今日は“JAZZ好き団塊オヤジ”の小生が選んだ、何度も聴きたくなる“至極の演奏”を紹介します。
選んだ曲はジャズではありません・・笑
何れもソウルフルで感涙ものの演奏です!
1.
故レナード・コーエンがボブ・ディランをはじめとする数多の歌い手たちにインスピレーションを与え続けた世紀の名曲「ハレルヤ」です・・。
このライブ演奏におけるソウルフルなオルガンプレイがたまりません!

2..
故ジョージ・デューク(George Duke)が“The Gospel According to Jazz Chapter 3”というコンサートに出演したときの演奏です。
ジョージ・デューク(George Duke)はファンキーな演奏が得意なフュージョン界の人気ミュージシャンですが、このライブ演奏ではピアニストとしての実力を遺憾なく発揮した素晴らしい演奏を聴かせてくれています。
ジョージ・デューク(George Duke)の魂のこもったソウルフルなプレーに感涙です!

3.
トーチ・ソングの名曲中の名曲“Etta James”の「I'd Rather Go Blind(アイド・ラザー・ゴー・ブラインド)」・・
小生の大好きな曲です。
今回紹介する演奏は、「オールマン・ブラザーズ・バンド」歴代ギタリストの二人が協演している、ライブ演奏です。
泣きのギターがたまりません!

4.
暑い夏も吹き飛ばしてしまうような、ジョー・コッカー(Joe Cocker)の“Unchain My Heart ”・・。
ジョー・コッカーは2014年に70歳でこの世を去りましたが、60歳を超えても精力的に音楽活動を続けていたようです。
晩年のこのライブの彼の風貌は髪も歯も腹もすっかり年相応の爺さんになっていますが、年齢を感じさせない迫力ある歌唱に感動してしまいます。
バックバンドも一級品でカッコイイです・・。

選んだ曲はジャズではありません・・笑
何れもソウルフルで感涙ものの演奏です!
1.
故レナード・コーエンがボブ・ディランをはじめとする数多の歌い手たちにインスピレーションを与え続けた世紀の名曲「ハレルヤ」です・・。
このライブ演奏におけるソウルフルなオルガンプレイがたまりません!

2..
故ジョージ・デューク(George Duke)が“The Gospel According to Jazz Chapter 3”というコンサートに出演したときの演奏です。
ジョージ・デューク(George Duke)はファンキーな演奏が得意なフュージョン界の人気ミュージシャンですが、このライブ演奏ではピアニストとしての実力を遺憾なく発揮した素晴らしい演奏を聴かせてくれています。
ジョージ・デューク(George Duke)の魂のこもったソウルフルなプレーに感涙です!

3.
トーチ・ソングの名曲中の名曲“Etta James”の「I'd Rather Go Blind(アイド・ラザー・ゴー・ブラインド)」・・
小生の大好きな曲です。
今回紹介する演奏は、「オールマン・ブラザーズ・バンド」歴代ギタリストの二人が協演している、ライブ演奏です。
泣きのギターがたまりません!

4.
暑い夏も吹き飛ばしてしまうような、ジョー・コッカー(Joe Cocker)の“Unchain My Heart ”・・。
ジョー・コッカーは2014年に70歳でこの世を去りましたが、60歳を超えても精力的に音楽活動を続けていたようです。
晩年のこのライブの彼の風貌は髪も歯も腹もすっかり年相応の爺さんになっていますが、年齢を感じさせない迫力ある歌唱に感動してしまいます。
バックバンドも一級品でカッコイイです・・。
