梟の独り言

色々考える、しかし直ぐ忘れてしまう、書き留めておくには重過ぎる、徒然に思い付きを書いて置こうとはじめる

「第三の男」と「霧笛が俺を呼んでいる」

2020-06-21 11:16:31 | 映画
「第三の男」も映画より音楽の方が有名だと思う

アントン・カラスのツィター(当時はチターと発音していたと記憶するが)の曲は 映画音楽としてよく流れていた

ウィキを見るとイギリスとアメリカの共同制作映画だった、第三の男”ハリー・ライム”を演じているオーソンウェルズは監督でも有るらしい

曲はよく知っていたが映画そのものを見たのはごく最近になってからだった 、サスペンス映画と言う事で確かにストーリーは謎を追いかけて行く主人公のストーリーだが映像の印象が今のアメリカ映画などとはかなり違い抑えたトーンで引き込まれる

友人に会いに行くとすでに死んでいるという、友人の死を調べていると友人は犯罪者として手配されていて追いかけている刑事(大佐と言っていたので軍かもしれない)は彼を共犯者として追及し、友人の死は偽装だという

やがてその友人は彼の前に現れて協力を要請するが結局最後は射殺される

この映画を見て日活の「霧笛が俺を呼んでいる」を思い出した 、赤木圭一郎の演じる男と葉山良二が演じる親友も再開を目指していたら港に水死体で上がったとされる、

しかし彼は麻薬組織の首魁で警察に追われて偽装死をしていると言う 、やはり生きていて彼の前で射殺されるというプロットがかなり似ていた

日本の映画はあまりスクリーンミュージックと言うものが売れなかった 、日本のジェームス・ディーンと言われた赤木圭一郎が同名の主題歌を歌っていたが当時は売れたが音楽が単独で流れるという様な事はなかった

「第三の男」のジャケットも印象的なオーソンウェルズの顔とラストシーンに流れた並木道に 小さく乳母車を押した女性のモノクロームの印象には遠く及ばない

モノクロ映画の持つ雰囲気はやはり独特で印象に強く残る、

黒澤映画も自分が好きなのはやはりモノクロ作品になるな、確か「どですかでん」か「地獄変」あたりからカラーになったと思うが黒澤映画としての魅力はなかった気がする

「影武者」の冒頭シーンは素晴らしい画だったがモノクロの方がもっと迫力が出たかもしれない

誘惑されて捨てられて

2020-06-16 10:07:25 | 映画
「誘惑されて捨てられて」と言う映画があった

イタリア映画だと思っていたらフランスとの合同映画らしい

曲の感じから悲恋物語かと思ったらジャンルとしては喜劇らしい

間違いなく見ているのだがイタリア式離婚狂騒曲と言うらしいのだが正直よく覚えていない

曲自体は「誘惑のセレナータ」となっていて男性歌手が歌っているのでそんな感じが強い

曲もきにいったのだがシングル盤のジャケットのアンニュイな女性の雰囲気が気に入った

この頃は映画音楽が全盛期で喫茶店に行くと有線放送で幾つかのジャンルの音楽が流されていたがその中でもスクリーンミュージックと言うのは多かった気がする

名曲喫茶と言う店もあって此処はずっとクラシックを流していたが此処は殆どしわぶきすら許されない雰囲気でちょっと友人と楽しむという雰囲気ではなかった、

映画音楽大全集というアルバムを年末福引で当てた商品券で買ったという事を書いたことがあるがその前からシングルで幾つか買っていたが大抵はヨーロッパ映画でイタリアが多かった、

「ブーべの恋人」は曲はよく知っていたのだが未だ見ていなかったが先日アマゾンプライムで見つけたので見ているがどうも曲のイメージとずれがあってぶつ切りで見ている

どうやらレジスタンスと言う内容からスペインではないかと思うがどうも入り込めていない

モノクロームのせいもあるが暗い雰囲気で男の方がいわゆるダーティヒーロー的に感じるせいかもしれない、何とか見終えてしまわないとな

「シェルブールの雨傘」も見ていない映画だが探してみようかと思っている

アメリカ映画では明るいものが多い、「ハタリ」のテーマ曲ヘンリーマンシーニ楽団の「小象の行進曲」なんかは最たるものだ

シャレードも映画自体がサスペンス仕立ての喜劇だが曲はムーディだ、

しかし彼女の「麗しのサブリナ」もシチュエーションは似ている様な気がするがアマゾンプライムは結構ありがたい、

残念ながらイタリア・フランスが少ないのが残念だ

反発を受けてじゃない、

2020-06-15 11:36:28 | 雑記
東京新聞のコラム欄で「報道で政治問題や不祥事問題の表現が”反発があり”と書かれる事が多いがあれには非常に違和感がある」と書かれていた、

「政府は世論の反発を受けて‥云々」とか「※※省は報道や世論の反発を考慮して・・」と言う報道がある、

しかし、内容は「抗議であり、反対であり、追及である、しかし”反発を受け”と言うのはそういう内容には真摯に向かい合わず”騒ぎが大きくなったので”と言う印象になっている、

それが報道の政治官僚に対する忖度なのかと疑いたくなる、なぜ正確に今起きていることを正しく表現しないのかと言う記事だった、

なるほどと思った、私も「反発を受けて」と言う記事で「政府も、或いは省庁も世論に考慮したのか」と簡単に考えていたがこのコラムを読んだ後考えると全く回答をしないで引っ込めただけの印象は拭えない、

森加家問題、桜を見る会の問題等々、或いは省庁の隠蔽・改竄・虚偽の問題もしかり

「世間の反発を受けて」ではなく一つ一つの問題を追及されている事に対応しなければならないが全く何の回答もなく「煩いから引っ込めた」と言うだけの態度だ

補助金丸投げ問題では「虚偽の回答をしました、不適切でした、しかし虚偽の記録は直しません」と完全な開き直りだ、

この時も「野党等の反発を受けて」だそうだが基本的には省庁が法律違反をしていたという話だ、”反発を受けたから”と言うレベルの話ではあるまい、懲罰動議物の話だ

しかし確かに報道はすべての問題を「反発を受けて」と言う曖昧な表現に終始している、

追及を受けた政府がのらりくらりと「反発を受け」と言い逃れているのは詭弁を弄しているという事だが国民に知らしめるべき報道が同じように曖昧な追及で良いのかと言うのは全くその通りだと思いたらされたコラムだっ

イタリア映画「ひまわり」ソフィアローレンとその頃の映画の思い出

2020-06-14 14:59:30 | 映画
BSで放送していた昔の「火曜サスペンス劇場」と言うのをかみさんが録画していて見るモノもないので晩酌をしながら見ていた、

古い放送で今の画面だと両サイドが欠けるほど古い、

内容としては今では絶対に通用しないくらいご都合ドラマなんだが何しろ今より制作予算が潤沢だったので結構地方のロケ物が多い、

山陰の小京都と言う場所の撮影で殺人事件だが海辺の景色が全体の半分以上を占めている、

バックグラウンドに流れている音楽が聞き覚えがあるがどうしても思い出せない

演奏しているのはクロードチアリのギターだったのだが確か何かの映画音楽だった筈だ

気にしながら寝床に入ったのだがあけがた突然思い出した、

イタリア映画の「ひまわり」のテーマ曲だった、念の為Googleで調べたら間違いない、

ひまわりは作品としても曲としても本当に好きだったのに何故思い出さなかったんだろう、

映画局は弦楽器は管楽器だったので印象が違ったせいかもしれない

確かにストーリーは同じようなシチュエーションになっていた、

イタリア映画は大体好きなんだがこの映画が一番好きかもしれない

ソフィアローレンとマルチェロマストロヤンニと言う名優が演じていた、

当時のソフィアローレンの評価とは違う感じがするが他の映画を見ると素晴らしい役者だった

最後のひまわり畑の中を走る列車の中で彼女が手放しで泣き続けるシーンは今思い出しても涙が出る、

その頃ヨーロッパ映画は全盛期でイタリア・フランスの作品が必ずどこかで掛かっていた

ジャンリュックゴダールと言う監督の「軽蔑」と言う作品もかなりいい映画だったが女優が有名な「ブリジットバルドー」だった、

B・B(べべ)と言われC・Cと言われたクラウディナカルディナーレとグラマー女優と言う売込みだったが実際に映画を見るとかなりの演技女優だ、

ソフィアローレンも同じ様な雑誌の扱いだったが実際の演技は素晴らしい、

昭和40年代からアメリカ映画が売れ出していつしかイタリアとフランスの映画は掛からなくなってしまった

アメリカ映画も西部劇からファンタジー映画、社会派映画も良い映画があったがパニック映画まででスターウォーズ頃からお子様映画になってしまい昔の映画ファンは見るモノが無くなってしまった、

しかし観客動員数は世界でもこの手の娯楽映画に押されてしまったのだろう、 その頃から日本では新しいいヨーロッパ映画は見られなくなった

「鉄道員」や”死ぬほど愛して”で知られた「刑事」とか「市民ケーン」とか「怒れる12人の男」の様な見終わってからの方が心に沁みこむという映画が無くなってしまったと感じるのはやはり時代遅れになったのか

そう言えば高倉健の「居酒屋長治」もそんなことを言っていた気がする

しかし改めてアマゾンプライムで古い映画を見直してみると結構変な映画もあったがそれなりの当時は楽しんでいた気がする

残念ながら古いイタリア映画は流石に見られない。「自転車泥棒」と「鉄道員」がもう一度見たいのだがないな

ブロンドもブルネットも個性

2020-06-13 11:56:11 | 雑記
40代の頃アメリカ製の自動機を扱っていたことがある、
ボストンにある会社でダクトの展開切断装置で展開ソフトをMITの学生に書かせてライセンスフィーを支払うという方式でかなり優秀な装置だった、
ハードのエンジニアにクレッグと言う黒人が居て日本のサービスエンジニアとして設置メンテナンスに来ていた、
私とほぼ同じような年齢で小柄で引き締まった体をした陽気な男だった、
彼は全く日本語が出来ない、私も英語は全くできない、
来日した時は通訳をしてくれる人が居て一緒にまず名古屋に行って設置作業を二人で行って 名古屋駅近くのホテルに泊まったがその時通訳をしていた輸入業者が突然「じゃ、あとは宜しく」と帰ってしまった、
それこそ”聞いてないよ!”と言う状態だが兎に角ホテルには英語のできない日本人と日本語がわからないアメリカ人が一緒に居るという事になってしまった、
翌日設置が終えたらその足で札幌に行き、次は北九州市の設置とこれから一週間行動を共にしなければならない、
仕方ない、念の為持ってきたポケットデイリーコンサイス和英・英和を駆使して食事から明日以降のスケジュールを進めるしかない、
辞書を挟んで会話を進めながら最上階のレストランで夕食を取ってそのまま飲み始める 、
しかし不思議なことに酔うにしたがって会話が進む、 「家はダラスで100年も経っている古い建物に母親と二人の娘と暮らしている」
部屋数は覚えていないがバスルームが3つもあるという大きな家らしい、
娘は小学生と高校生で生意気だがかわいいとかずいぶんと話が弾んだ、おかげでいい友人になってその後日本全国を珍道中したのだが一体何語で話していたのか、多分英語なんだろうが自分が判る筈もないのにその時は何の不便もなく笑いあって飲んでいた、
ジャズが好きでと言う話から黒人のソウルだと言いやはり黒人差別が有るという話から「奴らは肌の色位しか自慢できることがないんだ!」と言いあい、「肌の色で言うならやつらは”アルビノ”じゃないか、人類全体で言えば白人の方が絶対に少ないんだからな}と息巻く、
東京に戻ってから京王プラザに泊まっている彼から夜半に電話があった、
面と向かって話しているとよくわかるが電話だと中々通じない、どうやら彼が飲んでいると周りが自分の事を「クロウと言う、日本人も黒人を差別するのか」と言う事らしい 、
この当時ジャイアンツにクロマティと言う人気者が居て彼のニックネームが「クロ・クロウ」だった、確かに彼はよく似ていたので廻りで話していたらしい、
英語でクロウと言えばからすの事だ、やはり子供の頃はそういうからかわれ方をしたらしい 、(後であったときに聞いた)
「大丈夫だ、それは有名な選手でニックネームだ」と説明して納得をさせたがやはり傷ついていたのかもしれない 、
最近起きた警官による黒人殺害の問題を見聞きしていてこんな事を思い出した 、
その後来た時は背の高い白人エンジニアと二人だったが彼らを見ている限りそんな雰囲気はマック無かった気がする、
一部の人間が、と思いたいがやはりあれだけ多くの問題になっているところを見ると潜在的に深い差別意識はあるのだろう、
(どう考えたらああいう考えになるんだろう?)と思ったり(この連中、頭が悪いんじゃないか)とか思っていたがおそらく親がそういう差別意識あるいは根拠のない優越意識で子供を育てたらやはりそんな風に育ってしまうんだろうな、
少なくとも自分の周囲に黒人差別感を持っている人間は見当たらない
それよりも嫌中韓感情を持つ人間の方が多い気がするが中国人も韓国人普通に付き合っている限り特別違う事は感じない、
よく「タレントの意外な」とか言うユーチューブなんかがあるが要するにわざわざ言わなければわからないということはそういう事なのにと思う