ケンメリレポート from ケンメリパラダイス

C110型スカイライン 通称”ケンメリ”にまつわるブログです。
ケンメリに乗ったり触ったりしたら更新してます。

出足が遅いと

2021年05月08日 10時08分00秒 | レポート
昨日も夜半は雨。
雨上がりにケンメリの下へ行くのが日課となりつつある今日この頃。
あ、前からか。
昨年は2月に復活、3月に入庫、そこから様々な要因が重なり乗れなかった日々を思えば、
こうして足繁く通えることに感謝しかない。

すでに日は昇り朝飯前ならぬ朝飯後の到着。
カバーをはぐると大抵の水気は乾いていた。
しかしながらルーフエッジ部分やボンネット線単位は雨垂れの跡を確認。
前後バンパーにも軽く水滴が付着しているので早速清掃開始。

乾燥しているところには霧吹きを吹きかけて汚れを除去。
そういえば戻ってきてからこの方ワックスをかけていない。
全塗装したので塗装が落ち着くまで・・と言いつつ、1年以上は経過。
さらに1箇所手直しを予定しているため、結局ワックスはかけていないが、
ワックスなしでもこまめに拭いておけばそれなりに綺麗さは保てるものだなあと(主観)

細かいスクラッチはきっと無数に入っているが、白いボディのおかげで目立たない。
外装の後は内装、といってもトランクとボンネット。
トランクの方はいつもの水の侵入は見られず、念為トランクマットを裏干しするが触った感じ湿り気はない。
ボンネットの方も細かい部分の水溜りもすでに乾いているのか特に見受けられない。
なので今日はオイル染み?などの油脂汚れを除去。
パーツクリーナーを少量拭いては汚れを除去していく。
購入した当初は全体的に汚れがひどく奥まったところまで何かやろうという気持ちは低めだったが、一旦綺麗になったらそれをなんとか維持しようという気持ちが強くなる。

一通り綺麗にして満足したところで・・・
今日は撤収。

再びボディカバーをかけて家へと戻る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小雨なれど油断せじ

2021年05月06日 09時43分00秒 | レポート
GW最終日は曇天模様。
快晴だからといってどこに行くわけでもないが夜半は雨が降ったため、
例によってケンメリのもとへ。

ボディカバーをはぐったがルーフやドア、フェンダー部分に水滴は無かった。
既に乾燥した後か。

しかしながらフロントグリル周りにはかような水滴。
少量でもやはり油断はできない。
ボディカバーも雨を凌ぐ、というよりは紫外線を防いでるという意味合いが強い。
もちろん少量の雨ならば防いでいるのだが、中に浸透することを免れない。
早速雑巾で水気を拭き取る。


リヤガーニッシュ、テールランプ周りも同様に水滴が。
バンパー下側、特にナンバー灯は毎度のことながら気を使う。
ケンメリ購入後早い時期に新品に交換(当時はまだ部品が出た)が
あれから20年以上経過しており、やはり錆が出ていたので、入庫の際に防錆塗料を塗っていただいていた。

水気を拭き取った後は恒例のトランク干し。
荷物を全て降ろしてトランクマットの裏側チェック。
今回はトランク内部に浸水するほどの降雨量ではなかったとみえフェルトの湿り気は触った感じでは確認できない。
とは言え気になるのでスペアタイヤまでおろしてトランク内を雑巾で一拭き。
乾燥させている間に、今度はボンネットを開けてエンジンルーム内の水溜りを確認。
毎度のルーティン隣、水溜りの箇所も手にとるようにわかる、が油断せずに顔を突っ込み各所を確認。

目視できるところの水溜りを吸い取ったので、今度は走らせて水気を飛ばす。
早朝というには遅い時間だが、GW明けで出勤の人や車が多いので、今回もご近所一周。

駐車場に戻って車体を一周して目視確認。
屋外駐車なので極力錆びさせないようできうる範囲で対応。

調子良く動いてくれてる状態を長く保てるよう心がけつつ家へと戻った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステイホーム、というかステイパーキング

2021年05月03日 11時56分00秒 | レポート
昨日は結局降ったり止んだり繰り返し。
本日は快晴(午後から急変とか天気予報で言ってたけど気にしない)
今日も今日とてトランクマットを裏干しし、荷物一式降ろして日向ぼっこ。
ついでにご近所一周。
天気が良くて絶好のドライブ日和なれど、都内からどころか区内、いや町内からすら出ずにケンメリをちょっと走らせて終わる。
ついでに拭き取り作業中に気になったメッキのくすみをピカールで研磨。あ、写真忘れた。バンパー部分およびテールリム部分のメッキの曇りが少しとれた気がする。


窓を全開にしてコックピット撮影。
木目パネルやウッドステアリングにもだいぶ慣れてきた。



家内による青空とケンメリ写真。
荷物運搬のため再びケンメリ始動し、自宅までいき家内を降ろして再び駐車場へ。
このままドライブに出かけたいところが、同調圧力に屈する・・というわけでもないが、休日に運転に不慣れな人に遭遇するリスクもあるので(早朝とかなら別だが)今日のところはおとなしく撤収。

あー、でも疾走りに行きたいですね〜😢



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また雷雨ですって

2021年05月02日 12時40分00秒 | レポート
昨日ケンメリを拭き上げた後は土砂降り雷雨。
短時間ではあるが雷の音も雨の音もなかなかの物。


今日も今日とて朝からケンメリの下へ。
いつもトランクの画像なので今日はエンジンルームの右メンバー付近画像(誰得画像)。
こういうところにも容赦なく水溜りができてしまうので届く範囲見える範囲の水溜りや水気は極力除去する。

ボディ外装より、エンジンルームやトランクの方が気になって仕方がない。
幸い室内の方には浸水の形跡は認められず(気づいてないだけだったら怖いが)
それが救いか。

全部吹き上げ、トランクマットは天日干し、スペアタイヤも日光浴状態で、ケンメリ始動。
軽くご近所を一周して戻る。

こんな状況下でもイベントがあったりするようだが、本日は別用のため再び駐車場。
トランクマットは触った感じ乾いているようなのでトランクへ再び納めて、展開していた荷物類も収納。

ボディカバーは丸めていたせいか、そこまで乾いてなかったが、ぐしょ濡れではないので再びケンメリに被せて家へと戻る。

午後からもう一回乗れるかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランクルーム画像

2021年05月01日 19時23分00秒 | レポート

昨日は途中までしか乾かせなかったトランクマット。
本日恐る恐るめくってみたら・・・やはりビッショリ。


スペアタイヤ外して中を拭くのももはやルーティン。
タイヤは日向に立てかけ、タイヤボードも同じく。


トランクマットは裏返しにして干してみる。
これ雨上がりの後毎回やらないとダメかなあ、ダメだろうなあ。
そもそもトランクに水が入らなければ問題ないのだが、これが解決するまでは、いや解決してもトランクそのままにしておくとタイヤを止める金具も固着しちゃうし、適度にケアできていいかなとプラス思考。


のんびり干していたところに、雨雲レーダーに感あり!
展開していたタイヤやら荷物を速攻で収納し、ボディカバーをかけて引き上げる。

自宅到着後まもなく降雨開始。
そして、これを書いている今遠雷が聞こえる・・・・

明日も同じことをしにケンメリの下へ行こう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする