まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

房総駅間ひとりウォーク(JR大原(おおはら)駅~JR御宿(おんじゅく)駅 営業キロ8.2Km) 後編

2015年04月29日 | 房総駅間ひとりウォーク

尾根道を下ってくると大きなアンテナが目に入ってきました。

 

千葉県水産情報通信センターの通信施設です。沿岸から沖合海域で操業する漁船約1,400隻を対象に操業の安全確保と効率化を図るために24時間体制で通信を管理しているそうです。

飛行場のような派手さはありませんでしたが、海の管制塔ですね。

さらに進むと、海洋生物環境研究所という建物があり、その海側に、ドン・ロドリゴ上陸地という案内板が目に入りました。

今から400年余り前、江戸時代の初めの頃の話。
当時の将軍様はというと2代将軍徳川秀忠の頃で、もう古い話しなのですが、慶長の地震が起き、房総の犬吠埼から九州にかけて津波被害が大きかったと伝えられている5年後の慶長14(1609)年、スペイン領・フィリピン総督ドン・ロドリゴ一行を乗せ、メキシコに向かっていた帆船サンフランシスコ号が台風に遭遇し、座礁。
岩和田の村民がそれを助け、乗組員373人のうち317人の命を救ったと伝えられている、上陸の浜でした。

 

今回、2件目の遭難の地です。

御宿海岸に向かって歩いていると、右側に記念塔入口という案内があったので登ってみました。

 

スペイン領の船なのに、なぜメキシコ記念塔というのかちょっと疑問だったのですが、翌年1610年に、ロドリゴ一行は、徳川家康が新たに建造させた船で無事メキシコのアカプルコへ帰港できた。こういう経緯で交流ができ、後世の昭和3(1928)年、スペイン、日本、メキシコの交通の発祥の地として記念碑を建て、現在の記念碑に受け継がれているようです。

平成21(2009)には日本メキシコ交流400周年記念式典が開催され、皇太子さまをはじめ駐日メキシコ、スペイン両大使、外務副大臣、森田知事が出席なされ盛大に行われとのこと。今でも、交流は続いているんですね。

 

メキシコ記念塔を下りて海岸線に進むと、きれいな砂浜の広がる御宿海岸に出ました。

 

ここで気になったのが、元禄地震の想定津波高。
先ほど、慶長地震の・・・などと書きましたが、約100年後に発生した元禄地震では、千葉県でも6500人余りが亡くなった(防災誌『元禄地震』千葉県)といわれています。
想定津波高は、東日本大震災後、海辺の街でよく見かけるようになりましたが、ここ御宿の浜でも2mを超えるくらいの記録が残っているのでしょうか。
綺麗な浜の広がる海浜の癒しの街ですが、ここに2mを超える津波が押し寄せてきたら、大惨事です。地域全体が情報を密にし、物はあきらめ、一刻も早く近くのマンション等高台へ避難する体制をつくるしか身を守る術はなさそうです。

 

浜沿いに歩を進めていると、綺麗な砂浜にラクダ(作り物ですが)がいい感じで歩いていました。童謡「月の沙漠」は、ここ御宿海岸をモチーフにして書かれた詩だといわれています。
今回は立ち寄りませんでしたが、道路をまたいで、直ぐ近くに「月の沙漠記念館」があり、加藤まさをさんの作品等を見ることもできます。

JR線から離れて、だいぶ遠回りをしましたが、13時過ぎようやく御宿駅に到着しました。

 

 

大原駅~御宿(おんじゅく)駅 営業キロ8.2Km)    2015年4月16日
実際に歩いた歩数 23,106歩(16.4Km)

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家の鍵が・・・、ない!

2015年04月28日 | 日記

昨夜急に子1号が家に来ました。
なんだろ、急に。何かいいことでもあるのかな?とニコニコおやじで迎えたのですが、
「あっ、アパートの更新なんで保証人になって欲しくてさ」との用件でした。

この春転勤になって、新しい職場でどうなんだろと、もういい歳をした子を心配していたのですが、
親が心配することもなく、子は子なりになんとかやっているようで、明るい顔をしていたのが、なによりでした。

一晩泊まっていったのですが、今日は私もバイト仕事があるので出勤、朝はまだ寝ていた子1号が一番最後に
家を出ることに。
寝ている部屋のドアの所で、元気で暮らせやぁ、おお、ありがとうという会話があり出勤。

今日もニコニコ定時上がりのバイトを切り上げ、ポチの散歩、畑の灌水・・・、やることいっぱいだと勇んで帰宅
してみると、いつもの秘密の場所に鍵がない!

玄関はしっかり施錠されている、家をまわって、あいている窓等はないか見てみたが、なし!

子1号に電話を入れて、家の鍵どうした?って聞いたら、「私がもってる鍵でしめたよ」とのこと。
がぁ~~~ん!である。
カミさんと共用で使っている家の鍵は、家の中だ!
私がもう1本スペアキーを持っているものの、自由人になってからは必要がないため、これも家の中。

鍵をかけて行った子1号を怒ることはできず、17時20分には帰宅し、それから子1号のアパートへ鍵を借りに
行き、無事家に入れたのが、19時30分すぎ。
ポチは散歩がなくなり、わんわん吠えるし、畑の夏野菜も今日の照りで熱中症かも。

子1号の性格を読めば、予想できたことで、朝、もう一言足りなかったなぁと反省です。

子供も3人いると三様で、たぶん、2号なら、鍵の在りかが分らなければかけずに出る。
3号は、案外家の事情を良く知っているので、鍵の秘密の場所も知っていると思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

房総駅間ひとりウォーク(JR大原(おおはら)駅~JR御宿(おんじゅく)駅 営業キロ8.2Km) 前編 

2015年04月27日 | 房総駅間ひとりウォーク

今月は、JR大原駅から鵜原(うばら)駅を目指して歩きました。外房線は、海沿いを走っていますが、大原駅以降は、線路沿いより、更に海岸線側の景色がいいです。
今迄、電車に乗ったり、国道をバイクや車で走ることはあっても、一番海に近いところをゆっくり見て歩く機会がありませんでした。
今回は、全体的には、線路からだいぶ離れましたが、海岸線をぶらぶらひとりウォークです。振り返ると、岩船地蔵、メキシコ記念塔、官軍塚を見学し、過去の遭難地点めぐりのようなウォークになってしまいまいました。

大原駅からは、県道174号線をしばらく歩き、国道128号線で浪花(なみはな)駅へ。
国道を右折して、旧道を駅に向かっていたら、消防機庫のある交差点に、風景によく馴染んでいる道標を見つけました。

 

小沢村となっているので、明治の頃の物だと思います。石の側面には、「一の宮 長者町」「かつうら こみなと」「村内安全」などの文字が見えました。おそらくこの道は、国道等ができる前の主要道だったのでしょう。

 

浪花駅は、無人駅です。駅の改札?はこんな感じ。

 

駅は無人でも、周辺はきちんと整備されていました。

駅前に郵便局がありましたが、駅にも郵便局にもお客さまはなし。郵便局の女性職員の方が、カウンターで談笑している姿が見えました。
ほんと、ゆったりですね。

浪花駅から国道方面に戻り、国道を横切って、岩船周辺の海岸線を歩いて、御宿(おんじゅく)岩和田海岸、御宿駅を目指しました。

岩船には、岩船地蔵尊がまつられています。栃木県の岩舟、新潟県の岩船の地蔵とともに日本三地蔵尊の一つなんだとか。へぇ~ってやつですね。
名前はよく聞いていましたが、近くに住んでいても訪ねるのは初めてです。

建治元年(1275年)、もうこれだけ前だとどうでもいい話しではあるんですが、中納言藤原兼定が東国の衆生済度のため本尊と75座の神々をいただいての航海中に台風に遭い、岩船の釣師海岸に漂着したのだそうです。
おそらく、当時の村民たちはそれを助け、あたたかく受け入れた。自然の中で生き、困っている人は助けなければという純朴な思いの田舎人が都の権力者を助けた伝説なの残骸なのだと思います。

岩船地蔵尊に参拝。
私は、神仏には無縁ですが、神社仏閣を訪ねた時は、必ず『雀の涙』ほどですが、お賽銭を入れて、心の中で、自分の住所氏名を告げ、家内安全を祈ることにしています。
それは、神仏にお願いするというのではなく、その寺社を守っている氏子、檀家さんと同じ生活者の心を持ちたいからです。

 

岩船地蔵尊を過ぎ、こんな道を歩いていると、

だんだん上り坂になり、海に突き出た尾根のような道を歩きました。
たぶん、画像の奥に盛り上がっている部分を歩いたのだと思います。

 

釣師海岸という藤原兼定一行が、漂着した場所らしいです。

ここでも、へぇ~~っ、です。
千葉県で、こんな風景は、銚子の屏風ヶ浦くらいと思っていました。

御宿町岩和田海岸は、この断崖の先。
断崖の尾根は、生活道として舗装道路が整備されていますが、歩いていると、とても海岸線に一番近い道とは思えませんでした。
山の中を歩いているという感じ。でも、時々潮騒が聞こえる。
不思議な癒しの時間でした。

 

(後半に続く)

 

 

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニア新幹線世界最高速記録に思う

2015年04月22日 | 日記

JR東海、山梨リニア実験線で、鉄道の有人走行最高速度となる603km/hを記録したというニュースが流れています。
12年後の2027年、営業時は最高速度500km/hでの開業を目指しているそうです。

その昔、東海道五十三次(約500Km)を半月近くをかけて徒歩で旅をしていた道程を、1時間で行ってしまうという計算です。すごいことですね。

十二分な安全検証を重ねて営業運転ということになるのでしょうが、大丈夫だろうか、という不安な気持ちにもなりました。

人生半ばの経験則ですが、世の中に絶対安全というものはないと思っています。どんなに人智をつくしても、自然の力、予期せぬ偶然性が重なった場合のハプニングの前には無力です。
絶対安全と言われた原発は、東日本大震災時の福島の例で、どうなったかはいうまでもありません。

リニア新幹線は、全席指定、16両編成で、およそ1000人を運ぶという計画もあるようです。

関係者以外はもう歴史になってしまっているのかもしれませんが、30年前の1985年(昭和60年)8月12日に起こった『日航ジャンボ機墜落事故』では、乗員524名の内、生存者は4名でした。

500km/hで走っている列車に、想定外の、不測の事が発生すれば、おそらくほぼ全員亡くなってしまうでしょう。

安全は、可能な限りの状況分析を行い、限界を知った上で、日常をつくることから生まれてくると思っています。

世界最速の技術力を更に磨くことは大切ですが、速さということに拘らず、今の新幹線と同程度の200 km/h程度でも、運用システム作りも含め、限りなく事故を発生させない鉄道を作るのが日本らしいのではないかなと思うんですが、どうなんでしょう?

日本は、福島で原発の大きな事故を起こしてしまいましたが、原子力についても、太平洋戦争時の被爆体験、その後の技術研究によって、高い技術力があることは間違いありません。おそらく、核兵器を作る技術も間違いなくあるでしょう。
それでも、持っている物を全部出すというのではなく、その力を一般化した技術として確立し、世界の安全や平和利用に使っていくのが、平和憲法を持つ日本らしくて、いいように思います。

 

 

</em><em>にほんブログ村 </em><em>オヤジ日記ブログ </em><em>50代オヤジへ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかちは失敗のモト

2015年04月21日 | 日記

50歳代に入り、ずいぶん気が長くなったように思っていたのですが、性分というのはそう簡単にはかわっていないなぁと感じた出来事が最近ありました。

寒い内から、今年はここにこんな野菜を作ろう、あそこに花を植えてみようと、たぶん上手く行かないであろう計画(=妄想)をどんどん膨らませて楽しんできました。
ここへきてぐっと暖かくなり、もう、気持ちが急いて、あっちこっちを耕し、種を買い込んで、気温の上昇を待ちきれずに種まき。
簡単なビニールトンネルを作って、温度を上げる工夫はしたのですが、発芽適温(地温)25℃以上なんていう植物一向に芽がでず、トホホです。

人でも、植物でも、伸びる環境、伸びる時期ってとても大切ですよね。あと半月待って、ゴールデンウィーク頃になれば、露地での種まきでも、地温がぐっとあがりほとんどの植物は元気に芽吹きます。

もう、いい歳になったのだから、自分の思いで突き進むのではなく、相手の都合に合わせて、種まきをする時を指折り数えて楽しく待つ、そんな時間の使い方をもっと身に付けなくてはと反省した種まきの失敗談でした。

 

 

</em><em>にほんブログ村 </em><em>オヤジ日記ブログ </em><em>50代オヤジへ
にほんブログ村

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ ウォーキングへ
にほんブログ村

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする