先日の祝日(11月3日・文化の日)の朝日新聞朝刊(岡山県版)に岡山県鏡野町にある「奥津渓」の紅葉が見頃という記事が美しいカラー写真とともに掲載されていたので、これまで岡山県に住んでいながら一度も行ったことが無く、一度は行ってみたいと思っていたこともあり、突然思いつき行ってきました・・。
紅葉シーズン中の土日・祭日は「奥津渓」への道路の自家用車の乗り入れは禁止されており、途中の駐車所から地元観光振興協議会が手配している「もみじバス(シャトルバス)」を利用する必要があります・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/48/e1f3a5a5c2e3156ef1f6652e8d87ec2a.jpg)
(観光案内パンフレット)
途中でバスを降り、渓流沿いの遊歩道を歩いて上流(奥津温泉)まで・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/63/be6fc21975e364f94366b770b88b1258.jpg)
(美しい渓流と紅葉のコントラストが見事である・・)
奥津は唐辛子(「姫とうがらし」と呼ばれている)が特産物だそうである・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b5/43e6e782902a6d85d6813c57f217084d.jpg)
(途中の道の駅で見つけた大量の「唐辛子の天日干し」と「とうがらしジャパン・かかし」・・なでしこジャパンの10番 澤さんですかね・・笑)
紅葉シーズン中の土日・祭日は「奥津渓」への道路の自家用車の乗り入れは禁止されており、途中の駐車所から地元観光振興協議会が手配している「もみじバス(シャトルバス)」を利用する必要があります・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/48/e1f3a5a5c2e3156ef1f6652e8d87ec2a.jpg)
(観光案内パンフレット)
途中でバスを降り、渓流沿いの遊歩道を歩いて上流(奥津温泉)まで・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/63/be6fc21975e364f94366b770b88b1258.jpg)
(美しい渓流と紅葉のコントラストが見事である・・)
奥津は唐辛子(「姫とうがらし」と呼ばれている)が特産物だそうである・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b5/43e6e782902a6d85d6813c57f217084d.jpg)
(途中の道の駅で見つけた大量の「唐辛子の天日干し」と「とうがらしジャパン・かかし」・・なでしこジャパンの10番 澤さんですかね・・笑)