まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

お家生活3ヶ月の雑感5(終わり)

2014年12月31日 | 早期退職

早期退職の話は、今年中に終わりにしたいので、今日は2回更新します。

この3ヶ月、特にバイトをしていなかった最初の2ヶ月の感想ですが、若い頃と違って、体を使わないと老化は急速、着実にくるなぁと感じました。

『お家人(Ouchi Jin)』になると、運動量は確実に減りますね。
退職後ジムに通われる方も多いようですが、そういう機会を持つことは大切だと思います。
田舎暮らしだと、ジムといっても、一大決心をしないと通えませんが(笑)

私は、早起きして、ラジオ体操、朝飯前に1時間くらい歩いて、などという構想も持ちましたが、幻想に終わりました。
今、寒いですもんね。
布団の中の方が、なんぼもいい(笑&自分らしい!)。

ひきこもり、布団の中は楽ですが、運動しないと、50歳代の体は急激に退化して行きます。実際のところ、公園清掃のバイトを始めて実感しました。
ひと月12日間作業し、ようやく体も動いてきましたが、思っていた以上に体は動かず、息上がる、の世界でした。
この辺も、自分運営会社社長としては、来年の課題です。

朝から気合をいれるのは、たぶん、自分には、「ムリ!ムリ!ムリ!」の世界なので、そういう方向でなく、体を動かしていくことを考えていきたいと思っています。

これが、最後の感想ですが、若い頃の失業と違って、妙な開き直り感があります。

うまく言えませんが、今は「なるようになってみなされ」という感じでしょうか。

近所の人やたまにあった知人から、

「いまどこへ行っているの?」
「あ、無職で~す」
こんな会話にも慣れました。

今は、少し働くバイトがあるのですが、このバイトは、自分にとっては職業ではなく、自分運営会社の企画・活動(時間を潰す、収入がある)と考えています。
これからも、体が動き、働く場がある限り、仕事は続けて行こうと思いますが、もう職業に就くことはないと思います。

立派な会社の立派な肩書のある名刺はありませんが、無職でも、だんだん毎日忙しく過ごせるようになってきました。
時間もある、ゆったり感もある。
理不尽な人間関係はなし。


3ヶ月前と比べ、劣っているのは収入だけです。
これもアルバイトと多少の貯えで当面なんとかやって行けそうです。

外食費、交際費のような出費がなくなったので、無職って、案外お金を使わないんだということも分かりました(笑)
ちなみに、12月の外での飲食等のお小遣い部分は、約8千円でした。
この金額でも、ヒモジイ感はありません。

いろいろ書きましたが、仕事でも趣味でも良いから、忙しく何かをやり続け、時間をうまく埋めていくことが大事、これが『お家生活3ヵ月雑感』の締めでした@言うは易し!

後三月後、壊れていなかったら、お家生活6ヶ月の雑感をまた書いてみたいと思います。

あと数時間で新年を迎えます。
わが家は、母の喪中で静かに時を過ごします。
みなさまにおかれましては、どうぞ良いお年をお迎えください。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家生活3ヶ月の雑感4(ゆっくりも一考あり)

2014年12月31日 | 早期退職

私の場合、仕事を続けていたら、あと3年余り危ない年下の上司に仕え、定年後は再雇用で、若い人から「いつまでこのじいさんいるんだろ?」と不要視され、自身も前向きな仕事もせず、老後のお金の事ばかり考えている時間が続いたのだろうと思います。
こういう生き方も否定はしませんが、今の仕事の中に、もうこれ以上やれることがないと思った時、一端区切りを付けて、生きて行こうと考えました。
やる事(夢)があって頑張る時間は、有益ですが、お調子合わせて、生きて行く時間は自分にとっては、最大の苦痛です。

ただ、50歳代にもなると、急な変化は負荷が大きいですね。
私は思い立つとやってしまう方ですが、一般には、ゆっくりした変化の中で生活を組立てて行くべきだと思います。

仕事にしても、いつまでもやる事(夢)が見出せる人は、可能な限り慣れた仕事を続けた方が良い。
70歳まで再雇用等で働ければ、お金の心配も、暇の心配も要りません。

やる事(夢)がなくても、定年まで頑張れるのなら、頑張るべきです。

困るのが、私のように組織で生きるのが不器用な人。
このタイプほどゆっくり、手探りで舵を切って行った方が良いのですが、不器用な人ほど、急に舵を切ってしまうことが多いようですね。
この点は、いつもカミさんに叱られます。(感覚で判断・行動するので)

体や心が壊れるまで会社にしがみ付いて、定年まで勤めたという世間体と、少しでも多くの金銭を得るのが良いのか、早期に自力再建を目指して、自分精算会社の社長に就任して頑張ってみるのが良いのか、この出処進退の判断は自分しかできません。
一般には、変化しない、変わらなのが一番安定ですが、変わろうとする場合は、思案のしどころです。

流れ、変化はゆっくりが良いのですが、個人の気持ちは退職後もゆっくりしない方が良いと思います。

まだ3ヶ月の雑感で、当たっているかどうかわかりませんが、60歳定年でも少し前の早期退職にしても、『ゆっくりしたい』は、1~2ヵ月にすべきかなと。

一度完全にゆっくりすると、再度動き出すのが大変です。
限度はありますが、人は、忙しくしているほど健全でいられるように思います。
時間がたくさんあるので、焦る必要などまったくないですが、『時間がたくさんある』ということを意識した上でしっかり動かないと、どんどんひきこもりの方へ行ってしまいそうです。

リタイヤ後も多少働きたいと思う場合、自社で定年後仕事ができるなら、そのまま仕事をした方が良いでしょうし、「この会社はもう勘弁して」というのなら、雇用保険を貰ってからと考えるのではなく、早く就職活動を始めるべきだと思います。

資金は十分、退職したら仕事はもういいという場合でも、どうやって時間を過ごしていくかという視点で行動を早めに起こした方が上手く行くのではないでしょうか。

とにかく人間暇になり、ゆっくりしすぎることは良くないですね。
ここは、思い知りました。

孫の面倒を見ながら、悠々自適!
その辺の仕事を主軸に時間を過ごしていくのが理想なのでしょうが、全然そんなふうにならないわが家です。

お家生活3ヶ月の雑感5(終わり)に続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家生活3ヶ月の雑感3 (『サンデー毎日は、楽しい!』は、大きな誤算だった)

2014年12月30日 | 早期退職

朝から晩まで、時には、朝から朝まで会社に関わっていた所から観たサンデー毎日の生活は、バラ色のユートピアでした。
退職したら、ゆったり・気ままにブログを始めようかとか、少し働いて時間をつぶそうという構想を持っていましたが、この『サンデー毎日は、楽しい!』は幻想、大きな誤算でした。

リタイヤ後は、「ゆっくりして、悠々自適に過ごす」「晴耕雨読」の生活などとよく言われますが、激しく働けば働くほど、その勤務時間がぽっかり空いてしまうわけで、ここは想像を絶するものでした。
暇です、孤独です、空しいです、の世界。
ポチ、土佐金の家族とのアイコンタクト、ボディーランゲージ以外なく、一日ひきこもりの日もありました。

晴耕。
畑の開墾をはじめましたが、仕事モードで思いっきりやったので、急な運動と疲労で左肘を痛めてしまいました。
耕す地面はあっても、トホホ。

地面がなければ、借りる?
プランター?
土地がなくても、資金があれば、買い物の楽しさを含め良い時間を過ごせますが、楽しむためには、晴耕もお金との相談です。

雨読。
老眼も進み、本を読むのも結構気力が要ります。
余程興味のあるものでないかぎり、一日中本を読んだり、書き物をしているというのも、苦痛でしかありません。
酒でも飲んじゃうかの世界に直結です!

悠々自適な旅。
一人でさまよい歩いてもやはり暇です。
いろいろ出歩いてみると、風景は違っても、どこも大差なし、同じような感じがします。
彷徨いあるく旅は、楽しめば楽しむほど、お金もかかります。
資金が無限にあるわけではない。

釣が趣味と言っても、朝から晩まで釣りをしているわけにはいかない。
休日と一緒で、たまに行くから海も楽しいんですね。

退職後の現実は、暇を持て余すこととの闘いで、これが死ぬまでの、永遠の課題になりそうだということが解ってきました。

このことについては、『目から鱗!?アドラーさんの考え方』が参考になりました。

『サンデー毎日』は、会社に関わっていた所からの視点で、老後というか、主線リタイヤ後は、自分が資産数千万円の自分精算会社の社長になって、自分の死ぬまでの老後を考え、ウィークデー毎日の時間を組立てるというふうに考え方を変えなくてはいけないですね。
個人事業主には休日はないです。
毎日が仕事。
やる事がいっぱいです。
この状態が一番過ごしやすいのではないかと思うようになりました。
(ただし、会社組織にまた組み込まれて、時間に追われる気はもう全然ありません。)

生き方の上手な人は、早期退職もしないので、経済的にも安心です。
友人も多いでしょうし、地域に溶け込み、普通に、ウィークデー毎日の時間を組立てることができそうです。
私の場合は、友人もゼロで、地域との関わりもある方ではない。
継続してきた趣味もない。
ここからの出発です。
ウィークデー毎日を実践するのは相当大変そうですが、これがこれからの過ごし方の基本の考え方になりそうです。

大酒を飲んで騒ぐ、ギャンブル、その他ヤバ系の物は除き、趣味は自分の心身の健康のため必要なものなんですね。
(今更気づいても・・・ですが)
まだ手遅れでない方は、そんな時間も大事にしていくと、ウィークデー毎日に繋がるかもしれませんね。

『お家生活3ヶ月の雑感4(ゆっくりも一考あり)』 に続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家生活3ヶ月の雑感2(カミさんとの関係)

2014年12月29日 | 早期退職

一般に、退職してオヤジさんが毎日家に居ると、とかくケンカの種になるようですが、家のカミさんは仕事や交友で土日を含め、ほぼ毎日家に居ないので、今の所ぜんぜん問題なしです。

私は、若い頃から、炊事・洗濯・掃除は、必要性に迫られてやって来たので、今も何の抵抗もありません。
男の家事なので、カミさんのとはできばえの差はありますが、これは正直その作業によって甲乙付けがたいので、お互いに黙認です。

明日朝やるから、そのままでいいよと言っても、今迄の習慣か、夜ごそごそやっていますが、たぶん、カミさんの負担は減ってきていると思います。
今迄では、社会人、妻、母親、主婦的な作業・・・、フルタイムで働いてきたカミさんはそうとう大変だったはずです。
最近は、お互いが忙しく、家事などが滞ってギクシャクするということはなくなりました。
この辺のことを考えると、主夫化したのは、良かったのかなとも思っています。

まだまだ継続中ですが、退職後、長い間放置してきた所有地内、家の中の断捨離的な清掃も進みました。

後数年後、カミさんも間違いなく、組織に居られなくなるので、その時のためにも、荒地になってしまった畑の開墾も始めました。

ご近所からは、そんな草の根がはびこってしまった地を掘り起こしても、どうせなにもできなよ!的なさめた激励を頂きましたが、自分としては、金銭的な損得ではなく、草取りできるフィールドができればそれで十分という、真剣・大真面目な取り組みです。

ずっと歳とったとき、カミさん、ポチ(孫なんかできれば更にハッピー)と田園地帯を散歩したり、二人で菜(雑草)園で草取りの暇つぶしでもできればいいかな?と思っています。
サラリーマンは、会社を離れてしまうと、ほんと、やることがないですもんね。
いくら暇でも、隣のお宅の庭に入って草取りはできませんし・・・。

現実的でないのかもしれませんが、こんな前向きなというか、妄想・夢みたいなことを考えられ、それに向かって行動しようとする心のゆとりがでてきたのは、まずまずですね。

わが家の夫婦の生き方は、困ったときは助け合いますが、やりたいことには、お互いにあまり干渉せず!が原則です。
社交的には、カミさんは「家の主人です」なんて言いますが、たぶん『主』というより、私の立場は、シェアハウスの同士なのだと思います。
私も実は、そうだったりするのですが(笑)

今は、カミさんの健保扶養、年金は3号被保険者ですが、電気・ガス・水道・電話やカミさんの携帯電話代・車の保険料等生活基盤料金は、これからも、「あんた、払いなさい!」だと思います。
まあ、この辺で緊張感があって、今の所良いのかもしれません(笑)

カミさんがリタイヤした後の事は、まだ数年時間もあるので、少しずつ考えて行けば良いのでしょう。

日常生活の中で、私による人体実験が試行されているのですから、失敗を踏まえながら、全体の流れとしては、ゆっくり、緩やかに変化していけるのではないかと思っています。

『お家生活3ヶ月の雑感3 (『サンデー毎日は、楽しい!』は、大きな誤算だった)』に続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家生活3ヶ月の雑感

2014年12月28日 | 早期退職

正社員として働いていた会社を早期退職し、お家生活3ヶ月が経とうとしています。

業務用で使ってきた3年手帳の平成26年新年の抱負欄を見ると、「辞めたい!」
この一行しか書かれていません。
たぶん、昨年の今頃は、母も末期で、会社は、それまで変化した分、元に戻って先祖帰り。
相当気持ちのやり場がなかったんだと思います。

年が明け、半年間は仕事に埋没していたものの、6月に母が逝去。
7月に肩叩き勧奨の募集があり応募。
資金だとか、老後の展望は、正直あまりよく考えていませんでした。

心が完全に病んでいたわけではなかったので、まだ気力はあり、少し休んで、違う生き方(他社での仕事というのではく、生き方)でもう少し頑張ろう、そういう思いの早期退職でした。

準備不足で、9月下旬から、おどおどと始めたお家生活。
「とりあえず辞めてみたけど、さてさて、これからどうなるんだろう」
自分でも、手探りなスタートでした。

会社からは何の支援もなく放り出された感じですが、既に退職してしまっている先輩、一緒に働いていた同僚、後輩達から励ましを貰い、同じような状況にある方のブログ記事にも助けられ、お陰さまで最近は、無職も板に付き、だいぶ『お家人(Ouchi Jin)』らしくなってきたと自分でも思います(笑)。

全体の雑感として、この3ヶ月はものすごく時間がゆったりと流れたように感じます。
忙しく働いていたのが、何年も前のような感じさえしますが、元同僚達から時々入る連絡で、「あっ、今忙しい時期なんだ」と言うくらい、職場が遠くなりました。

この3ヶ月を振り返ると、最初の1ヶ月は、長期休暇を取ったような最高の解放感で今までできなった旅などを楽しみました。

2ヶ月目(11月)は、『サンデー毎日』、『孤独感』、『収入面での将来不安』との闘いというか、精神的不安定な時期でした。
特に、組織から離れてしまった『孤独感』が強く、なかなか時間を潰しきれない。
孤独と不安です。
自分の意志で辞めてもこれなので、50歳代になって、一方的に解雇・整理された場合は、頭がおかしくなってしまいますね。きっと。

3ヶ月目(12月)は、目論見通りバイトが見つかり、少し働く日々の開始。
カミさんも今のペースに慣れ、私の家事の分担も増え、馴染みだしてきました。

お家生活3ヶ月では、まだまだ初心者マークで、これから予期しないことがたくさん起こって来るのでしょうが、退職前に思っていたイメージと実際退職した後のギャップを中心に数回に分けて、雑感を書いてみます。

『お家生活3ヶ月の雑感 (カミさんとの関係)』に続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする