緑の、東京ブログ

千葉県の東京寄りに住んでいる私「緑」が大好きな東京の散策写真のブログを作ります!!!

1月の葛西臨海公園:水の広場とクリスタルビュー展望台 PART1

2017年02月27日 06時01分00秒 | 江戸川・浦安


葛西臨海公園内の「展望レストハウスクリスタルビュー」の建物内から、南側一帯を見渡して撮影しました。正面には江東区内の「15号埋め立て地」、通称「若洲地区」の埋め立て地が広がっているのが見えます。




展望台内から西側一帯を見渡して撮影しました。葛西臨海公園の広大な緑地帯が広がっているのが見えます。




はるか西側には、江東区の豊洲地区や東雲地区の高層タワーマンション群が広がっているのが見えます。




展望台内から、「ダイヤと花の大観覧車」の全景を撮影しました。




展望レストハウスクリスタルビューの建物から北側へ向かって伸びている歩行者用通路の全景を撮影しました。




JR京葉線の葛西臨海公園駅舎をズームで撮影しました。




展望台の建物の北西側に広がっている「日本庭園」のエリアを見下ろして撮影しました。




建物内から退出して、敷地南側のテラス前にやってきました。




建物そばのテラス内から、「汐風の広場」と「展望広場」を見渡して撮影しました。気温が7度以下の真冬日だったので、芝生広場内は人の姿は全くありませんでした。




南側に広がっている東京湾の広大な海面を見渡して撮影しました。




展望台の建物前から東側へ向かって伸びている散策道を歩き、東なぎさレストハウス前へ向かいます。




北東側から「展望レストハウスクリスタルビュー」の建物の全景を撮影しました。




道なりに沿って歩いていきます。




前方の視界が開けて来ました。




「東なぎさレストハウス」の建物前にやってきました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の葛西臨海公園:水の広場とクリスタルビュー展望台 PART1

2017年02月27日 06時00分00秒 | 江戸川・浦安


葛西臨海水族館の入り口前から南側へ向かって伸びている歩行者用通路を歩いていきます。途中で振り返って、葛西臨海公園駅方向を撮影しました。




葛西臨海公園の緑地帯内には、「東京水辺ライン」の遊覧船の葛西臨海公園乗り場が整備されています。緑地帯内を歩いていても、至る場所に発着場の案内板が設置されています。




南側へ向かって歩いていくと、前方に「展望レストハウスクリスタルビュー」の建物が見えて来ました。緑地帯内の高台に建っている展望台の建物であり、公園内屋東京湾を見渡すことができます。




クリスタルビュー展望台へ向かって伸びている散策道の西側には、「日本庭園」が整備されています。




日本庭園エリア内には、散策道も整備されています。




散策道内から、日本庭園を見渡して撮影しました。




「展望レストハウスクリスタルビュー」の敷地北側前のT字路にやってきました。ここから西側へ進むと、西なぎさレストハウス方面へ向かうことができます。




「展望レストハウスクリスタルビュー」の建物の全景を撮影しました。




展望台の建物前から東側へ向かって伸びている散策道を撮影しました。後ほど、この散策道を歩いて東なぎさレストハウス方面へ向かいます。




展望レストハウスクリスタルビューの展望台ですが、特に料金を払わずに建物内に入ることができます。




展望台の建物内にやってきました。階段やスロープを上がって、最上階フロア内を撮影しました。




展望台内から東側方面を見渡して撮影しました。千葉県と東京都との県境を流れている「荒川放水路」の河口部が広がっていて、対岸は千葉県浦安市の東京ディズニーリゾートのテーマパークが広がっています。




葛西臨海公園の緑地帯の東側半分は、「葛西臨海水族園」の広大な敷地となっています。水族館そのものの建物はそれほど大きくはなく、敷地の大部分は緑地帯となっています。




葛西臨海水族館のドーム型の屋根部分をズームで撮影しました。




展望台内から南側一帯を見渡して撮影しました。緑地帯内南側に整備されている「汐風の広場」と、東京湾の広大な海面が広がっているのが見えます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする