午前4時。
携帯電話の電子音が鳴り響く。
昨夜は早起きしようと早く床に着いたものの結局寝付けず
結果として目覚ましになんとか起こされて布団を出た。
身支度を整え夜も明けてない外へ出る。
外気温がかなり低く感じられ、マフラーをしっかり巻きつけ、足早に駐車場へ向かう。
早朝でも人通りが全くないわけではなく、まばらにいる人影に目をやりながら
駐車場への到着。
ボディカバーを手際よく外しトランクへ入れた後、運転席でセルを回す。
昨日始動したため掛かりは良好。
即座にギヤを1速に入れて駐車場を出る。
この時間、この場所でのアイドリングは非常に迷惑である。
大通りに出て路肩に停める。
バックミラーで確認すると当方の100m後方、また数百メートル先にも路駐している
トラックがいるのでこの場所で停まっていたとして交通の妨げにはなりにくいだろう。
メーターパネルの一番端っこに埋め込まれた時計に目をやる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/49/172c3e69066314bcad0895c07271e788.jpg)
時間は午前5時過ぎ。
起床してからやっと1時間ほどか。そろそろ頭もすっきり(洗顔と玄関を出たところでかなり目が覚めたが)
水温計が動き始めたのを見計らってケンメリを発進させる。
スカバンのdさんとそのお知り合いのコスモスポーツの方、
そしてSさん、あっきぃさんと待ち合わせをしている。
待ち合わせ時間は5:30。日中であれば30分という時間は妥当だが、
早朝であるためか、現地には5:15には到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/68/70ae7019f5059ed25c5eb940faa6a11b.jpg)
日中は車で溢れるこの道路もさすがにこの時間は静けさを保つ。
車内で待機している携帯電話が鳴り響く。
Sさんからだ。
どうやら当方の数百メートル後方にあっきぃさんと待機されているようだ。
電話が終わった後しばらくしてケンメリとアルテッツァが到着。
あっきぃさんのケンメリは本日は入院中で代車での登場だった。
しばらく談笑していたが、dさんは現れない。
この待ち合わせ場所の次に晴海でも待ち合わせをしているためそちらに向かうべく
仕方なく先に行くことに。
待ち合わせ場所はdさんもご存知なので遅れているとしても後から繰れば間に合うだろう。
3台で環七を南下して246を左折。
そのまま晴海を目指して走り始める。
晴海はかつてオートウェーブがあったときにしょっちゅう通ったものだが
最近は本当にご無沙汰である。
またこの辺りはダイハツ勤務時代に担当区域でしょっちゅう走り回っていた道でもある。
道路工事により車線が一つになっており合流をこなしてそのまま走る。
しかし気づけば三軒茶屋インターに乗ってしまっていたのは全くの油断だった。
「!?」
既に時遅く車線変更も引き返すこともできない。
工事箇所が終わってからも車線変更をせずに走っていたら高速入り口にorz
>またこの辺りはダイハツ勤務時代に担当区域でしょっちゅう走り回っていた道でもある。
数分前にこんなノスタルジーに浸ってた割には迂闊。
というか自分の馬鹿さ加減に情けなくて涙がでらぁ。
後続のSさん、あっきぃさんに陳謝しつつ、慌ててETCカードを挿入するが
既に料金所の中に入っていたためバーは開かず。
係員さんの登場でなんとか処理してもらい思いがけず早朝高速クルージングと相成った。
即座に降りようかと思ったが
「どうせならこれで行けるとこまで行っちゃいましょう」
というあっきぃさんの提案を受けてそのまま高速に乗ることに。
気恥ずかしさからアクセルを踏み込む。
これまでのカーボンが取れたのか、徐々に音が吹け上がりが変化していくケンメリ。
これはこれでいいじゃない
と独善的に高速ツーリングを堪能し始める当方。
それに付き合わされてしまったお二人からの視線がミラー越しに・・(すんませんすんませんすんません)
芝公園付近で対向車線に赤い散光が見られた。
RV車?が当方たちと同じ方向を向いて停車していた。
大方スピンでもしたのだろうか・・・とその先には思い切り横転した同じくミニバン?orRV車が。
それに伴い赤色灯の数も飛躍的に増えた。
豪快な事故のようだ。
そんな光景に身が引き締まるところだがミラーにはパッシングの光。
即座に芝公園で降りる3台。
都内在住の癖に全く道がわからぬ当方とちゃんと地図を持参してやってきたあっきぃさん。
結局、芝公園で降りて後は下道で晴海まで行くのがよろしいということになる。
待ち合わせ場所の言いだしっぺの癖に既に先導してもらう立場の当方。
情けなや。
3台で走って晴海通りへ。
なんとなく見覚えのある景色。
勝鬨橋を超え、晴海三丁目の交差点を右折する。
その路肩にはそれは綺麗なハコスカが停まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5c/965afb7bae259e2733f98a6c8637cc64.jpg)
本日初対面のカイチさんである。
オーバーフェンダーとリヤスポイラーで見事に仕上げられたそのハコスカのフロントにはGLグリルという
判る人にしか判らないアクセントがハイテンションを誘う。
ここで、カイチさん、そしてケンメリをいつか買う!とおっしゃっていたしけ皇さんが本懐を遂げられ
(実際には随分前に御納車されてましたが)ケンメリで登場した。
ここに集まった5台の車で次なる目的地を目指す。
コンビニで朝ごはんを買った後は、パレードの目的地を目指して5台で走行。
今度もろくすっぽ道を知ってるわけではないが、当方が先導して皆さんを引率することに。
これで道を間違えたら新年早々評価はがた落ち。
ということまでは特に考えておらず(いや、まじめに先導してましたよ?)
ほぼ一直線の道路なので、バックミラーで後続を確認しながら無事に到着。
そして到着した先には驚くべき光景が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bc/c1f62686df7e1dd23a70618cdd02cac5.jpg)
当方たちはどうやら最後の到着だったようだ。
そこには既にずらりと並べられた旧車軍団。
毎年密かに行われている勝手にパレードの参加車両たちだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5b/e86be6de9a0e453611835778a71418ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/0a95d5ad3bfaea3321f692f3e2b75f87.jpg)
この場にいる全員が、”誰かの知り合い”なのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fe/0544b00615bceff1b0c48076db96d237.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d4/06710b557e3afe4319801a932f146fb4.jpg)
無論、当方もここにいる半分くらいの方とは顔見知りで、まさしく新年のご挨拶の場となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d7/20729cd6d42c493af61520245d66f1e2.jpg)
いろんな方と挨拶を交わしつつ、既に会場へ向けて出発する時刻は迫っていた。
(この時ろくにお話もできなかった皆様、改めて本年もよろしくお願いします)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d7/586f206f15587e47489da87f8a137661.jpg)
本日のメインイベント(?)早朝パレード出発時刻が近づくに連れ、一斉にエンジンスタート。
各車から聞こえてくる咆哮。
オリジナルからチューンドまで様々なエンジン(でもL型比率はやっぱり高い)。
特にうちのまわりは深呼吸すると(悦びで)むせるような空気だったことは否めない。
それぞれがコックピットに身体を納めて集った車たちは朝日を浴びながら出口へと向かう。
いよいよパレード開始だ。
(後編へ続く)
携帯電話の電子音が鳴り響く。
昨夜は早起きしようと早く床に着いたものの結局寝付けず
結果として目覚ましになんとか起こされて布団を出た。
身支度を整え夜も明けてない外へ出る。
外気温がかなり低く感じられ、マフラーをしっかり巻きつけ、足早に駐車場へ向かう。
早朝でも人通りが全くないわけではなく、まばらにいる人影に目をやりながら
駐車場への到着。
ボディカバーを手際よく外しトランクへ入れた後、運転席でセルを回す。
昨日始動したため掛かりは良好。
即座にギヤを1速に入れて駐車場を出る。
この時間、この場所でのアイドリングは非常に迷惑である。
大通りに出て路肩に停める。
バックミラーで確認すると当方の100m後方、また数百メートル先にも路駐している
トラックがいるのでこの場所で停まっていたとして交通の妨げにはなりにくいだろう。
メーターパネルの一番端っこに埋め込まれた時計に目をやる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/49/172c3e69066314bcad0895c07271e788.jpg)
時間は午前5時過ぎ。
起床してからやっと1時間ほどか。そろそろ頭もすっきり(洗顔と玄関を出たところでかなり目が覚めたが)
水温計が動き始めたのを見計らってケンメリを発進させる。
スカバンのdさんとそのお知り合いのコスモスポーツの方、
そしてSさん、あっきぃさんと待ち合わせをしている。
待ち合わせ時間は5:30。日中であれば30分という時間は妥当だが、
早朝であるためか、現地には5:15には到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/68/70ae7019f5059ed25c5eb940faa6a11b.jpg)
日中は車で溢れるこの道路もさすがにこの時間は静けさを保つ。
車内で待機している携帯電話が鳴り響く。
Sさんからだ。
どうやら当方の数百メートル後方にあっきぃさんと待機されているようだ。
電話が終わった後しばらくしてケンメリとアルテッツァが到着。
あっきぃさんのケンメリは本日は入院中で代車での登場だった。
しばらく談笑していたが、dさんは現れない。
この待ち合わせ場所の次に晴海でも待ち合わせをしているためそちらに向かうべく
仕方なく先に行くことに。
待ち合わせ場所はdさんもご存知なので遅れているとしても後から繰れば間に合うだろう。
3台で環七を南下して246を左折。
そのまま晴海を目指して走り始める。
晴海はかつてオートウェーブがあったときにしょっちゅう通ったものだが
最近は本当にご無沙汰である。
またこの辺りはダイハツ勤務時代に担当区域でしょっちゅう走り回っていた道でもある。
道路工事により車線が一つになっており合流をこなしてそのまま走る。
しかし気づけば三軒茶屋インターに乗ってしまっていたのは全くの油断だった。
「!?」
既に時遅く車線変更も引き返すこともできない。
工事箇所が終わってからも車線変更をせずに走っていたら高速入り口にorz
>またこの辺りはダイハツ勤務時代に担当区域でしょっちゅう走り回っていた道でもある。
数分前にこんなノスタルジーに浸ってた割には迂闊。
というか自分の馬鹿さ加減に情けなくて涙がでらぁ。
後続のSさん、あっきぃさんに陳謝しつつ、慌ててETCカードを挿入するが
既に料金所の中に入っていたためバーは開かず。
係員さんの登場でなんとか処理してもらい思いがけず早朝高速クルージングと相成った。
即座に降りようかと思ったが
「どうせならこれで行けるとこまで行っちゃいましょう」
というあっきぃさんの提案を受けてそのまま高速に乗ることに。
気恥ずかしさからアクセルを踏み込む。
これまでのカーボンが取れたのか、徐々に音が吹け上がりが変化していくケンメリ。
これはこれでいいじゃない
と独善的に高速ツーリングを堪能し始める当方。
それに付き合わされてしまったお二人からの視線がミラー越しに・・(すんませんすんませんすんません)
芝公園付近で対向車線に赤い散光が見られた。
RV車?が当方たちと同じ方向を向いて停車していた。
大方スピンでもしたのだろうか・・・とその先には思い切り横転した同じくミニバン?orRV車が。
それに伴い赤色灯の数も飛躍的に増えた。
豪快な事故のようだ。
そんな光景に身が引き締まるところだがミラーにはパッシングの光。
即座に芝公園で降りる3台。
都内在住の癖に全く道がわからぬ当方とちゃんと地図を持参してやってきたあっきぃさん。
結局、芝公園で降りて後は下道で晴海まで行くのがよろしいということになる。
待ち合わせ場所の言いだしっぺの癖に既に先導してもらう立場の当方。
情けなや。
3台で走って晴海通りへ。
なんとなく見覚えのある景色。
勝鬨橋を超え、晴海三丁目の交差点を右折する。
その路肩にはそれは綺麗なハコスカが停まっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/5c/965afb7bae259e2733f98a6c8637cc64.jpg)
本日初対面のカイチさんである。
オーバーフェンダーとリヤスポイラーで見事に仕上げられたそのハコスカのフロントにはGLグリルという
判る人にしか判らないアクセントがハイテンションを誘う。
ここで、カイチさん、そしてケンメリをいつか買う!とおっしゃっていたしけ皇さんが本懐を遂げられ
(実際には随分前に御納車されてましたが)ケンメリで登場した。
ここに集まった5台の車で次なる目的地を目指す。
コンビニで朝ごはんを買った後は、パレードの目的地を目指して5台で走行。
今度もろくすっぽ道を知ってるわけではないが、当方が先導して皆さんを引率することに。
これで道を間違えたら新年早々評価はがた落ち。
ということまでは特に考えておらず(いや、まじめに先導してましたよ?)
ほぼ一直線の道路なので、バックミラーで後続を確認しながら無事に到着。
そして到着した先には驚くべき光景が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bc/c1f62686df7e1dd23a70618cdd02cac5.jpg)
当方たちはどうやら最後の到着だったようだ。
そこには既にずらりと並べられた旧車軍団。
毎年密かに行われている勝手にパレードの参加車両たちだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/5b/e86be6de9a0e453611835778a71418ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3c/0a95d5ad3bfaea3321f692f3e2b75f87.jpg)
この場にいる全員が、”誰かの知り合い”なのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fe/0544b00615bceff1b0c48076db96d237.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d4/06710b557e3afe4319801a932f146fb4.jpg)
無論、当方もここにいる半分くらいの方とは顔見知りで、まさしく新年のご挨拶の場となる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d7/20729cd6d42c493af61520245d66f1e2.jpg)
いろんな方と挨拶を交わしつつ、既に会場へ向けて出発する時刻は迫っていた。
(この時ろくにお話もできなかった皆様、改めて本年もよろしくお願いします)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d7/586f206f15587e47489da87f8a137661.jpg)
本日のメインイベント(?)早朝パレード出発時刻が近づくに連れ、一斉にエンジンスタート。
各車から聞こえてくる咆哮。
オリジナルからチューンドまで様々なエンジン(でもL型比率はやっぱり高い)。
特にうちのまわりは深呼吸すると(悦びで)むせるような空気だったことは否めない。
それぞれがコックピットに身体を納めて集った車たちは朝日を浴びながら出口へと向かう。
いよいよパレード開始だ。
(後編へ続く)
2台揃って現れた時は得も言われぬ興奮に包まれました。徹底しておそろいのこだわりがすばらしいです!(弟さんのこだわり?)
次回はツーリングしましょうね!レッツリベンジ!(さあ、復讐だ!←ちょっとネガティブっぽいですね(^^;)
二・三度挨拶した程度なのでさてどうしたもんかとも思ったんですが、折角の機会なので(笑)
またどこかで見かけたら声でもかけてください。
その時はブルメタの良さを小一時間(笑)
お疲れ様でした。
ブルメタ本当綺麗ですよね~
>その時はブルメタの良さを小一時間(笑)
小一時間で済めばよいのですが(笑)
ツーリングで一緒に走りたいですね~
その時はよろしくお願いします。