
南東側から「晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業」の5-6街区内を見渡して撮影しました。

5-6街区内をズームで撮影してみると、工事関係者の人たちが作業をしていました。

勝どき五・六丁目地区内を野高層タワーマンション群を撮影しました。右側が「ザ・トーキョータワーズ」の高層タワーマンション群、左側が完成したばかりの「勝どき・ザ・タワー」の高層タワーマンションです。

晴海客船ターミナルの建物内から退出することにします。

晴海客船ターミナルの建物の北側に設置されている階段を見下ろして撮影しました。

階段上のペデストリアンデッキは、建物内の3階フロアに相当していますが、高さは20メートル近くあります。なので、環状第2号線の豊洲大橋なども見渡すことが可能です。

この日は雲一つない快晴の青空だけではなく、新潟地方が大雪の天候であり、その影響で乾いた北風が吹きつけて来ました。

東京都都市整備局のホームページ内を読んでいると、晴海地区の再開発工事の完成予想図の中において、この晴海客船ターミナルが撤去されているようにも見えます。

この晴海客船ターミナルは1991年に完成して、まだ26年しか経過しておらず、バブル期の建造物らしく非常に豪華な造りなので、本当に取り壊すのであればもったいない気がします。

北側から晴海客船ターミナルの建物の全景を撮影しました。中央区の「晴海地区将来ビジョン」において、晴海客船ターミナルを撤去し、晴海ふ頭公園を拡張再整備するという提案が上がっているのだそうです。

晴海客船ターミナルの敷地前から、「晴海埠頭公園」の緑地帯を見渡して撮影しました。

晴海客船ターミナル前から、「区画道路5-4号線」の歩道を北側へ向かって歩き、晴海五丁目交差点方向へ向かいます。

南西側から、晴海客船ターミナルの敷地北側に広がっている「5-4街区」の整備工事現場の全景を撮影しました。

区画道路5-4号線は途中で、左カーブを描いていきます。

元来た道を引き返し、中央地区清掃工場とほっとプラザ晴海の敷地前にやってきました。
