日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

なごむ「新語・日本語」

2017-11-03 12:00:00 | 編集手帳

10月28日 編集手帳

 

 清少納言はどんな人だったのだろう。
「枕草子」で述べている。
<いやしきことも、
 わろき事も、
 さと知りながら、
 ことさらに言ひたるは、
 あしうもあらず>

おそれながら拙訳を。
「品のない言葉も、
 みっともない言葉も、
 本人がわかって使う分には、
 別にいいんじゃない」。
若い人らの話がわかる国語の先生を想像してしまう。

来年1月「広辞苑第七版」が発売される。
約1万語が新たに加わり、
「ちゃらい」もその一つ。
と聞けば、
お口に合わない方もおいでだろう。
先生に反発を禁じえないものの、
新語や日本語の変化にはなごむ場合もあるから不思議である。

国語学者の金田一秀穂さんが、
「花に水をあげる」が好例だと言っている。
本来は「花に水をやる」だが、
それだとまるで乱暴に水をまくような印象もある。
丁寧さの表れと解釈すれば、
「花に水をあげる」でもいいのではないかと(文芸春秋『日本語大好き』から)

やさしい気持ちのこもる「あげる」である。
文法上は間違いとしても、
「別にいいんじゃない」派につい引き寄せられる。
今度、
使ってみようかな。
でも、
ちゃらいは、
ちょっと。



コメント