まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

お葬式雑感

2020年10月17日 | 読経の日々

字田舎のわが集落で、お葬式があった。

今年、地域役員を受けて、3回目。

みな、直葬・家族葬式ということで、生活レベルでもお付き合いのある集落の人にも、会葬を辞退。

本当に近い血縁者のみでのお別れというかたちである。

コロナ禍前であれば隣組という昔ながらの班のメンバーが、喪主の意向を受けながら、地域内、親戚等への連絡・対応、受付業務などを支援してきた。

葬儀当日には、納骨式をおこなうのが常だったので、当日は、五十戸あまりの各戸から野辺の送りにでて、納骨の際のお焼香があった。

共働きで、夫婦ともサラリーマン世界にどっぷり浸かり、それが当たり前と思っていたころ、外せない(と思っていただけ)会議のある日に、年休をいれ、お葬式の手伝い。

厳しいクレーム処理が入っている時間に、時間年休を入れ、野辺の送り。

正直、こういう集落の習慣はとても苦痛だった。

どんなにがんばっても所詮中間管理職。

五十歳を超える頃から体力も衰え、健康面でも問題がでてき、母の介護問題と家庭の維持をどうするかという問題にあたった。

ならば、組織より、自分をしっかりしたい。

そう思い、56歳で早期退職した。

生を全うしたあのじいちゃんもばあちゃんも、歳の近かかったあの人も、自分の時間を共有した人たちばかりではないか。

その共有した時間のケジメを自分がつける。儀式として、非日常にいるお坊さんに読経などをしていただく。

これがある意味お葬式、法事なのだろう。

自分のことばかり考えて、そんなことも認識できなかった。

退職時は、収入は十分の一にはなったけれど、自由時間いっぱいになった。

精神的には、物理的拘束時間というより、思考が会社の業務に拘束されなくなったという開放感は大きかった。

生活の場、家庭・地域に軸足を置いてみると、関わりのあった人との整理もできない自分に、顔から火がでるほど恥しい思いだった。

あのじいちゃんには、いちじくの実を食ってげんこをくったけ。
あの店のばあちゃんには、買い物の手伝いをして偉いねって、飴玉もらったけ。

自分の時間において、地域の人に、どんなに慈しんでもだっただろうか。

あの先輩や少し下のあの後輩と手探りで過ごした時間は、どんなに楽しかっただろか。

忙しさにかまけて、送りもできなかった方も多い。

だめだなぁ、と思う。

今年の集落の集まりは、密にならない草刈り作業しか行っていない。

例年であれば、作業のあとに慰労会などを開きコミもはかれるのだけれど、その時間はなし。

人が亡くなっても、お別れのときもなし。

『独生独死独去独来』

人は、尊厳のある一人のエネルギーであるともとれる教えである。

ご先祖から続く父母から産まれくるわけだけれど、けっして家族、血縁だけでいきているわけではない。

たくさんのご縁の中で、生き、生かされているのだと最近感じる。

ネットやリモートだけでは、心を健全に維持できないと思う。

なにをどうしたら良いのかはわからないけれど、人の心の動きとしてとても良くない方向にむかっているのかも、と感じる。

Go Toで、大手企業や、比較的豊かな人にお金を振りまくのも否定はしないけれど、民のいない国は存在しないともいう。

生活者の心の問題はかなり重要課題かなとも思う。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国巡礼コース ゴールできた

2020年10月12日 | バーチャルウォーク

2020年2月11日から歩き始めたENJOY WALKING 四国巡礼コースが、10月5日にゴールを迎えた。

約8ヶ月ののんびりウォーキングだったが、FMくらしきの『きくへんろ』などで現地の様子をイメージしながら、楽しい時間が過ごせたと思う。

ENJOY WALKINGでの他の方の実績を拝見すると、1~2ヶ月で歩ききっている方もおられる。

いまや、他人と競う気力はまったくないのだけれど、ただただ、すごいなぁと感心である。

他の方の5~6倍の時間がかかってはいるけれど、1,127Km、1,610,490歩を歩いた自分を褒めてあげたい。

完歩証を印刷し、100均の額におさめてみた。

Webを見ていたら、「どんな自分でも胸をはっていきなさい」というイラストが目にとまった。

今回の完歩にあたり、このイラストを自分への贈り物にした。

今月から、九州一周コース、1,000Kmあまりにエントリーし、歩き始めた。

10月は悪天候の日が多く、ほとんど進んでいないけれど、毎日の歩きを自分の励みに頑張っていこうと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転ばぬ先に、の思いで

2020年10月09日 | 日記

数日前に、今年は台風がこなくていいなぁ、なんていうほのぼの感でいたのだれど、週間予報はあっいう間に崩れ、今週末は房総半島にも接近してきそうなお天気に変わってしまった。

7日から雨降りの日が続いているけれど、だんだん台風の感が強くなってきた。

午前中の雨やみを使って、鉢物を退避させたり、雨樋のつまりの点検・掃除をした。

昨年の台風では離れの庇にはってあるポリカトタンが浮き上がったので、ブロックをのせた。

さんざんになった後の後片付けは辛い。
転ばぬ先に、の思いである。

明日は、公園清掃のシルバーバイト。
明日あたりが、房総半島に被害がでるピーク時間との予報も出ている。

昨年の大雨台風の当日も、シフトにあたり、土嚢積みやポンプでの排水作業など、さんざんだった。

集中豪雨、暴風雨のただなかは、土嚢積みやポンプでの排水作業などではどうにもならない。

少しでも安全な場所で、じっと耐えて、時を過ごすしか術はない。

今回はうまくずれて房総沖の太平洋上を進んでくれるいいのだけど。
それなら暴風雨の大暴れでもぜんぜんいい。(笑)

実は、いつもこんな自分中心、軽いノリで生きている。

個人の小さな因果の問題は、心がけしだいで解消できることもあるけれど、さんざんやってきてしまった結果の自然界のしっぺ返しには、今日、どんなに祈ったって、拝んだって、自然の動きは変えられない。

どんな状況になっても、自分につながる父母、それ以前のご先祖がいいと思ってやってきた結果であり、今を生きている自分が受け止めるしかない。

あ~、おらの中に、死んだとうちゃんも、かあちゃんも、ばあちゃんも、あったこともないけれどじいちゃんもいるんだなという感覚は、今は生きる上で大切な感性だと思う。

みんながやってきた結果をしっかり受けめて、いつもの自分で、今できることをするしかない。

そう思う。

台風14号の発生、動きに「女心と秋の空」という言葉が頭に浮かんだ。

男女の関係では、言葉のような面もあるかなと思うけれど、生きる上での条件・環境の変化で思いを変えるのは女心だけではないだろう。

拙い経験だけれだも、男心だってコロコロ変わる。

自分を第一に周りに合わせて生きる。これもとても人間らしい行動だ。
悪くはない。

女心は今の生活に根ざす所が多いので、こんな言葉もできたのだろうけれど、女が母となり、子を思う心となると、これは凄まじい。

「母は強し!」と思う。

これも女性に安定的な職業がなく、社会も貧しかった昭和の時代のなごりかもしれないけれど、すくなくとも、私の母は凄まじかった。

今は、本当にありがたいと思う。

意思の強さは、女心に軍配かな。

中世・近世の歴史を興味本位に読んでみても、人の系譜を紡いでいくのは、女性なのかもと思う昨今である。

後半は、余談である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静かな秋

2020年10月06日 | 日記

交通誘導のシルバーバイトに出て帰宅。

ラジオNIKKEI 第2をradikoでかけながら、ほっと一息ついている。

窓を開けると、爽やかな風にのって、金木犀の癒やしの香りが。

「風薫る」という言葉は、春、夏の季語らしいけれど、これも十分風薫るだと思う。

目の前にある、隣家の金木犀からだろう。
ここ数年になくたくさん花をつけている。

昨年の今頃は、連続して風雨の天災にあい、長い停電、お風呂にも入れない日が続いていた。

今年は、コロナ禍を除けば、嘘のように穏やかな秋を迎えている。

天災は地球規模の問題だから、自分のところにこなければ、他のどこかの地域で被害を出し、苦しむ人たちがいる。

自分の所が穏やかな秋だからといって、嬉しがることはできないけれど、天災はできれば自分の生活圏で起こってほしくない。

このまま、穏やかな秋で終わって欲しいなぁ、なんて幸福感のようなものを感じながら、ちょっと”いっぷく”の一時なのである。

もう少ししたら、産土神の初穂料のお願いにでる。

あと数件なのだけれど、これがなかなか会えない。

固定電話番号は知っているけれど、お勤めに出ているから、いつも不在。
かといって、個人の携帯番号を教えて頂いているほど親密ではない。

早朝、深夜帯にはご在宅なのだろうけれど、借金取りじゃないから、そこはご遠慮している。

時間をみながら、根気よくまわって、お願いするしかないのだろう。

まあ、そのうち会えるだろう。

こんな役目も大きな集落だから、一生に一回だけのこと。

修行だと思って、あと数日頑張ってみようと思っている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞紙で作るゴミ袋 マイグランプリ

2020年10月03日 | 家事・雑草との日々

新聞紙で作るゴミ袋の作り方の動画は、たくさんアップされている。

実は昨日、ブログを書いた後も、せっせと動画を見ていろいろ試してみた。

どれも出来上がったものを手にとるとなるほど!と感心。

投稿者のみなさんのライフスタイルの違いから使いみちの違いがあって、必要によって工夫されたものなのだろう。

わが家の場合、生ゴミは家庭菜園にリサイクルするので、裏庭のコンポストへ入れる。

ここはレジ袋の代用として購入した薄手の小型ポリ袋に入れて運ぶことで当面様子をみることに。

今困っているのは、いくつかの部屋にポコポコ置いてあるゴミ箱に入れているレジ袋の代用である。

ゴミ箱は、もうみな年代物のスッテンテンなので、汚れ防止などという趣旨ではない。

いっぱいになったら、くるっとまとめて、可燃ごみの袋に入れられるものが欲しい。

袋の出来栄え見栄えより、作成に新聞紙以外を使わず、工数が少なく、お手軽簡単な方法がいい。

お~~っ!と、感動の雄叫びをあげた『マイブーム新聞紙で作るゴミ袋グランプリ』は、ここ。

https://www.youtube.com/watch?v=dvSdsxpwJgI

この動画作成者、手の感じから、私と同じジーバー星雲のバアサンマンのような。

しかも2016年1月3日に既に実用しているとは!

歳をとると体は衰えるけれど、知恵は増すということらしい。

ちなみに、自分は、・・・であるが。

ただ、そうとう馬鹿野郎だったのが、だいぶ正常域に戻っているかな?感はある。

この辺は、お釈迦さまの教えが聞こえる時間(心)のゆとりができてきたからかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする