日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

箱根仙石原 箱根ハイランドホテル ラウンジ

2017-11-02 15:00:00 | グルメ


 

  
                                          (食べログ)


http://www.hakone-highlandhotel.jp/restaurant/lounge.php


コメント

熊川哲也の新作“クレオパトラ”

2017-11-02 06:00:00 | 報道/ニュース

10月11日 おはよう日本


バレエ「クレオパトラ」。
絶世の美女クレオパトラのドラマティックな半生を描く。
古代エジプトとローマを舞台に権力闘争や殺し合い
人間の愛や欲望を描く歴史スペクタクル作品である。
このクレオパトラはバレエダンサー熊川哲也さんが率いるバレエ団が
ストーリーも振り付けもすべて一から作り上げたオリジナル作品である。
「白鳥の湖」や「くるみ割り人形」など
今でも演じ続けられている古典的作品は実は世界でも10余しかない。
今回熊川さんはそれに匹敵する新しい作品を作りたいと
1年以上かけ2時間の大作を作り上げた。
9月の都内の稽古場。
今回熊川さんは自らは出演せず
芸術監督として新たな舞台に挑む。
目指したのはこれまでのバレエに見られない新たな表現である。
単純な美しさではなく
人間の内面や感情をどう表現するか
模索を続けていた。
さらに舞台美術にはあえて異なる分野のデザイナーを起用した。
世界中でオペラの舞台を作ってきたダニエル・オストリングさんである。
立体的でスケール感のある舞台はオペラならでは。
(熊川哲也)
「オペラやクラシック音楽と比べて
 バレエの作品は数が少なく10数作品しかない。
 われわれ古典芸術を継承するものは
 当然新作を生んでいかなければいけない。」
10代で海を渡り
イギリスロイヤルバレエ団で活躍していた熊川さん。
日本のバレエを盛り上げたいと26歳で帰国。
自らバレエ団を設立。
完全オリジナルの長編作品を作ることは長年の目標の1つだった。
クレオパトラには“日本バレエの力になりたい”と
海外から帰国したダンサーも多く出演する。
小林美奈さん。
14歳で世界最高峰のロシアのバレエ学校に留学し
その後も海外のバレエ団で活躍してきた。
今回クレオパトラの付き人など重要な役をつとめる小林さん。
日本のバレエのレベルの高さをアピーする作品になればと考えている。
(小林美奈さん)
「日本のバレエが世界にひけを取らないくらい大きく成長していったらいい。
 それを作り上げる一員として精一杯努めたい。」
公演初日
全国から2千人のバレエファンが集まった。
当時の権力者たちを魅了した妖艶なクレオパトラが独特な振り付けで現代によみがえる。
古典バレエには見られない官能的な踊り。
小林さんもソロを踊りきった。
(観客)
「バレエのタブーというような人間描写。」
「歴史の1ページに立ち会った気持ち。」
(熊川哲也さん)
「素晴らしい作品が旅立ってくれた。
 親心な気持ちと
 今までの大変な時間が報われた瞬間で
 自分の中では集大成。」




コメント