緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

初夏の虎ノ門ヒルズ:敷地南側の道路を通り抜けて桜田通りへ PART2

2015年06月10日 06時01分00秒 | 城南・港区全域


環状第2号線の築地虎ノ門トンネルの地上換気塔前から撮影した「ステップガーデン」の散策道の全景です。これから地上に降りて桜田通り(国道1号線)方向へ向かいます。




階段上から愛宕通りを見下ろして撮影しました。愛宕通り側には屋外カフェなどが設置されています。




愛宕通りと新虎通りが交差している「愛宕一丁目交差点」の全景です。新虎通り沿いの建物も、所々で建て替え工事が行われていました。




虎ノ門ヒルズの敷地南側を通っている道路を西側(桜田通り側)へ向かいます。再開発工事に伴って、この道路も再整備されています。




ショップ&レストランの別館の建物の全景を撮影しました。




「虎ノ門9森ビル」の建物の脇を通り抜けていきます。この一帯も森ビル主導によって再開発工事始まることが既に確定しています。




南側から見上げて撮影した虎ノ門ヒルズ森タワーの全景です。地上52階・地下5階建て、高さ247メートル(最高高さ255メートル)の規模となっています。




南側から照りつけてくる初夏の日差しを浴びて、高層オフィスビルの壁面は光り輝いていました。




低層階部分と、ステップガーデンの散策道部分を撮影しました。西側へ向かって緩やかな上り坂の地形となっています。




虎ノ門ヒルズの低層階のショップ&レストランの一部である「ガーデンハウス」の店舗群を撮影しました。




同じ場所から振り返って東側(愛宕通り側)を撮影しました。




虎ノ門ヒルズの敷地南側一帯も人通りはほとんどありませんでした。




虎ノ門ヒルズの敷地西側を通っている道路を撮影しました。




南西側から撮影したショップ&レストランの「ガーデンハウス」の全景です。




虎ノ門ヒルズの再開発工事によって、この界隈も近代的な都市景観に生まれ変わりました。しかし、虎ノ門地区には高度成長期に建てられて老朽化が進むビル群が多く残されています。




南西側から見上げて撮影した虎ノ門ヒルズ森タワーの高層オフィスビルの全景です。




同じ場所から、低層階部分の全景を撮影しました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の虎ノ門ヒルズ:敷地南側の道路を通り抜けて桜田通りへ PART1

2015年06月10日 06時00分00秒 | 城南・港区全域


オーバル広場から再びステップガーデンの散策道を歩いて、愛宕通り側へ向かいます。散策道と高層オフィスビルの壁面の間に広がる広場を歩きます。




せせらぎが流れている植栽部分を見下ろして撮影しました。鬱蒼とした雰囲気の緑の中を水が流れています。




壁面前の広場内は段差状の地形となっていて、テーブルやいすなどが置かれています。




虎ノ門ヒルズ森タワーの低層階部分は「ショップ&レストラン」の商業施設となっていて、飲食店やカフェなどの店舗が入っています。




高層オフィスビルの低層階部分の南側はガラス張りとなっていて、館内は吹き抜け空間が広がっています。




この日は雲一つない快晴の青空で、南側から強烈な太陽の光が照りつけていましたが、ステップガーデンの真上には巨大な庇(ひさし)が設置されているので影が出来ています。




同じ場所から振り返って、西側(オーバル広場側)を撮影しました。




せせらぎの周りに植えられている木々も、この1年間で背丈が大きくなっていました。




愛宕通り側へ向かって緩やかな下り地形となっていて、その地形を生かしてせせらぎが流れています。




途中で架橋されている橋の上から上流側を撮影しました。




同じ場所から振り返って下流側を撮影しました。




散策道内から虎ノ門ヒルズ森タワーの高層オフィスビルを見上げて撮影しました。




しばらく歩くと、愛宕通り側の階段上の広場が見えてきました。




斜面を流れていたせせらぎの水も、この広場前で終わっています。




階段前の広場から振り返って撮影しました。




せせらぎと周囲の木々をズームで撮影しました。




環状第2号線の築地虎ノ門トンネルの地上換気塔前に戻ってきました。これから地上に降りて、虎ノ門ヒルズの敷地南側を通っている道路を歩いて行きます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする