恵理の日記帳

平凡な日々の中で、ささやかな出来事を書いています。

精進懐石料理

2007-07-22 11:39:10 | Weblog
きょうは、高校時代の友人達と「楽しい会食
11時に自宅で待ち合わせて出かけました!

場所は桃林寺
(時々、私が10月桜や薄墨桜を撮りに行く所です)



11時40分頃に到着し、通された部屋から見えるお庭は「まるで京都にいるような」感じ・・・



由緒ある「古き良き」純和風のお部屋には、掛け軸や生け花・装飾品などが綺麗に飾ってあります。



手作りの箸入れには、美しい人形の爪楊枝が付いていました。
(グラスに入っているのは、食前酒ではなく黒豆ジュースです)



とても上品なお料理が、私達の食べるペースに合わせて運ばれてきます♪





ピーマンの中身は「ジャガイモをすりつぶしたものに落花生や野菜を混ぜて蒸したもの」だそうです。



生姜御飯が「とてもさっぱりしていて」美味しかった!



デザートで終わりだと思っていましたら・・・



最後に抹茶が出されました

友人達との楽しい語らいと共に、美味しい懐石料理を味わい・・・
本当に優雅にゆったりと過ごせたひとときでした。

月替わりのお料理も「味わってみたい」と思いました。
(8月はお休みだそうです)

               

その後、近くの[椿大神社]に参拝しました。
そして・・・名物の鶏飯を買って、椿会館でティータイム

暫くお喋りしてから帰路につきました。



お友達から頂きました♪










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿地の自然

2007-07-21 10:58:46 | Weblog


去年の夏頃、シラタマホシクサと言う可愛い花を(新聞紙上で)知り・・・
咲いている場所を「実際にこの目で見たい!」と願っていました。

そして・・湯の山[蒼滝]を訪れた際、偶然、近くの花屋で見つけることが出来たのです。



ところが・・・

鈴鹿にも(その貴重なシラタマホシクサが生育する)湿地帯があったのです!
木曜日の新聞に載っていました!

今から約70年前に[国の天然記念物]指定されていた金生水沼沢植物群落です。

当時は四百種余りが確認されていたそうなのですが、周辺での住宅・工場開発などに伴い、湿地帯が干上がってしまったと記してあります。

4年前に専門家による委員会を立ち上げ、二年前に井戸を掘って雑木を切り払うなどしたそうです。
湿地帯が元通りになったら、木道を設置して「(市民が)自然観察出来る様にする」と・・・

その日が「本当に待ち遠しいです」
(以前の職場の近くですし、かなしょうず園と言う福祉施設も建っています)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場の風景

2007-07-20 18:28:37 | Weblog


毎年、可愛い瓢箪が実るそうなのですが・・・



校長先生曰く「今年は凄く大きなものが生り、先祖帰りしたのでは?と話しています」



ありました!二ノ宮金次郎の石像



今日の作業は、パン皿(黄色)&おかず皿(ピンク)を磨きました。
そして、何時ものように2回濯いでから洗浄機で流し、消毒保管庫へ収納♪



お昼は東洋軒(津)の弁当です
(職員室でまとめて注文してくれました)





ブラックカレーのクロケットです。
(東洋軒のブラックカレーは有名なんだそうです)

本当に美味しくて、残さずに「全部食べました」



幸せです



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/19

2007-07-19 11:00:09 | Weblog
1学期の給食が(無事に)終了して・・今日からは[夏の一般的な作業]に入ります♪

先輩の作業計画に従って、本日の午前中は「盆磨きをしました」
磨き専用の洗剤に30分ぐらい浸けてから磨きます。

磨き終わってから、濯ぎを2回して「食器洗浄機で流します」



お昼は「学校のなごみ会(親睦会)から、お弁当が出ました」

地元・魚長のちらし弁当です



午後からは「磁器を磨いて流しました」
(消毒保管庫も磨きました♪)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1学期・給食最終日

2007-07-18 23:54:47 | Weblog
今日、1学期の給食が無事に終了



ご褒美に(?)先輩から皆へ・・・「可愛いゼリーを頂きました♪」




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天ぷら番

2007-07-17 11:24:20 | Weblog


天ぷら番の今日、フィッシュバーガーを揚げました。

明日の最終日(1学期最後の給食)は、釜番です

チンゲン菜としめじの入った[団子汁]を作ります♪

            

本当に「あっと言う間に(1学期が)終了した」っていう感じがします!
月日が経つのって、本当に早いですね~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前9時の風景

2007-07-16 22:24:19 | Weblog


孤独なふたりが寄り添っているようなレモンの姿!
(今年もレモンの実が沢山生っています♪)



不思議な雲です



青空にハッキリ&クッキリと、一筋の線・・・
飛行機雲!? 線の先端は丸かったのですが・・・



金柑の木に、見たことのない昆虫。



蜂の巣を見つけました!
シッカリと巣を守っている親の姿・・何と言う名前の蜂なのかな?



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈴鹿名物

2007-07-16 22:00:19 | Weblog


今年の夏の調理員研修にて、鈴鹿産の野菜を使った料理&地元の名物料理を参考にしたものを(各職場でひとつ)作るそうなのです。

そこで・・私達の職場では「鈴鹿の茶蕎麦を使ったレシピを・・」と考えています。

給食終了後、実際に作ってみないと判りません(美味しいか否か)

だから、椿大神社に行ったついで(?)に買って来ました♪



鶏めしの素も購入。
鈴鹿では、何かあると鶏めしを炊いたものなのです。

我が町内でも、山の神・神事の際に「各家庭からひとり参加して、鶏めしを炊く慣わしがありました」



(椿大神社からの)帰り道アフリカの田んぼを拝見しました。



帰宅後、イカ飯を炊きました♪
教えて頂いて印刷してあったレシピを何処に入れたか忘れてしまい・・記憶を頼りに作ってみました。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2007-07-15 21:50:22 | Weblog


台風が過ぎ去った後、凄く良い天気になりました!
巻き返しの風は強く吹いていましたが、気温はグングン上昇して・・・
一斉に外に出した洗濯物も「サッパリと乾きました♪」



所用で外出した際更科蕎麦を奢ってもらいました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝5時半

2007-07-15 08:52:21 | Weblog
台風4号が過ぎ去りつつある[満潮時の海岸の風景]です。



海鳥が、海岸通りの空を旋回していました。





昨夜からの凄い風雨が「嘘のように」静まり返っています。
(雨も止んでいます)



堤防には、沢山のフナ虫が動き回っていました!

               

10時過ぎには・・・



青空が見えてきました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする