当麻ふるさと公園から楽々コースで展望台へ。

展望台から大和盆地を展望

帰りは456段の石段を直降。
二上山山麓を当麻寺付近まで歩く。

田んぼには ウリカワ コナギ

ヒレタゴボウ 鮮やかな黄色 ひとところ開花していたヒガンバナ

ヤブツルアズキ
虫や変なものがいるといつもお呼びがかかる。
呼ばれて行ってみると・・

大きいイモムシ スズメガの幼虫だ。触るとふわふわ。終齢幼虫のよう。
わあと言って退く人もいたが、私に続いて触ってみて「柔らかい」という人もいてうれしい。
ヤマノイモの細い茎にしっかりつかまって葉を食べていた。口が引っ込んでいる。
帰って調べたら キイロスズメの幼虫らしい。「驚くと口を引っ込める」という記事もあった。
帰り道、激しい雷雨に石光寺の軒先で雨宿りさせてもらった。

年数の経ったサルスベリ すばらしい。
しばらくすると日がさしてきた。


展望台から大和盆地を展望

帰りは456段の石段を直降。
二上山山麓を当麻寺付近まで歩く。


田んぼには ウリカワ コナギ


ヒレタゴボウ 鮮やかな黄色 ひとところ開花していたヒガンバナ

ヤブツルアズキ
虫や変なものがいるといつもお呼びがかかる。
呼ばれて行ってみると・・


大きいイモムシ スズメガの幼虫だ。触るとふわふわ。終齢幼虫のよう。
わあと言って退く人もいたが、私に続いて触ってみて「柔らかい」という人もいてうれしい。
ヤマノイモの細い茎にしっかりつかまって葉を食べていた。口が引っ込んでいる。
帰って調べたら キイロスズメの幼虫らしい。「驚くと口を引っ込める」という記事もあった。
帰り道、激しい雷雨に石光寺の軒先で雨宿りさせてもらった。

年数の経ったサルスベリ すばらしい。
しばらくすると日がさしてきた。