関東ふれあいの道(千葉1)坂東太郎のみちは、茨城県から千葉県内に入るの最初のコースで、香取市佐原から利根川沿いを香取郡神崎町まで歩きます(11.3km)。
関東ふれあいの道(千葉2)自然と歴史をたどるみちは、さらに、下総の里道に点在する神社古刹を巡って、成田市滑河まで続いています(11.4km)。
今回はこの2コースを歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d4/48488abf15ab98c9522f587ea0f6db8d.jpg)
JR佐原駅です。
ここは、水郷の街。そして、四千万歩の男、伊能忠敬ゆかりの地で、この街だけでも一日遊べそうなところなのですが、ぐっとこらえて、ひとりウォークに邁進。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5b/fcfba8f916f859e302ab5bfeef91a86d.jpg)
ふれあいの道のコースから少し外れましたが、シルバーの星、伊能忠敬先生の銅像に参拝し、「ふさのくに、歩かせてもらいます」とご挨拶してスタートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/8cde8db073172ec40c89daa67bf720db.jpg)
茨城県稲敷市と香取市を結ぶ水郷大橋際の、坂東太郎のみちの起点に移動しました。
ここからは、
ここからは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/4f/ccff4045209d0409ec297bb7a2546215.jpg)
右に利根川、左に国道356にはさまれた河川敷の道を9kmほどひたすら歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d2/9287222ddf17debe923a8a10ec68ee49.jpg)
神崎大橋で、河川敷とはお別れです。
この側道橋の愛称は、『神東(かんとう)ふれあい橋』というそうで、最初、関東ふれあいのパクリ?って思ったのですが、茨城の東町と千葉の神崎町両町民の末永い友好を願い公募で昭和42年につけられた名前のよう。
ここが『かんとうふれあい』の元祖で、パクったのは環境省の方だった( ゚Д゚)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d0/80ab684d163a5bcd4db7ff140bd844c2.jpg)
チェックポイントの神崎神社の案内板。神崎神社の境内に東屋があり、その奥にありました。
ワンコのかわりにこのウォークに連れ歩くことにした『シロ』と記録撮影('◇')ゞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f8/c4f3669f6fc184530f9d836e63472c26.jpg)
そして、境内の天然記念物神崎ノ大樟、なんじゃもんじゃの木。これはたしかに凄い!生きている木だけに、神々しさがある!
関東ふれあいの道(千葉14)大海原を望めるみちの諏訪神社にも大楠があったけど、その比じゃないなぁ。
市街を抜けてJR下総神崎駅を目指して進むと、駅手前の交差点で自然と歴史をたどる道へとつながるが、道路があたらしくなっていてうろうろ。
マップを見るも、外で細かい文字は老眼には辛い。
旧道に道標を見つけ、神宮寺、宇迦神社と進んだが、宇迦神社周辺も道標がうまいタイミングでなく、山中で大いに迷い、農作業をしていた奥さんと”ふれあい”。
あなたみたいな人がときどき来るのよ、成田ゆめ牧場を目指していきなさいと、親切に案内してくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4d/f648778336a4902bb3d8fee2f7ceb9bb.jpg)
こんな感じの道をてくてく進み、なんとか常福寺に立ち寄り、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a9/1c7c9402ac8c35d9ff2a1f4b25cfb5be.jpg)
チェックポイントの楽満寺の恵比須様前の案内板をゲット。
シロ、ややお疲れ気味!(かな)
時刻は、16時半。
JR滑河駅までの距離は、あと6.6Km。
朝の電車を一本乗り遅れ、ウォーキングの出発が10時から11時にずれ込んだのがここできいてきました。
土地勘のないところで、ナイターウォーキングはかなり厳しい。どうしよう|д゚)。
朝の電車を一本乗り遅れ、ウォーキングの出発が10時から11時にずれ込んだのがここできいてきました。
土地勘のないところで、ナイターウォーキングはかなり厳しい。どうしよう|д゚)。
小御門神社、下総高校の圃場脇、檀林寺をスピードアップてくてく歩き。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b3/5d84b5241dedeb24dddcefba3fef84a6.jpg)
龍正院(滑河観音:十一面観音)に18時過ぎ到着。
茅葺の山門には、
茅葺の山門には、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/bd/274cc9575581b8bd6a7924d0d3609325.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8b/10b52d367aeb06f26b61e1f76139bc0f.jpg)
いい感じ。
山門の写真は、思いっきりぶれててショック( ;∀;)。次回もう一度撮ってこよっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/16/bcd67b595eb16e14e812f406afb1f10c.jpg)
夫婦松の下に、
観音の いらか見やりつ 華の雲
という芭蕉の句碑が残る、かなり印象の残ったお寺でした。
笠森の句より、わかりやすいかも。
次回のスタートはここからなので、もうちょっとゆっくり見たい( `ー´)ノ。
=====
コース名:千葉県1 坂東太郎のみち ~ 千葉県2 自然と歴史をたどるみち
スタート 香取市 JR佐駅
ゴール 成田市 JR滑河駅 13.3km+12.7km
スタート 香取市 JR佐駅
ゴール 成田市 JR滑河駅 13.3km+12.7km
実際に歩いた日 2017年3月23日(木)
本日の歩数 40,478歩
本日の歩数 40,478歩