昨日、新日本紀行ふたたび~NHKアーカイブス~「ジャズわが夢~東京・吉祥寺~」という番組を見た。
昭和58年(1978年)に放送された新日本紀行による吉祥寺を紹介した映像を織り交ぜながら、この街で暮らす団塊世代のオヤジやママさん達が若い頃からの憧れであるJAZZライブハウス「SOMETIME」で演奏する過程を紹介する番組で楽しく視聴させてもらった。
小生は学生時代東京で過ごし、JAZZにも出会い、吉祥寺のJAZZ喫茶にも何度か出かけたことがある。
残念ながらこの番組で紹介されていた「SOMETIME」というライブスポットには行ったことはないが、このライブハウスは老舗JAZZ喫茶「ファンキー」のオーナーで、この世界では余りにも有名な故野口伊織氏が1975年にオープンしたものだそうだ・・。
番組では現在の「ファンキー」も紹介されていた。
当時、我々JAZZマニアの憧れであった、マッキントッシュのアンプとJBLのパラゴンは今も健在でのようだ・・・。
(現在の「ファンキー」 HPより・・行ってみたいなぁ~・・)
昔懐かしい吉祥寺の街並みや小生と同じ時代を過ごした団塊世代の方々の生き生きとした生き方を見て、ちょっとノスタルジックな気分になるとともに、なぜか勇気をもらったようだ・・・。
昭和58年(1978年)に放送された新日本紀行による吉祥寺を紹介した映像を織り交ぜながら、この街で暮らす団塊世代のオヤジやママさん達が若い頃からの憧れであるJAZZライブハウス「SOMETIME」で演奏する過程を紹介する番組で楽しく視聴させてもらった。
小生は学生時代東京で過ごし、JAZZにも出会い、吉祥寺のJAZZ喫茶にも何度か出かけたことがある。
残念ながらこの番組で紹介されていた「SOMETIME」というライブスポットには行ったことはないが、このライブハウスは老舗JAZZ喫茶「ファンキー」のオーナーで、この世界では余りにも有名な故野口伊織氏が1975年にオープンしたものだそうだ・・。
番組では現在の「ファンキー」も紹介されていた。
当時、我々JAZZマニアの憧れであった、マッキントッシュのアンプとJBLのパラゴンは今も健在でのようだ・・・。
(現在の「ファンキー」 HPより・・行ってみたいなぁ~・・)
昔懐かしい吉祥寺の街並みや小生と同じ時代を過ごした団塊世代の方々の生き生きとした生き方を見て、ちょっとノスタルジックな気分になるとともに、なぜか勇気をもらったようだ・・・。