![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/2c/aa2f5cc65d36816a2593db5c5ea699c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
5時45分~約1時間という異例の(?)早さで終了♪
市長・教育長さまへの要求書と、それに対する回答書の冊子を頂きました。
現業評議会議長さんからの経過報告などの後、夏休みに横浜や東京で開催された会合(勉強会)に出席した役員さんたちの報告を聞きました。
そして、給食のあり方委員を選ぶということで・・・
20~30代・40代・50代に分かれて、年代別に各2名選出されました。
そして、男子調理員からも1~2名の選出。
先輩調理員さん曰く「ただ給食を作って出しているだけじゃダメ」
例えば「食育」についての勉強会を開くとかして「前にどんどん進んでいかないと!」と仰るのです。
「あらっ」と思っている間に、私も選ばれてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
(勿論、30代で・・?)
男子調理員からは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
「まっ、いいか」と思いました。