goo blog サービス終了のお知らせ 

まがりかどの先に

まがりかどの先にはきっと良いことがあると信じ、目の前の人生の小路をてくてく歩き続ける日々の雑記です。

平成最後はまったりと

2019年04月30日 | 日記
平成の最終日は朝から雨ぶりになり、部屋で4月の収支をまとめたり、PCで動画をみてまったり過ごした。
なにもない一日だったけれど、静かな良い一日が過ごせたと思う。
 
ネットニュースを見ると、今上天皇のご退位については、北京からもソウルからも両国の関係改善に重要な役割を果たした天皇として賞賛の声が上がっている。
他国民が認めてくれる評価というものは本物である。

まだまだお元気で、後継を託せるこの時期にご退位がかない本当によかったと思う。
 
なにかと日本に『恨み』のつよいかの韓国では、「親日は保守、反日は革新という二分法的な極端な考え方を乗り越えなければ、こじれた韓日関係を改善することは難しい。親日・反日フレームに閉じ込めらずに、新しい令和を機に韓日関係を改善しようという専門家の声が相次いている」という。(KBS World Radioサイトより)
 
時代はかわっているのだから、そろそろ胸襟を開いて前向きに仲良くやっていこうよという動きでる。
 
こうした動きも、今上天皇のご退位がきっかけでおこっているポジティブな動きで、ものすごい影響力だ。

一方、国内では、改元での便乗商法や値上げラッシュの話題が盛ん。
 
ガソリン価格はこのところどんどん上がり、令和のスタートからはペットボトル飲料や食用油の値上げ、カルビーのポテトも上がるらしい。
 
6月は即席麺や映画の鑑賞料金などの値上げもあるらしい。
 
スーパーで買い物をしていると価格は変わらないが、量がめっきり少なくなったと感じるものが多くなった。実質、値上げである。
 
収入は横ばい、支出は増える。
それに秋の消費税増税が追い打ちをかける。
苦しい予感のする幕開けである。
 
『令和』の時代は、どんどん人口も少なくなっていくだろう。
勝ち負けに一喜一憂して自己満足に浸る社会から、せめてみなが安心して生きていける、暮らしていける基盤のある大人の社会になってほしいと思う。
 
============
<今日は何の日>
1989(平成元)年の今日、JR北海道・名寄本線(名寄~遠軽138.1km,中湧別~湧別4.9km)、天北線(音威子府~浜頓別~南稚内148.9km)が廃止となりました。
 
平成の始じめは、鉄道が廃線となったり、銀行が倒産したり、世の中が大きく変わった時期でもありました。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« タマネギの取入れ | トップ | 二周目は気持ちが楽だ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事