恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

1/13(土)

2007-01-13 06:43:24 | Weblog
しだれ梅で有名な[結城神社]で「ロウバイが満開になっている」ということを新聞記事で知り、早速出かけてみました♪





美しい満開の花を眺めて・・・



見惚れて・・・

それから、お賽銭をお納めして参拝しました。




有名な雲竜の花も咲いていました。






椿でしょうか(?)
ピンク&清楚な赤&珍しい八重の花が「とても綺麗です」



春になって、温かくなればしだれ梅の花が咲き、しだれ梅祭りが開催されます。

その頃に、再度訪れてみようと思っています



帰宅してから、ストーブの火で「コトコトと小豆を煮ました」
お湯も2~3回変えて・・・


美味しいぜんざいが出来上がりました♪








コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/12

2007-01-12 02:17:08 | Weblog


今朝も昨日同様にの窓はガチガチに凍っていました。
でも、空は青空



飛行機雲が交わって・・とても綺麗です♪



3学期二日目の給食は[七味煮&さわらの竜田揚げ]でした。

給食で使用される食材(野菜)が、今まで以上に鈴鹿産にこだわるようになってきたようです。
(米や小麦粉は、三重県産が使用されているそうです)

そして・・海苔も鈴鹿産
豊な海に恵まれて、海苔の養殖も盛んなのですから♪
(今まで「給食に使われなかったのが」不思議なくらいですね)






コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡開き

2007-01-11 01:39:11 | Weblog
今日から給食開始です♪

釜1番なので、何時もよりも早起きしたのですが・・・
早朝のTVでクラーク・ゲーブル主演の映画をやっていました。



[荒馬と女]です。お相手はマリリン・モンローなのですが・・・
この映画が、お二人の遺作になってしまったそうなのです。

昭和29年、2月1日にマリリン・モンローが来日♪
同じく、その年の11月13日にクラーク・ゲーブルが来日♪

[風と共に去りぬ]のビデオは発売と共に買いましたが、本当に何度観てもステキですね



本日の給食はカレーシチュー&大根のレモン酢和えでした。
午前・午後の仕事も「何とか無事に終了」
(でも・・初日だったので、やはり疲れました)

我が家の夕食は[豚汁&餃子]でした♪

夕方のTVで、とても面白そうな場面が報道されていました。
(仕事疲れが、癒されるような感じ









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/10

2007-01-10 00:48:24 | Weblog
明日から始まる給食にむけて、栄養士による献立説明が行われました。
木・金&来週の5回分の説明です。

明日・明後日、私は釜番に当たっていました。

丁寧な献立説明が終わると、作業工程表&動線図作成が待っています。
皆で考えながら・・頭を使って・・「疲れるなぁ~ 頭痛い~」と言いながら作成しました!


冬休み中、バンコクや上海旅行に出かけていたしょうちゃんのお土産です♪



            

いよいよ始まる3学期の給食
3学期は「あっ」と言う間に終わってしまうので、頑張って働かなくっちゃ


毎日食べているが「強い味方です」
黒ゴマも入っているので、白髪予防にもなります(嬉しい




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格的に・・・

2007-01-09 05:15:12 | Weblog
3学期の仕事が始まります♪


夢子さんから頂いた袋にお弁当を入れて「いってきま~す」

職場に着くと、枯葉の入ったビニール袋が(駐車場の)あちらこちらに転がっていました。
(早くから室長が掃除をしていたようです)

午前中は、室長の挨拶で始まり・・釜&天ぷら釜洗いと全ての水槽磨き・・そして検食を入れる冷凍庫の掃除などをしました。

(11時前から、異動希望の聞き取り調査が行われました)

午後からは、上のコンテナ拭きと機械&釜&台車などの油(潤滑油)注しをしました。



最近、何かが吹っ切れたというか・・・良い事が起こりそうな予感がするのです。
より元気に前向きに歩んでいきたいと思います






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成人の日

2007-01-08 06:39:22 | Weblog

昨日のランチタイムバイキングの写真です。

モクモク手作りファームの経営する風の葡萄に行ってきました♪

この農場を作った方に(数年前?もっと前かな?)夏の調理員研修にて、講義をして頂きました。
凄く興味深くて、貴重なお話を沢山聞かせて貰いました。

組合(青年婦人部)の夏の研修旅行に、仲良し四人の調理員同士で参加したことがあります。
手作りパンと手作りウインナーに別れて、楽しく自分の作品(?)を作りました。
本当に懐かしいです♪



夕食用にハーブ&ブラックペッパーチキンに野菜(キャベツ・人参など)をかぶせて、レンジで蒸し焼きにしました。

「とても美味しかったです(キャベツにも甘さが出て・・♪)」






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七草

2007-01-07 05:29:46 | Weblog


昨夜から凄い風が吹いています!


自宅・畑で採れた2~3草を足して、昨日マックスバリュで買ってきた七草セットと共に[七草粥]を作ります♪


はい♪出来上がりました


早朝に目が覚めたのでカーテンを6枚洗いました。
真っ白になって、気持ちが良いです!
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小寒

2007-01-06 07:34:25 | Weblog


明日は七草粥を頂く日です。
昨日、帰宅前に(七草を)買って来ました。


この七草以外にも、自宅・畑で採れた2~3草を入れます。
畑にあるのは、ハコベラ&ホトケノザ&スズシロだけでしょうか?
去年、大根は沢山植えたのですが、スズナ(かぶ)は作らなかったので・・・





よっちゃんのブログに美味しそうならっきょが載っていたので、私も買って来ました♪



テルテルさんのブログに家族団欒の楽しそうな写真が載っていたので、私もUPしてみました♪

そういえば・・最近は「家族揃って」行事をすることなんてなくなってしまいました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1/5

2007-01-05 01:12:03 | Weblog


本日は、私にとっての[仕事始め]なのです。
出勤しましたら、か弱い女子職員のみの・・たった5人!

あみだクジを引いて、外回り&調理室内の窓洗い&外のプラスチックゴミを入れるコンテナ4個磨きに分かれました。

その後、長靴と上履きを洗う子&調理室の床を専用の洗剤で磨く子に分かれて働きました。

室長は外のゴミ&調理室の屋根のゴミ拾いをしていました。

昨日出勤した子が、上のコンテナを磨いてくれたそうで・・・殆どの仕事が無事に終了しています♪

明日から[三連休]です。まだまだ「お正月気分が味わえそうですね」



夕方、6時頃から「雨が降ってきました」
三連休は「大荒れの天気」なんだそうです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三が日も過ぎて・・・

2007-01-04 06:40:20 | Weblog


毎年恒例(?)のお伊勢参りに行ってきました。
右端に写っているのが、母です。


4日は「首相参拝日」なので、早くも警察の車が停まっていました。



宇治橋を渡り、大鳥居をくぐって玉砂利の参道を歩んでいると・・凄く神聖な気持ちになります。


別宮です。まるで別世界のように輝いています。



少人数ながら、参拝している方も・・・



内宮参拝で、家族の健康と幸せを祈ってきました。



警備が厳重になってきたようです。
婦警さんが「約2時間ぐらいで首相がみえますよ」と教えてくださいました♪

ロープが張られたので、早速並ぶことに・・

時間が経つにつれて、寒さのために足の感覚が無くなって来ました
横にいる母も、足が震えています。

その時、前で警備していた警察官が「小沢さんがみえますよ」と教えてくれました。



ひとりひとりに握手をされたりして、ニコニコ顔でサービス精神満点


岡田さんに握手をしてもらった母も「感激の笑顔」
地元・中川さんや芝さん(椿大神社)の姿もみえました。



並び始めてから1時間半後、ようやく首相の姿を拝見する瞬間がやって来ました!
真ん中の米粒(失礼)ほどに小さく写っているのが[安部さん]です。

あっという間の出来事でした。

お年を召した方たち(80歳ぐらいの御婦人も・・)が「2時間も待って、あんな小さな姿しか拝めないなんて!」とガッカリされていました。



すっかり冷え切ってしまった体を赤福&温かいお茶で癒してから、帰路につきました












コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする