記

ようやく公開になった映画『峠 最後のサムライ』を観てきた。

最寄りの映画館は、市原市五井かちはら台。

どちっちもちょっと遠いのだけれど、比較的交通量が少なく運転しやすいちはら台に決めた。

会場に着くと、マスクをしたたくさんの人がいたけれど、やっぱり以前の自分の記憶にある風景よりはだいぶ少ない感じ。

コロナ前は、年に数度はここにやってきて、大きなスクリーンで映画を楽しみ、めったにこない街の賑わいの中で、買物を楽しんだりしたものだけれど、「ここへ来たのは何年ぶりだろう」と振り返ると、もうかれこれ3年ぶりか。

恐るべし!新型コロナ!である。

自動券売機の操作も忘れてしまい、やっとこさ、発券。

『峠 最後のサムライ』の放映会場に入ると、20〜30人の方がいたかな。

コロナ対策では隣の方との距離も確保でき、有り難いけれど、これでは興行は大変だろうなぁ。

作品を観ながら、現在も西の方で行われている戦争と重なった。

同じような顔、同じような言葉を話し暮らしていた人たちが、相手を尊重する心をなくしたとき、関係性がかけ違い、泥沼の戦いを繰り返す。

「この戦争に勝てはしない。でも、負けはしない」という継之助の言葉が残った。

官軍の圧倒的な武力に勝てるはずはない。
でも、降伏してしまっては、自分たちが信じ守ってきたもの、長岡の、徳川の心まで失うことになる。

最後まで戦い抜くことで、人は死んでもその心、気が残る。
それが次世代に大切なものなんだ。

そんな言葉だったように思う。

ウクライナの国民が、あんなにも戦い続けるのは、その根底に同じような思いがあり、命をかけてでも戦うことでしか残せないもの、守れないものがあるのではないかと思った。

実際、北越戦争の戦いには負け、長岡はボロボロになったようだけれど、後に、継之助の死まで終始行動を共にした外山脩造をはじめ、山本五十六、近くでは田中角栄など傑出した人物がでて日本を動かしている。

「この戦争に勝てはしない。でも、負けはしない」ということなのだろう。

長岡付近は良寛さんの故郷でもあるけれど、本作品の中は、お釈迦様の教えがたくさん引用され、じっくり見ると深い味わいのある作品になっていたと思う。

私的には、河井継之助さんの立身編(小説の前半)、「八十里 腰抜け武士の越す峠」と詠んだ小説後半がとても面白いと感じる。

文庫本を引っ張り出して、また読み返してみようかな。

どっかに埋もれているはずである。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChromeOSFlex、かなりいい

2022年06月17日 | PC弄りの日々

三代目一万円PC、AcerにいれたChromeOSFlex、かなりいい。

ちょうどこの大きさのPCに使い勝手が最適なのかもしれない。

三代目一万円PCに『Xubuntu22.04を入れる計画』は、なにやらBIOSのエラーが出て、インストールはできるもののうまく動かない。

頓挫中!

実験用のPCでは上手くできるから、設定などに問題がありそうなのだけれど。

Xubuntuも相当いいと思ってきたけれど、今回のような手順を踏んでみると、ChromeOSFlexの秀逸が光る。

インストール簡単、セキュアブート対応。

ブラウザのセキュリティ機能のアップで、日頃PCを使い込んでいる人ならば、かなりセキュアな環境。

インストール時から、日本語化などということは気にしなくても、端から日本語だし、改めてMozcなどを入れなくても、快適な日本語変換アプリが入っている。

この記事も、ChromeOSFlexのテキストエディタ(<t>)で書いているのだけれど、Windowsのメモ帳同等で、全然ストレスなし。

少し前、「新しいバージョンの利用が可能です、再起動してください」的な吹き出しがでた。

バージョンアップも自動でしてくれるようになったようだ。

HDDに入れて、「日常的に使う」つもりで使ってみると、「無料使用」としては、実に完成度が高い。

ハード的にセキュアという点では、古いものは”ダメダメくん”なわけで、それはわかる。

業務で使うにはできるだけ最新なものがいいには違いないけれど、私的にショボく使うなら、こんな9000円たらずの、”なんちゃってクロームブック”でも十分かな、とも思う。

Googleさんの取り組みにグッドマーク!である。

と、こんなことを書いているうちに、『BIOSのエラー』の件は、また先送りになった(^o^)。

明日はシルバーバイトなしの日なのだけれど、架電があり、出かけることになった。

「早く掘らないと、ジャガイモが地中で腐っちまうぞ!」ではあるのだけれど、まあ、こんなんでいいんだろう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三代目1万円PC Chrome OS Flex化

2022年06月15日 | PC弄りの日々

先日、「あきばU-SHOP ヤフー店」に注文した三代目1万円PC、 『Acer Aspire E3-112-F14C/S Celeron-N2840/4GB-MEM/500GB-HDD/11.6インチ/OS無し  8,980円 』 が届き、早速、ChromeOSFlexを入れて使い始めた。



室内で負担なく持って移動できるサイズが欲しかったので、15インチでは大きすぎ、今使っているLenovoFlex10のように、10インチではちよっと小さい。

その中間の13インチ程度で探したが、このサイズはリース落ちなどが少ないようでなかなか見つからず。

やっと出会い、半分ダメ元でポチったのが三代目である。

外観は傷も、テカリもほとんどなく良好。
バイオスも正常動いた。

Chrome OS Flexは、以前からUSBブートで使ってきたのでこれをHDDにインストール。

安定版が出ているので、右下の日付の部分をクリックして、『設定(歯車マーク)』⇒『Chrome OS について』⇒『詳細』とたどって、『チャネル』の『チャネル変更』から、状態を『Stable』に変えた。

上の『←』で前ページに戻り、バージョン確認ボタンをクリックして更新したら『Stable(安定版』に乗り代わった。

インストールの中で、ヘルプを参照したが、『Chrome OS Flex と Chrome OS の違い』の中で、Chrome OS Flex も「Chrome OS Flex のブートローダー機能が Microsoft で審査、承認されたため、UEFI セキュアブートに対応できます」との情報に触れ、ブートをUEFIに変更。
起動の問題はなく良好。

ウイスル対策アプリはないので、『セーフ ブラウジングの保護設定』を『保護強化機能』に変更した。

操作の動きは良好、シンプルで良いのだけれど、欲をいえば、オフラインで使えるLibreOfficeのようなものがほしい。

有償版のChrome OSには、AndroidアプリでLibreOffice系のものがあるが、Chrome OS Flex では使えない。

開発中というLinux機能を動かして、そこからコマンドで入れることもできそうだけれど、三代目のような低スペックPCでは冒険である。

「Microsoft で審査、承認されたため、UEFI セキュアブートに対応」の言葉でひらめいて、EFI ブートしかできないLenovo Flex10でChrome OS FlexのUSBブートを試してみた。

これがなんと読み込めた\(^o^)/。

Flex10は、インテル® Celeron® プロセッサー N2810(2.00 GHz)で動いているので、64ビットOSも動きそう。

しかも、サクサク動く。

Lenovo Flex10は、32ビットのWindows10で動いているが、Windows10のサポート終了とともにその先はないと思ってきた。ここへ来て、もう少し頑張れる居場所ができそうである。

どうにも動きが悪くなったFlex10をChromeOSにして、三代目は、XubuntuをいれてOfficeアプリなども使えるようにして、しばらく遊んでみようか。

今日は、雨でシルバーバイトはお休み。

いつもの通院のあと、早速手掛けてみようかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする