恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

部会

2007-01-23 06:03:15 | Weblog


今日の天ぷらメニューは[ホキのフライ]でした。

私はホキ(魚)の下味付け&粉付けをして、天ぷら釜への「入れ役」をしました♪



仕事終了後の調理員部会は、17時45分~20時15分頃まで・・・

新年度採用に関することや19の単独校&センター(の直営)を守っていくことに対しての熱弁が繰り広げられました。

新センター建設の業者も、ようやく決定したそうです!







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷら番・初日

2007-01-22 01:18:41 | Weblog


今日の給食は[チキンなんばん&白菜のスープ煮&黒糖パン]でした。
(勿論、牛乳も付きます♪)

牛乳・・・と言えば、学校給食に入れてくださっているメーカーさんが辞められるそうなのです。

子供達が毎日飲んでいる牛乳なのに・・・
勿論、私も自宅に配達してもらっています。

でも、学校給食に出される牛乳は「年間・365回」ではないですしね・・・

            

きょうは、天ぷら・揚げ番だったので、ちょっと熱くて疲れました。

チキンなんばんのタレは、醤油・酢・砂糖・リンゴジュースを煮立たせて、そこに玉葱の荒みじんを加えたものです。
(玉葱を入れてから、再度85度まで温度確認をして「消火」)

結構大きな鶏肉だったので、美味しかったです♪
(ひとり2個付けでした)
下味を付けて、澱粉をまぶして揚げました。














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休日

2007-01-21 09:44:01 | Weblog


お隣さんの蝋梅が開きかけています。
綺麗ですね♪(勝手に撮って、ゴメンナサイ

午後から、末っ子のGパンを買いにユOクロに行って来ました。
その後ベルに彼を降ろして、所用に出かけました。

用事を済ませてから、再度ベルへ


ベル2階に最近開店したうどん屋さんで[かまたま&ささみなどのトッピング]を注文♪

「アツアツで、本当に美味しかったです」

その後末っ子に連絡をして、待ち合わせて帰宅。


待ち合わせ場所に向かう途中、珍しいものを発見
(ず~っと前にみどりさんのブログで拝見したものです)


マグネットになっています。
1個百円だったので、つい(?)2個買ってしまいました♪

本当は「豆腐のガチャガチャが欲しかったので」もっと買いたかったのです・・・



雨が降る前の(水蒸気を含んだ?)雲なのか・・・
変なすじがいっぱいの、ちょっと怖い感じの空です!















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒

2007-01-20 19:46:50 | Weblog

年末に頂いた花おりおりのカレンダーを部屋に貼りました。

今朝は少しゆっくりしてから買出し&所用に出かけました。
家人に頼まれたメガマックは、とっくに売り切れ・・・
そして、ガソリンスタンドに立ち寄った後・・何だか急に眠気が

自宅に急いで帰って、少しお昼寝をしました

やはり、年のせいか・・疲れがたまっていたのですね~



夕食の用意をした後、TVのミュージック番組を観ていましたら・・・
懐かしいhideの歌を唄っているグループの姿が映し出されていました♪



私は「茶目っ気あり、優しくて素晴らしい人柄の方(hide)」が好きでした。
ですから・・あの時は「本当にショックでした

ROCKET DIVEを、よく家人達とカラオケで歌ったりしました。
家人も・・(家人の)友人も、暫くは悲しみに打ちひしがれていたようです。










コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/19(金)

2007-01-19 03:32:59 | Weblog


長かった一週間が「ようやく終了」
今週はゆとり&ふれあいの「試食会用の給食を作る為に」日曜出勤したので・・・

皆、何時もよりも疲れが出ているような感じでした。

でも・・3学期の給食が始まって・・今日で、まだ7回目なんですね~

何だか、凄く長かったような気がします!









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八せん始め

2007-01-18 04:51:23 | Weblog
木曜日ともなれば、やはり・・疲れがたまってきますね~♪

食後の片付け(職員が食べた食器やお鍋など)をしている最中に、ふと私の目が変になったのかと思いました。



窓の外に何かが飛んでいるのが見えたような気がしたのです
最初は「目の錯覚かな」と・・・
でも、再度一反木綿のようなものが、本当に空を飛んでいるのが見えたのです

急いで窓際へ走っていくと・・・
ようやく、その正体が「判りました


子供達が手作りの凧で遊んでいたのです。

本当に楽しそうにしていました♪(微笑ましい光景ですね)




井沢八郎さんが「しまわれていったそうです」
私はああ上野駅が好きで、今の仕事に就いた頃・・よくカラオケで歌っていました。

♪どこかに 故郷の 香りをのせて♪
♪上野は 俺らの 心の駅だ♪
♪くじけちゃならない 人生が・・♪

あの頃は、東北新幹線も開通していなくて・・・
東京に着いたら4番線ホームまで行って、そこから上野まで









コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用

2007-01-17 02:12:39 | Weblog


今朝、出勤する頃まで「冷たい雨が降っていました」
気温はさほど低くはなかったのですが・・冬の雨は心も寒くなるような感じがします。

早く春になって、しだれ梅の花が咲いてほしい



職場で(休憩時間に)若い子がクジラという美味しい食堂&レストランなどを紹介している雑誌を見ていました。

「あとで私にも見せてね~」
「OK♪」

暫くして、その本が私の前にやってきたのですが・・・
その中に載っていた今年1年の運勢を読んでしまいました

健康&仕事&金運など、総合的にはだったのです。
でも・・今年、私がめぐり合う人は・・・

「既婚なのを隠して」近付いてくるそうなのです。
「たとえ独身であっても、暴力をふるう人」なんですって!

今年は、良い出会いはなさそうですね~

でもね!
私だって、いい年をして「今更、恋人なんて欲しいとは思っていないです」
この年齢で「気色悪いです!」

私は「心から尊敬できる相談相手が欲しいのです」
今から10年~20年の人生を、共に手を繫いで歩んでいけたらいいなぁ~って思います。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/16(火)

2007-01-16 03:31:02 | Weblog
今日の給食は[やきそば&かぼちゃフライ]でした。

恐怖(?)の麺炒めで・・皆「真っ青」
ひとり2釜は受け持ったと思います。





栄養士に見せてもらったタイのお土産です♪
石鹸で出来た飾りもので、とても良い香りがします。


事務室に貼ってあった牛乳に関するポスターです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/15(月)

2007-01-15 06:45:11 | Weblog
無事に今日の仕事を終えて、ふと・・窓際に目をやりましたら・・・
大きくて真っ赤な夕陽が見えました♪

今日の給食は[セルフハンバーガー&大豆のスープ]でした。



寒空の中、せっせと掃除に専念している若い人達の姿・・・
(結城神社で撮った1枚の写真です)

年末年始は「きっと大忙しだったことでしょう」
これからの節分行事・梅祭りなどに向けて、もっともっと忙しくなるのかも


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/14(日)

2007-01-14 05:05:42 | Weblog
きょうはゆとり&ふれあいの開催日
其処で[給食試食会]も行われるので、午前中は試食用・献立作りの為に出勤しました。

全ての品が調理室~会場に運ばれ、後片付けが終了して・・・


お昼ごはんを頂きました
(シュークリームは室長からので、柚子はおくちゃんからのです)



午後からは、厄年の家人と共に「神社参拝に出かけました」





椿大神社にお賽銭をお納めして・・
それから、家人がおみぐじをひきました。

大吉が出て、中に縁起の良い金色のうちでの小槌が付いていました♪
おみくじは、皆さんと同じように「(木に張られている)縄に結んできました」

そして・・・
椿会館で[とりめし&茶蕎麦]を食べました。







とりめしは、鈴鹿の郷土料理です。
私達の町内でも、山の神・神事の際に必ず炊いたものです。
各家庭から(主婦が)ひとり出席して、皆で協力しながら買出しをしたり材料を持ち寄って作りました。
それをオニギリにして、町内の子供達に食べさせたのです。

残念なことに・・そのとりめし炊きは、現在はなくなってしまいました。
でも、湯の花神事だけは「毎年行われています」








コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする