日暮しの種 

経済やら芸能やらスポーツやら
お勉強いたします

化粧品の肌トラブル かゆみ・かぶれは赤信号

2011-12-16 13:02:34 | 報道/ニュース



  12月15日 めざましてれび


  化粧品類をめぐるトラブルはこの3年間、600件から650件寄せられている。
  普段の暮らしでも化粧品で肌が荒れたりかぶれたりというケースは珍しくないが、
  寄せられたトラブルでは皮膚障害が最も多く、
  去年は全体の8割以上を占めた。

  ・ネット通販で購入したファンデーションが肌に合わず、湿疹が出た。
  ・泡状のヘアカラーリング剤を使ったら頭に痛みとかゆみが出て赤くなった。
  ・使うのをやめたら治った。
  原因成分がなかなか特定できず、
  化粧品トラブルは減らないのが実情のようである。

  藤田保健衛生大学 松永佳代子教授
  「化粧品は直接皮膚につけるもの。
   肌にかゆみやヒリヒリ感などかぶれがおきたら
   肌に合っていないというサイン。」

  化粧品トラブルを避けるポイント
  1 肌に異常を感じたら使用をやめ医師の診断を受ける。
     使いはじめに肌が赤くなるのは毒素が出ているためという宣伝があるが
     異常が出ることを前提にした宣伝は絶対信用しないこと。
  2 強い効果をPRする商品は要注意。
     化粧品には医薬品ほど強い効果がでる成分は入っていない。
  3 アレルギーがある人は成分表示ランをチェックする。
     化粧品は全成分の表示が義務付けられている。

  新しいものを使うときは試供品などで異常が出ないか確かめてから使うことが大切。
  自分に合わなかったり、
  間違った使い方をすると大きな肌トラブルにつながりかねないので充分注意が必要である。





  
コメント

業(ごう)

2011-12-15 13:52:37 | 編集手帳



  12月14日付 読売新聞編集手帳


  落語家の立川談春さんは中学生の頃、
  落語に親しむ学校の催しで東京・上野の寄席を訪れた。
  のちに師匠となる談志さんが高座に上がった。

  談春さんの『赤めだか』(扶桑社)によれば、
  談志さんは四十七士の討ち入りを引いて落語論を語ったという。
  「でもね赤穂藩には家来が300人近くいたんだ。
   総数の中から47人しか敵討ちに行かなかった。
   残りの253人は逃げちゃったんだ」

  理性ではどうすることもできない心の働きを「業(ごう)」という。
  「逃げた奴等(やつら)はどんなに悪く言われたか考えてごらん。
   落語はね、
   この逃げちゃった奴等が主人公なんだ」。

  駄目な奴を認め、業を肯定するのが落語だよ、と。

  「たまには落語を聴きに来いや。
   あんまり聴きすぎると無気力な大人になっちまうから、
   それも気をつけな」。
  最後は、得意の毒舌で締めくくったらしい。

  〈熱(あつ)燗(かん)や討入りおりた者同士〉(川崎展宏)。
  被災者の身の上を思えば、
  どんな苦労にも耐えられると理性では分かりつつ、
  身勝手や怠け癖の“業”に震災後も負けつづけて迎えた「義士討ち入りの日」である。
  熱燗と、
  心優しい談志節が腹にしみ渡る。
コメント

“現代のシルクロード”復活にかける

2011-12-14 12:40:10 | 海外ネットワーク



  12月12日 NHK海外ネットワーク


  約2000年前から1000年ほどの間、
  古代中国とヨーロッパの間で、
  絹などさまざまな物資が運ばれた道の総称を“シルクロード”という。
  さまざまなルートがあり時代とともに変化するが、
  やがて海上交通の発達などによってすたれていく。
  そして現代、中国が著しい経済発展をとげ、
  その最大の貿易相手がEUヨーロッパ連合である。
  シルクロードを現代の物流の大動脈としてよみがえらせようという始まっている。

  中央アジアカザフスタンの広大な草原には、
  遊牧民が暮らす羊の皮で作られた家「ユルタ」がある。
  カザフスタンはシルクロードが通る国のひとつで東は中国に隣接する。
  中国から山岳地帯を抜けると広大な草原が広がる。
  国境にある村ホルゴスはかつて東の玄関口だった。
  そのホルゴスでは今国境を越えるトラックの長い列が見られる。
  この村に起きている大きな変化は、
  カザフスタンと中国がふたつの国にまたがる経済特区の整備を始めたのである。
  税関・入国管理といった国の施設や、
  銀行などの商業施設も着々と完成している。
  大規模なホテルも建設され、
  将来、人口7万人都市が誕生すると見込まれている。

  カザフスタンは石油やウランなど豊富な地下資源の輸出で経済発展を遂げ、
  この10年でGDPは倍増した。
  ホルゴスの経済特区に大阪の運送会社が外国企業として始めて進出した。
  東京ドーム2個分の用地を取得し物流拠点の整備を進めている。
  現地で設立した合弁会社の名前は「シルクロード・ロジスティクス」。
  2年前に、大阪からカザフスタンに単身で駐在員が赴任した。
  ここでは日本では考えられないトラブルが日常茶飯事である。
  さらに、でこぼこな道路や道をふさぐ牛や羊。
  精密機器の搬送ではクルチャトフからアスタナまで1200kmの仕事では、
  駐在員はルートを4日間かけて下調べをした。  
  壊れやすい荷物を慎重に
  “40~50キロの安全運転”“時間厳守”と運転手に指示を徹底する。
  初日は心配で日没まで200kmを追走したが、
  2日後、荷物は無事に到着した。
  一仕事終えた後、カザフスタンの日本大使館で働いていたパートナーとウオッカで乾杯。
  異国での単身赴任はつらいこともあるが、
  今はシルクロードへの夢で自分を奮い立たせる。

  カザフスタンの西側のカスピ海に面した港町アクタウは
  ロシアやヨーロッパにつながる玄関口である。
  運送会社はここにも物流センターを建設する計画である。

  古の時代、ラクダが行き交い、東西の物や文化を伝えた“絹の道”。
  新たな時代のシルクロードとして生まれ変わろうとしている。
  

  
  









    
 
コメント

1等前後賞合わせて5億円 来年2月 復興宝くじ発売

2011-12-13 12:49:14 | 報道/ニュース



  12月13日 めざましてれび


  来年2月14日、東日本大震災復興支援グリーンジャンボ宝くじが発売される。
  賞金は1等3億円、前後賞各1億円で、合わせて過去最高の5億円。
  2012年2月14日~3月14日まで全国で発売され、
  売り上げ見込みは660億円、
  そのうち200億円を被災地の復興事業支援に充てる。

  現在販売されている年末ジャンボ宝くじは、
  1等2億円、前後賞合わせると3億円となっているが
  宝くじの一等賞金は、
  当せん金付証票法(1998年改正)で
  「くじ1枚の100万倍が上限」と決められている。
  そのために、宝くじ1枚300円で、1等3億円となっている。

  1945年 宝くじ初登場
        1等賞金10万円 →東京近郊で一戸建てが買える値段
  1968年 1等賞金1000万円 →全国で年末ジャンボ宝くじが大ブームに
  1985年 1等賞金5000万円
  1996年 1等賞金1億円
  1999年 1等賞金2億円
  2012年 『東日本大震災復興支援グリーンジャンボ宝くじ』発売
         →過去最高1等賞金3億円に

   1等当せん確立(理論値)
    LOTO6    最高4億円 約610万分の1
    年末ジャンボ    2億円 約500万分の1
    東日本復興支援  3億円   ?

  今年7月下旬に復興目的で被災自治体が
  300億円分の販売を見込んだ復興宝くじを販売したが、
  売り上げが伸びなかった。
  国民的人気の高いジャンボ宝くじに上乗せして復興支援をねらう。


  
コメント

羊毛生産大国 オーストラリア

2011-12-12 13:18:14 | 海外ネットワーク



  12月3日 海外ネットワーク


  10月から12月にかけてオーストラリアは
  羊の毛を刈るバリカンの音が風物詩である。
  羊は毛が伸びすぎると虫がついて病気で死んでしまうこともあるため、
  毎年1回、毛を刈り取る必要がある。
  大きい羊は体重50kgを超える。
  仰向けにして、動かないよう足で抑えながら一気に刈り上げていく。
  熟練の職人が1匹にかける時間はわずか1分足らず。
  この技を覚えるには数年もかかる伝統の技術である。

  オーストラリアは長年にわたって世界の輸出量の約半分を生産してきた。
  100年以上の歴史を誇る産業を支えてきたのが毛刈り職人たち。
  しかし、鉱物資源の世界的な需要に高まりを受けて、
  よりよい賃金を求めて鉱山に転職する人は増える一方。
  職人の数はピークだった20年前の1万人から
  現在、4,000人以下にまで減っている。

  職人
  「この業界で働いている職人は高齢化してきている。
   30年前はもっと若者がこの業界に来ていた。」
 
  毛刈りを効率化させようとこれまでもさまざまな取り組みが試みられた。
  1980年代には毛刈りの自動化が目指されたが、
  逆に時間と手間がかかってしまい普及しなかった。
  そして今行なわれている取り組みが、
  日本のしょうゆメーカーとオーストラリアの会社が共同で開発した注射。
  もともと羊の体内にある成分で出来ていて
  注射をすると一時的に毛の成長が止まり毛が抜けるので、
  まるでコートを脱ぐかのように毛がきれいに取れる。

  農場主
  「羊の負担も少ない。
   良質の羊毛がとれるのはすばらしいし非常に役立つと思う。」

  オーストラリア政府 動物医薬品担当者
  「政府として安全性を確認している。
   生産者にとっても大いに役立つだろう。」
  
  危機感を持った業界は後継者の育成に乗り出している。
  研修に参加したのはほとんどが10代から20代の若者である。
  嫌がる羊を相手にバリカンをうまく動かせず大苦戦で、
  羊もたまったものではない。
  ようやく開放された羊たちは
  職人育成のためとはいえ傷だらけの痛々しい姿になってしまった。 
  深さが足りず同じ場所を何度も刈り直すと、
  毛は細切れになり商品価値が下がる。
  職人になるにはまだまだである。
  オーストラリアの羊毛産業の未来を担う若者たちの挑戦が続く。
















  
コメント

身内をかばった一手

2011-12-11 18:36:12 | 編集手帳



  12月10日付 編集手帳


  「あれっ、おれの王将(おうさま)、どうした?」
  「どうしたって、
   さっき王手飛車取りしたら、
   おめえ、どっこいそうは行くかって飛車が逃げたろ。
   あんときもらった」
  
  〈へぼ将棋 王より飛車をかわいがり〉
  だが、
  価値の軽重を取り違えるのは縁台将棋ばかりではない。
  内閣にとっての「王将」とは法案の成立であり、
  国会の審議である。
  閣僚個々のメンツなどは、
  それに比べれば“かわいがる”重みはさほどない。

  国家公務員給与削減などの重要法案を積み残し、
  会期延長もなく臨時国会が閉会した。
  一川保夫防衛相と山岡賢次消費者相の問責決議案が可決され、
  会期を延長しても野党の協力は得られないと野田首相は判断したらしい。
  
  2閣僚のメンツに傷がつかぬよう当面は続投させ、
  いずれ内閣改造で穏便に閣外へ送り出すのでは、
  との観測もある。
  法案を犠牲にしてのかばい立てならば「王より飛車を…」の誹(そし)りはまぬかれまい。
  とくに一川防衛相の場合は資質に大きな疑問符がつけられているのに、
  である。

  〈長き夜をたゝる将棋の一ト手哉(ひとてかな)〉
  (幸田露伴)。
  身内をかばった一手が政権の命運に祟(たた)らなければいい。

コメント

英国王のスピーチ

2011-12-10 20:23:38 | DVD



  原題:THE KING’S SPEECH           

                  

 
  製作年:2010年
  製作国:イギリス/オーストラリア

  監督:トム・フーパー、
  製作:イアン・カニング、エミール・シャーマン、ギャレス・アンウィン
  製作総指揮:ジェフリー・ラッシュ、ポール・ブレット、マーク・フォリーニョ、
        ハーヴェイ・ウェインスタイン、ボブ・ウェインスタイン、ティム・スミス、    
  脚本:デヴィッド・サイドラー
  撮影:ダニー・コーエン
  音楽:アレクサンドル・デスプラ
  出演:コリン・ファース、ジェフリー・ラッシュ、ヘレナ・ボナム・カーター、
     ガイ・ピアース、ティモシー・スポール、デレク・ジャコビ、ジェニファー・エール、
     マイケル・ガンボン、ロバート・ポータル

  現イギリス女王エリザベス2世の父ジョージ6世の伝記を
  コリン・ファース主演で映画化した歴史ドラマ。
  きつ音障害を抱えた内気なジョージ6世(ファース)が、
  言語療法士の助けを借りて障害を克服し、
  第2次世界大戦開戦にあたって
  国民を勇気づける見事なスピーチを披露して人心を得るまでを描く。
  第83回米アカデミー賞で作品、監督、主演男優、脚本賞を受賞した。   (映画.com)


コメント

銀座3丁目 GINTO 銀座店

2011-12-10 17:11:02 | グルメ



   

     

     

    

  

  銀座線銀座駅 徒歩2分

  http://www.gin-to.jp

 
コメント

社交辞令という香水を飲んで、どうします?

2011-12-09 12:52:31 | 編集手帳



  12月7日付 読売新聞編集手帳


  愉快な辞書、『英和笑辞典』(研究社出版)【flattery】
  (=お世辞)の項に以下の注釈が載っている。
  〈香水同様、嗅ぐべく、飲むべからず〉

  お世辞や社交辞令は真(ま)に受けたいのが人情で、
  嗅ぐだけでは足りず、
  ごくごく飲んでしまう人がいる。
  みずからの幾つかの失言に部下の失言も重なって進退問題の渦中にある一川保夫防衛相も、
  そうらしい。
  記者会見で、
  「(防衛相として)致命的なものはないと思う」
  と語った。

  民主党内から激励を受けた、
  とも述べている。
  「致命傷ではないから頑張って」ぐらいの社交辞令は言われたのだろう。
  その香水を飲んで、どうします?

  柔道では技あり2本で合わせ一本になる。
  自身の口から発した「禍(わざわい)あり」だけですでに3本を数える人の、
  その口から聞きたい言葉では、
  少なくともない。

  問責決議案がちらつくなかで、
  一川氏には忍耐の日々がつづく。
  【perseverance】(=忍耐)〈惚(ほ)れていないものに固執する能力〉。
  “安全保障の素人”を自任する人がいまの仕事にどこまで惚れ込み、
  熱情をもっているのか、
  そこが知りたいところである。
コメント

東電火力発電所売却へ 新規着工も見送り

2011-12-08 16:23:23 | 報道/ニュース



  12月7日 めざましてれび


  東京電力が福島第一原発事故による賠償や廃炉費用を確保するため、
  火力発電所の新規着工を見送り、
  既存の火力発電所は売却を検討することがわかった。
  自前の発電所による夏電量を減らし、
  代わりに発電設備を持つ工場などから入札で購入する。

  東京電力の発電所のうち稼働中の15ヶ所(千葉富津 茨城鹿島)については
  技術面や経済性を評価したうえで
  一部を売却、
  建設計画中の2ヵ所(川崎、千葉五井)は見送る。

  火力発電所の売却などで東京電力の発電量の低下を、
  発電設備を持つ民間の工場などから電気を購入して補おうとしている。
  これは発電から送電までを一括して行なってきた東京電力の自前主義の転換を意味する。

  発電卸売り事業は、
  1995年電力自由化され、
  発電力を持つ企業(石油・ガスなどエネルギー会社、鉄鋼など素材メーカー)が
  ビジネスチャンスとして参入している。
  東京電力はこれらの企業から入札で電力を購入する。

  今回の事故による巨額の賠償金や廃炉費用で電気料金の大幅値上げは避けられない。
  1996年~1999年までは入札で電力を購入していた。
  火力発電所による発電コストは35%下回っていた。
  今回も同様に電気購入で料金上げ幅抑制できる可能性がある。

  今回の経営方針転換について政府関係者は
  「発電所を建設しないことで電力卸売事業者の参入を促せば
   結果的に競争が促進される。」
  と話している。
  電力会社の地域独占に風穴を開けることが出来るかどうかである。
コメント

中国で成功の秘けつ 台湾に学べ

2011-12-07 16:39:35 | 報道/ニュース



  11月26日 NHK海外ネットワーク


  台湾は去年、中国とのFTA自由貿易協定にあたる経済協力枠組み協定を結び、
  この協定の効果もあって、
  台湾の去年の経済成長率は10,7%を記録、今年も4.5%の見通し。
  中国と台湾の経済協力の流れに乗ろうという日本企業も出てきた。

  先月、台北でアニメ映画の製作発表会が行なわれた。
  日本と台湾の会社が協力して製作し、
  中国でも上映が予定されている。
  中国の辛亥革命の指導者 孫文が主人公。
  「ALWAYS三丁目の夕日」などのCGと手がけている制作会社から日本人スタッフが
  アニメ製作の技術指導を目的に台湾を訪れた。
  表情や動くなどひとつひとつを作りこむCG映画は、
  わずかな動きや色合いの差で出来が大きく変わため、
  キャラクターが激しく動くシーンではどうすればより自然に見えるか、
  髪の毛の先端の動きまでアドバイスをした。
  日本側が台湾と組むメリットは中国市場への展開である。
  中国では外国映画の輸入が年間50本前後に制限されているが、
  台湾映画の輸入は制限されていないため、
  台湾映画に協力することで中国に進出するのが狙いだ。
  日本側は、
  この映画を足がかりに実写映画の分野、アニメーションの分野、
  映像と名のつくものに関しては一緒にできるようアプローチしていきたいと考えている。



  日本と台湾の企業が連携した中国進出の動きは他の業種でも始まっている。
 
  10月、関西にチェーン展開する和食レストランの店が上海にオープンした。
  オープンから1ヶ月、
  ランチタイムの客の数は予想を3割~5割上回る好調なスタートである。
  どんぶりものが中国の人たちに人気で、
  他にも寿司やすき焼きなど定番の日本食がずらりと並んでいる。

  好調の背景には台湾企業のノウハウがあった。
  パートナーは10年以上前から中国に進出している統一超商で、
  アメリカのコーヒーショップやコンビニなどのチェーン展開を
  いくつも成功させてきた実績がある。

  この和食レストランは、
  実は3年前に単独で上海に出店したが、
  中国の習慣や客の好みを充分把握できないまま2年で閉店した。
  クリスマスにカップルの客を取り込もうと特別メニューを開発することになり、
  料金は二人で6000円余りと中国では高めの価格に設定。
  日本側の担当者は豪華な食材を並べたが
  台湾側の担当者からデートの食事にふさわしくないと注文がついた。
  食べ物が大きすぎる、
  黒い器も中国の人に喜ばれない、と指摘された。
  料理に合わせてワインを提供することで贅沢感を出せないかと提案された。
  
  この会社は上海で2号店の出店計画を進めている。
  若者に人気がある田子坊をよばれる地区の入り口に面した一等地。
  この場所を選んだのも台湾側である。

  和食レストランチェーン社長
  「我々ではなかなかこういう場所を見つけられないし
   契約にいたることは難しいと思う。
   台湾企業と組んでよかったとつくづく思う。」
  
コメント

狙いは中国女性 “台湾発”ビジネス

2011-12-06 13:10:28 | 海外ネットワーク



  11月26日 NHK海外ネットワーク


  ウエディングドレスを台湾では婚紗(こんさ)という。
  約40軒の写真館が集まる婚紗街の店の中は、
  結婚式を控えたカップルでにぎやかである。
  有名デザイナーの最新作や店オリジナルのドレスが人気で
  ある店では800種類ほどのドレスが用意されている。
  台湾以外から写真を撮りにくる人も増えていて、
  この日撮影に臨んだのは香港から来たカップル。
  台北は海や山が近いので変化のとんだ景観をバックに写真を撮ることができるのである。

  台湾は音楽やドラマなど文化の発信地にもなっている。
  数多くのファッションブランドの中で注目されているのは台湾生まれのブランドで、
  Tシャツのは色鮮やかなデザインが描かれている
  日本の人気キャラクター会社と契約をして、
  新たな流行も仕掛けている。
  このブランドのデザイナーは女性が可愛いと思うデザインを重視してきた。
  いまは中国市場を視野に入れた新作をデザインしている。
  台湾では可愛いものが人気だが中国ではクールでかっこいいものが好まれると、
  好みに違いがあると感じている。

  女性をターゲットにしたビジネスは新たなライフスタイルも提案している。
  自転車メーカーの企画したサイクリングの集いには、
  長距離のサイクリングを楽しむ女性が参加してくる。
  仕掛けたのは台湾の大手自転車メーカーで、
  3年前に女性専用モデルを発表した。
  10kgをきる軽量で、
  ハンドルの幅は女性の肩幅に合わせて短く、
  サドルまでの距離も短くした。
  自転車は7万5千円以上の高級モデルが中心。
  季節に合わせたウェアをそろえていくうちに自転車に100万円近く使った女性もいる。

  このメーカーが今狙っているのは自転車大国中国の女性。
  新商品の開発スタッフを集めて中国市場に向けた戦略を練り、
  このメーカーは主力のスポーツタイプではなく、
  買い物に使える実用的な自転車の販売に力を入れることにした。
  スポーツタイプの自転車は中国ではまだ知られていないからである。
  店舗の雰囲気作りも重視している。
  ファッション業界や化粧品業界とも情報交換しながら
  ブランドイメージを作っていく計画である。
  社長は、中国の自転車に対するイメージを変え、
  スポーツや余暇を楽しむためにも使って欲しいと考えている。

  消費を引っ張る女性をターゲットに花開く新たなビジネスは、
  中国と台湾の経済的な結びつきが強まる中で注目されている。






  












  






コメント

“出世街道”に旅立つ人へ

2011-12-05 13:04:17 | 編集手帳



  12月1日付 読売新聞編集手帳


  畠山みどりさんの『出世街道』にある。
  〈やるぞみておれ 口には出さず
   腹におさめた一(いち)途(ず)な夢を…〉(詞・星野哲郎、曲・市川昭介)。
  短く、
  簡素な口上に、
  その歌詞を重ねた。

  四字熟語はない。
  「大関の名を汚さぬよう精進します」。
  きのう大関昇進が決まった東関脇の稀勢の里関(25)が、
  日本相撲協会の使者に述べた言葉である。

  先月、
  先代師匠の鳴戸親方(元横綱隆の里)が59歳で急逝した。
  書斎から、
  口上の言葉を考えた30~40枚のメモが見つかったという。
  「大器」と言われつつ足踏みのつづいた愛(まな)弟(で)子(し)の晴れの日を、
  いかに心待ちにしていたかが分かる。

  昇進の目安である直近3場所の勝ち星合計33勝に1勝足りなかった。
  安定感を評価されての昇進だが、
  本人は1勝の欠落を我が身に当てる鞭(むち)として「やるぞみておれ」の心境に違いない。

  日本人横綱の誕生を待ちわびるファンは多かろう。
  2年前の春、
  本紙「よみうり時事川柳」に載った一句がある。
  〈稀勢の里君(きみ)が何とかせにゃいかん〉(東京・後藤克好)。
  君と琴奨菊関(27)が――と読み替えて、
  “出世街道”に旅立つ人へのはなむけとする。
コメント

57年ぶりミャンマー訪問 米国長官 スー・チーさんと対面

2011-12-04 13:09:24 | 報道/ニュース



  12月4日 サンデーモーニング


  およそ57年ぶりとなるアメリカの国務長官の歴史的な訪問。
  その背景には、
  ASEAN東南アジア諸国連合の中で最貧国とも言われ
  経済を立て直したいをいうミャンマーの事情と、
  中国の存在があった。

  長期にわたり軍事政権が続いていたミャンマーに対し、
  欧米諸国は人権侵害などを理由に経済制裁を実施してきた。
  そのミャンマーの軍事政権を支援してきたのは中国。
  しかし、去年11月の総選挙後、
  民主化運動を抑えるため軟禁されていたスー・チーさんが開放されるなど
  ミャンマーでは民主化の動きが加速。
  今年3月に民主政権に移管。
  新政府が誕生したのを機に、
  長い間 蜜月関係にあった中国との関係に変化が見え始めた。

  今年9月、ミャンマー政府は中国と合意していた水力発電用ダム建設計画を凍結。
  資源ばかりが奪われ、
  中国が潤うことに反対した国民の意思を尊重した。
  
  クリントン長官の訪問は
  中国の支援だけでは立ち行かなくなった経済難のミャンマーに対し、
  経済制裁解除というカードを最大限に利用することで関係改善を図ろうという
  アメリカの狙いがあるをみられる。

  「(ミャンマーが)一方の国(中国と)友人であるということは
   他の国(アメリカ)とゆうじんでいられないという意味ではない。」
  と会見で述べ、中国をけん制したクリントン長官。
  これに対し中国は
  「ミャンマーは西側諸国ともっと接触するべきだ。」
  と、表向きは西側諸国との関係改善に余裕を見せたが
  中国の新聞は社説で不快感をあらわにしている。
  “アメリカは中国のアジアの仲間を1人ずつさらっていく。”

  いまやアメリカについで国防費世界2位の軍事大国中国が
  なぜミャンマーを経済支援し続けたのか。
  ミャンマーが資源国というだけでなく
  軍事上重要な国と位置づけているからである。
  中国が中東からの資源確保のために
  インド洋からの「真珠の首飾り」と呼ばれる海上ルートを重要視しているが
  陸路でも最短ルートも確保したいのである。
  ミャンマーを縦断する天然ガスを運ぶパイプラインを建設中である。
  
  アメリカは中国をけん制するというねらいだけでなく
  アジア・太平洋地域に重点を置き始めたオバマ政権にとって
  輸出拡大や新たな生産拠点としての市場開拓を狙っているようである。
 
  アメリカは経済制裁を解除するに当たっては
  ・軍事政権時代の政治犯の釈放
  ・北朝鮮との関係を断ち切る(核開発などの解明)
  ・少数民族との和解 など
  の項目を挙げている。
  今回のミャンマーの民主化が本物かどうか見極めたいと考えている。
  
  ミャンマーは20144年のASEAN議長国になることが決定した。
  2006年には一度は辞退した過去がある。
  今回の決定はさらなる民主化への期待である。


  
  ミャンマー連邦共和国

   面積   68万平方km
   人口   4830万人
   主要産業 農業
   GDP  77位
   あまり豊かではないが、天然ガスや鉱物資源が豊富

  ミャンマーの歩み
   1886年 イギリスの植民地となる
   1948年 ビルマ連邦として独立
   1962年 軍事クーデターで社会主義政権樹立
   1988年 民主化運動が高まるも軍が弾圧
   1989年 国名をミャンマー連邦に変更
        (軍事政権が名乗るミャンマーを欧米諸国は今も認めていない)
         スー・チーさん自宅軟禁
   1990年 総選挙で国民民主連盟が圧勝したが軍事政権は結果を無視
   2010年 20年ぶりの総選挙
         スー・チーさん自宅軟禁解除
   2011年 新政権樹立
 
  
         
  
  
  

  


  
コメント

若い力

2011-12-03 18:51:00 | 報道/ニュース



  11月27日 サンデーモーニング


  祖父母ら家族を失いながら、
  残された田畑で再び農業に取り組む28歳の若者がいる。
  木の枝に必死につかまり九死に一生を得た22歳の若者は、
  高校を卒業後、定職につかなかったが故郷の荒れ果てた港を前に漁師を志した。
  震災が発生してから、
  被災地での復興を引っ張る若者たちの姿が目立つ。

  仙台市でIT事業に携わる男性(38)。
  震災後、仕事がなくなった仙台のIT業界を立て直そうと地元企業と連携し
  新たな技術開発に取り組んでいる。
  そのまわりには一緒に仕事に取り組む多くの若者たちがいる。
  現在は人の脳波を読み取る脳波センサーを使ったスマートフォン向けのソフトウェアを開発中。
  連携を呼びかけた製造業の関係者とミーティングを開いた。
  この場を設けたのは、
  被災地のベンチャー企業などを支援して新しい産業を掘り起こそうとしている
  ベンチャーキャピタルMAKOTOの代表。
  彼も30代である。
  震災後、彼が立ち上げたMAKOTO.

    通天 
    誠を尽くせば願いは天に通じる

  人としても誠を重んじた、吉田松陰や西郷隆盛ら幕末の志士らにその名をちなんだ。
  MAKAOTO 竹井智宏代表(37)
  「まだ震災は終わっていないと思う。
   今から企業がどんどん倒産する。
   阪神大震災のときも2年目以降倒産が増えている。
   不幸になる人をこれ以上増やしたくない。  
   私利私欲ではなくて世のため人のために体を張ってやるぞと。
   地域の希望を作り出していく。
   そう思い続けて人々がそれに向かって行動すれば変わらないことはない。」

  今、被災地東北ではさまざまな分野で若者たちが率先して立ち上がっている。
  今回の震災で全国各地から駆けつけ支援活動を行なったボランティアは
  延べ85万人以上。
  そこにもまた多くの若者がいた。
  自ら幾度も被災地に赴きさまざまな支援活動を行なっている弁護士の堀田力さんは、 
  若者たちに自分たちの信じる復興への道を歩んでほしいとエールを送る。
  「若い人たちの素直な完成をいかすことが求められているし
   それが出来る世界。
   自分の感性を信じてこれは違うを感じたら妥協しない。
   それが新しい道をひらく唯一の道。」

  大きな被害を受けた東北の復興に若者の新しい発想が欠かせない。
  幕末から明治維新に時代を大きく動かしたのは地方の若者たちだった。
    西郷隆盛(明治元年40歳)
    高杉晋作(享年27)
    坂本龍馬(享年32)
    中岡慎太郎(享年29)
  今回も大きな時代の変化は地方から生まれるのではと東北の若者に期待する声がある。
  12年間、宮城県知事を務めた浅野史郎さん。    
  「新しい未来を創ろうと後ろは振り向かない。
   幕末の若者も同じ。
   震災からの復興というのは“創造”。
   古いものに回帰することとは違う。
   ゼロから新しいものを作り出していく時に中心になるのは若者でなければならない。」

  







  
コメント