![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/9c/aad041184075fa8a546bd1dfdc324893.jpg)
5月6日までの緊急事態宣言が出されている中で、学校を休校にしている自治体はいつから学校を再開するか難しい判断を迫られています。
*すでに大阪府立学校はとりあえず5月7日(木)〜10日(日)の休校延長を決めています。
*それに準じて箕面市立小中学校も10日まで延長することになりました。11日以降のことはまだ決まっていません。
*ただし、自治体の判断により、大阪府内でも寝屋川市は5月末日まで休校を延長します。
*京都府立・兵庫県立・奈良県立・滋賀県立学校は、引き続き5月末まで休校にします。
*政令指定都市の大阪市立・堺市立学校は5月10日まで、京都市立学校が5月17日(日)まで神戸市立学校は5月末までの休校です。
(以上4月28日現在)
休校になってまる2ヶ月が経ちます。
その間、授業動画をみて学習したり、街中をランニングする中学生を見かけたりしています。
写真のように、「みんなと会えるのを楽しみにしている」というメッセージを発している学校もあります。
かりに学校が始まっても、1クラス40人での授業は無理で、少人数のグループ単位での授業になることも予想されます。
学校の再開で、みんなが再会するには、まだ時間がかかるかもしれません。
いまは、じっと耐える時期なのかもしれません。
「冬の寒さに震えた人ほど、太陽の暖かさを感じる」という言葉が、いま輝きを増します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます