goo blog サービス終了のお知らせ 

みどりの野原

野原の便り

5月6日 マラッカ ④-2 朝の散歩 インド人街 スパイス・噛みタバコ

2013年05月06日 | Weblog
朝の散歩 続き

インド人街へ。
マラッカにはインド系の人も多い。

 
洋服屋さん。きれいなサリー。 花屋さん 切り花とともにお供え用に綴った花も売っている。


きれいな細かい飾りが売っていた。インド人の女性の眉間に付けるものらしい。
「ビンディ」という。 ヒンドゥーの宗教的な意味があるそうだが、今はファッションになっているようで、キラキラしたシールや色鮮やかなものがあった。
買ってみたらよかったなあと後になって思う。

食料品の店先

  
大きい袋に入ったものは何かな? 細い木か根を輪切りにして乾燥さしたような・・

我慢できずにインタビュー 「これは何ですか?」

 
すると、そばにあった「葉っぱ」をとって上に指で「白いもの」をちょっと塗り、その上に「輪切り」をひとつ乗せ口へ持っていく仕草。 
ああ「噛みタバコか・・」そういえば台湾でもあったなあ。
わかってすっきりした。
並べてあった香辛料を買おうと思ったら横の方へと案内された。


いろんな種類のコメ・穀物?

 
すごい種類の香辛料が箱型の枡の中に、袋や缶に入れて、棚に並べて・・すごい。
なんの植物の実か根か・・面白い形のスパイスもある。
そこで娘はコショウを、私はシナモンスティックを少し計ってもらって買った。

・・で、店を出ようと思ったが・・スパイスが気になる。
「すみません。ちょっといただいていいですか?」気になるスパイスを遠慮して2つ3つ。

そして、勇気を出してさっきのおじさんの所に戻り「この噛みタバコ2つほどください」
どちらも「ああいいよ」といただくことができ超幸せ。


通りかかったのはマレーシア最古のヒンドゥ寺院 
調べたところ 1781年に建設された「スリ ボヤタ ヴィナヤガール寺院」らしい。

 
表を見て何とも思わなかったが、中へ入れてもらってその中のタイルの美しいこと。

 
     神様    本当は寺院は時計周りに回るのだとか・・帰ってから知った。
反対回りしたかも。神様ごめんなさい。 噛みタバコがお供えしてあった。

インド人街 面白かったなあ。もう一度でも来たい。

9時半、さすがにおなかがすいてきた。朝食はまだ食べていない。

ホテルに帰って朝ごはんを食べるというのに、途中で飲茶をしてしまった。
エビ蒸し・肉蒸しなどおいしかった。

さあホテルに戻ろう。   続く。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5月6日 マラッカ ④-1 朝... | トップ | 5月6日 マラッカ ④ -3 さ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事