まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

有難い柚子の木

2018年11月25日 | 日記
毎年この時期になると柚子の話題を書いているように思う。
またその時期がきたようだ。
 
わが家の柚子は、『花ユズ』
木が大きくならない、早く実をつけるというので、私が20年以上前に庭先に植えたものである。
柚子の大馬鹿18年というが、『花ユズ』はじきに小さな実をたくさんつける。
 
今年は早い時期からずいぶん実を摘んで、時々ヤッコやそうめんの薬味に使ってきたが、どうも当たり年のようで木が可哀そうなくらいなってしまった。
 
数日おきに小ザル1杯とって、朝は果汁を絞ってトマトジュースと混ぜて、「う~ん、酸っぱい!」で、がっと覚醒。
 
寒いときは、果汁をお湯で割って、砂糖を入れて。
これが案外、温まっていい。
 
今日は、皮を砂糖で漬けてみた。
お風呂にもぷかぷか。
 
この『花ユズ』、徒長枝や込み入った枝を切るくらいしか手入れをしないが、振り返ってみると私の生活のペースメーカーである。
有難い!
 
============
<今日は何の日>
今日は、『女性に対する暴力廃絶のための国際デー(International Day for the Elimination of Violence against Women)』だそうです。
1999(平成11)年12月17日の国連総会で制定。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっけなく解決

2018年11月22日 | PC弄りの日々
少し前から、LibreOfficeのファイルを、Googleドライブなどのクラウドに置いて使う方法について調べてきた。
LibreOfficeには、画像のように、リモートファイルを使うための機能が組み込まれている。
 

が、
これでGoogleドライブに繋ごうとすると、ユーザ名、パスワードの他に、『6桁のpin』の入力を求められる。
 
この『6桁のpin』(Googleのpinは6桁ではない)が分からず、Webなどで調べてきたのだが、LibreOfficeのフォーラム(英語)では、この機能は壊れているというような記述もあり、分からずじまいだった。
 
最近安いAndroidスマホを使い始めた関係で、Googleさんのアプリを勉強して使うようになった。
 
Googleドライブを使うにあたり、『Backup and Sync from Google』というアプリをPCにれたら、あっけなく問題解決である。
 
使い慣れたPC内のLibreOfficeを使って、Googleドライブにファイルを保存したり、編集したりすることができるようになった。
 
『6桁のpin』は謎のままだが、機能面で使えるようになればいいのだから、忘れよう(笑)。
 
ちなみに、Chrome上で動くドキュメント、スプレッドシートなどのオフィスソフトは、とても完成度がたかく、個人的な日常使いならじゅうぶん事足りる感がある。
 
もっと慣れてきたら、Googleさんのオフィスソフトを使わせてもらうことが多くなっていくのかもしれない。
 
===========
<今日は何の日>
今日から、小雪の七十二候・初候『虹蔵不見(にじかくいれてみえず)』です。
 
昨日あたりから、ラジオでも初霜、初雪の話題も出始めました。
そろそろ厚手の防寒上着も出さなくちゃ(*^^)vですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これでいいのかなぁ

2018年11月21日 | 日記
今朝の新聞に財務省の諮問機関がまとめた平成の総括という記事が載っていた。
 
「負担 後世に押し付け 財政審の平成総括 借金5倍以上に」(読売新聞朝刊より)という見出しを複雑な思いで眺めた。
 
もうずっと以前から国の借金問題は認識され、これを後世に付け回さない社会創りを目指してきたはずなのに、現実は自分たちの現在の利益を求め、ますます借金大国になってしまった。

特にここ数年、経済は良いといわれているが、どうもわが貧乏世帯では実感がない。
ただ悪いという感じもない。ぼやっとした感じである。
これ、実体のない国の借金の、自転車操業的な政策の恩恵なのかもと思うと、これでいいのかなぁと複雑である。
 
少子高齢化で、これからの人たちは社会保障等の負担はどんどん増えていくだろう。
 
今後の日本の経済に昭和の頃のような伸びしろがあるとも思えない。
 
増税しても、政治家がいい顔をするためにばらまいてしまう。
 
たくさんのお金をかけて施行した、たとえばマイナンバーカードシステムなど、今こそ有効な施策なのに中途半端なままで活用しようという方向性は見えず。
お金を使っても効果の見えない施策が多い。
 
いったい誰が、いつ返すんだろう。
こんな思いが過る。
 
「お金は稼ぎ方より、使い方だ。使わなければ確実に溜まる」
明治の後半に生まれ、大正、昭和後半まで生きた祖母の口癖だ。

もののない時代、現金収入のある仕事の少ない時代の貧乏人の意固地な言葉だけれど、これには実がある。
「無いものねだりをするより、今あるものでいかに生きていくかを考えなさい。それが幸せなんだ」、そんな意味で使っていたのではないかと思っている。
 
返済が不可能なほどの借金をしてまで今の利を追い求めてもきりがない。
ここまでというきりがあるからこそ、我慢しながらも、あと一歩前にでようという実のある生活ができるのではないのかなぁ。
 
新聞一面には、どんなに優秀な、素晴らしい人格者のリーダーであっても、組織の長期政権は良くない。そんな話題も大きく載っている。
 
============
<今日は何の日>
今日は、『世界ハロー・デー(World Hello Day)』
1973年の第四次中東戦争をきっかけに、世界の指導者たちに「紛争よりも対話を」とのメッセージを伝える日という趣旨で制定されたんだそうです。
 
田舎人は、大人も子供も、知らない人でも、合えば挨拶をします。特に、夕方や夜間など顔がはっきりしないときは、ほぼ100%応答があります。
応答があれば、まず敵意はないと判断('◇')ゞ。
実はこれ、お互いの確認行動、怖いからなんですよね(笑)。
 
街の子たちは、知らない人と口をきいてはいけないといわれているようで、ウォーキングに出た時などに、小学生に「こんにちは」と声をかけても冷たい視線だけかえってくることも。
 
これってどうなんでしょうね。
 口をきかないほうがずっと怖い(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前夜の気まぐれ?

2018年11月20日 | 読経の日々
今年の夢をしめくくる年末ジャンボ宝くじが明日から発売されるようだ。
 
年数回のジャンボ宝くじは、気が向くと買っている。
当選番号抽選日までのわくわく感が楽しい。
 
もしあったらどうしよう!?

1億円当たったら、年一千万円ずつ使っても10年(70歳越)、10億円も当たったら100年(これはどう考えても自分の意思じゃ使えない)も使える!
さてどうしよう?
『八万四千の煩悩』をめいっぱい膨らませるのが楽しい時間だ。
 
ところが現実は以前所さんがCMで歌っていたとおり、「年末ジャンボ、カラっくじ!」なわけで、末等300円をもらい、ほんとおりゃツキがない人生だなぁとぼやきながらも、まあ、収益金は公益事業等に役立つらしいから、と自己満足で終わる。
これがいつもの宝くじストーリー(笑)。
 
煩悩、欲は、行動に移せば自分の苦痛、心を苦しめるもとではあるけれど、これがなくちゃ生きている楽しさも意味もない。

宝くじなどは、その縮図だと思う。
 
日々の生活では、「年一千万円ずつ使っても・・・」などと妄想したところで、貧乏性の私の欲望はせいぜい1、2年で満たされ、さてどうしようと、お金の使い道に困る。
 
古い軽四を最新の軽四に替えたい!
祖父母の代からの作業場(物置)など老朽化してきたものどうするか?
母屋も建て替えちゃうか!
 
これ、全部すぐやっても三千万円もあれば事足りるかも。
 
お金は便利で、なんにでも化けるから、たくさん残せば”仲の良い兄弟姉妹も他人の始まり”のトリガーになることは間違いない。
 
働ける程度の健康がある限り無理せず働く+将来の少しの公的年金+40年以上の勤労生活の余剰(多少の蓄え)=たぶんだいじょうぶ!

自分の生涯賃金の数倍のような、根拠のないお金はこれからの生活には必要はない。
これが今の目論見だ。
もちろん、人生の第4コーナーを回ったところでのもし・・・があれば、それもどんな展開になるかおもしろそうではあるけれど、お金の増やし方をしらない貧乏性が使い方に悩んで生きるより、毎日最賃の日銭でその日を過ごす生活の方が自分らしい。
 
目論見が外れたとき、最後は、子たちや社会の救済制度を受けよう(__)。
 
40歳代後半からボーナスがでるとユニセフや国境のない医師団を通じて少額だがお布施してきた。
その縁でDMが届いていた。
 
ここ数年最賃生活の構築で余裕がなかったが、今年はジャンボ宝くじを買わず両団体に少しずつ送金した。
 
しょせん、私の都合、気まぐれではあるけれど、きちんとした組織を通じて、私の思いというか、自分自身というかが、少しでも新しい命に受け継がれていくというのも気持ちのいいものだ。
 
============
<今日は何の日>
今日は、『世界こどもの日』です。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みそ汁がうまい

2018年11月18日 | 家事・雑草との日々
春に種をまいて育てきた長ネギが収穫期に入った。
秋の初めにまいた小松菜も少しずつ取れている。
 
どちらも玄関を出たところにある庭先農園に育っている。
 
朝ごはんは、早朝とった長ネギでみそ汁を作った。
 
 
お昼には小松菜を具にしてみそ汁を作っていただいた。
どちらもとてもおいしかった。
 
スーパーで旬の野菜を買ってきて食べるのもいいけれど、庭先の旬を必要なだけ摘み取って手軽な調理法でいただく。
 
質素ではあるけれど、とても豊かな時間である。
 
============
<今日は何の日>
2001(平成13)年の今日、JR東日本の東京近郊区間でICカード式自動出改札システム「Suica」の使用がはじまりました。
 
これ、国鉄民営化後の大きな変化でしたね。
いまや「Suica」は、駅を飛びだして、街中でも使えるメジャーな決済システムに育ちました。
 
同じ民営化でも郵政は、組織が固くていい動きがあまりない感じ。
今度は、郵便の翌日配達も見直すらしい。
 
自分たちの保身でサービスを組み立てるのではなく、利用者の目線で新しいサービスを考えて頑張ってほしいなぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする