MILESTONES (団塊オヤジのJAZZ日記)

JAZZに関わる話題を中心に、たわい無い日常を不定期に紹介しています。

~ 8/23 蒜山JAZZ Night@蒜山ハーブガーデンHerbill ~

2024年08月24日 | ライブ&イベント
鳥取県と岡山県の県境に位置する”蒜山ハーブガーデンHerbill”で開催された、”蒜山JAZZ Night Festival”へ参加してきました。
小生、このライブに参加するのは昨年に続き、二回目となります。
今回は妻も一緒です。
妻と一緒にジャズライブを聴くのは初めてかもしれません。
通常、”蒜山ハーブガーデンHerbill”は夕方にはお店は終了して、園内へ入ることは出来ないようですが、この日はライブがあるということで、夜の園内を観ることが出来ました。
夜の”蒜山ハーブガーデンHerbill”は爽やかな風が吹き、心地よかったです。
園芸が趣味の妻は大満足です!
ライブはギターDUO等、様々な組み合わせの演奏を聴かせていただき、アットフォームな雰囲気のライブで楽しかったです。
素敵なロケーションで聴く素敵な音楽に癒されました!
少し、遠出のドライブになりましたが、参加してよかったです。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 8/23 我が故郷 関金町の幼友達に会いに行ってきました! ~

2024年08月24日 | 日記
昨日、ドライブがてら、鳥取県と岡山県の県境に位置する”蒜山ハーブガーデンHerbill”で開催された、”蒜山JAZZ Night Festival”へ参加してきましたが、ライブ前、蒜山近くの我が故郷 関金町の幼友達に会いに行ってきました。
今回は妻も一緒です。
幼友達の家は10年ぐらい前、火事で全焼したのですが、なんとその後、数年かけて自分で家を建ててしまいました。
彼は幼いころから器用でしたが、なんとも凄い人です!
彼は敷地に植わっている樹木を利用して素敵な喫茶室も建てています。
喫茶室の前の広大な敷地には青々とした牧草が植わっていて、素敵な景色を観ることができます。
奥さんは園芸が趣味ということですが、広々とした敷地を使った庭園は趣味の域を超えています。
ご夫婦そろって凄い人です!
園芸が趣味の妻は、大いに話が盛り上がっていました!
お互い歳をとり爺さんになりましたが、あって話をすると懐かしい幼少時代に戻り、ちゃんつけで呼び合います。
幼友達っていいものです!









蒜山に向かう途中で、旧国鉄倉吉線の線路跡へ立ち寄ってみました。
小生は関金町には中学卒業まで暮らしていました。
旧国鉄線関金駅近くに我が母校”鴨川中学”があります。
線路も駅舎も残っていませんが、駅舎跡に立つとあの頃の事が思い出されてきます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 8/23 久しぶりの長距離ドライブ!~

2024年08月24日 | 旅日記
昨日、ドライブがてら、鳥取県と岡山県の県境に位置する”蒜山ハーブガーデンHerbill”で開催された、”蒜山JAZZ Night Festival”へ参加してきました。
今回は妻も一緒です!
久しぶりの夫婦同伴、長距離ドライブです。
途中、「GREENable HIRUZEN」と「蒜山白樺の丘」へ立ち寄ってみました。
蒜山に来たときは必ず立ち寄る場所です。
「蒜山白樺の丘」の白樺の木が数本、無くなっていました。
この異常な暑さが原因でしょうか・・。









蒜山にきたら食べたいのが、B級グルメグランプリに輝いた・・”ひるぜん焼きそば”です。
今回は”ひるぜん焼きそば”の人気店”悠悠(ゆうゆう)”へ!
お昼前でしたが、すでに入店待ちのお客さんが数組、並んでおられます。
暑かったですが、待つことしました。
待つこと30分、ようやく店の中に入ることができました。
念願の”ひるぜん焼きそば”を食べることができました。!
美味しかった





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 8/22 本日のまかないランチ! ~

2024年08月22日 | 日記
昨晩はがっつりメニューの“厚切りトンカツ&かき揚げ”だったので、今日のランチはあっさりメニューの“冷ソーメン”にしました。
頂きものの”かも川手延べソーメン”です。
こしが強く、美味しいソーメンです!





~昨晩の夕食~
厚切りトンカツ&かき揚げ
久しぶりにトンカツを揚げてくれました。
トンカツにビール、最強の組み合わせです!
美味しかった!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 8/21 本日のまかないランチ! ~

2024年08月21日 | JAZZ
今日のまかないランチは昨日、買い物してきた、”焼きそば麺”を使って、野菜タップリの”焼きそば”をつくりました。
”オタフク焼きそばソース”と”オタフクお好みソース”をミックスして味付けした、安価でヘルシーな小生の簡単得意ランチです。
”焼きそば麺”一袋ですが、野菜たっぷりなので、これで二人分です。
野菜メインの”焼きそば”というより、”野菜炒め”です!
美味しかった!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 8/21 焼き立てパンでモーニング! ~

2024年08月21日 | 日記
昨晩は岡山市内にあるジャズ喫茶JORDANであった、セッションライブに参加し、帰宅してからもセッションの反省やらCDを聴いていたので、少々寝不足気味でお疲れモードの小生です。
朝起きると、一階のキッチンからいい匂いが漂ってきます!
昨晩セットしていた、パンが焼きあがったようです。
ふっくらと焼きあがっています。
家中に、焼き立てパンの香りが漂っていて、パン屋さんみたいです。
今日は焼き立てパンでモーニングです。
今朝の朝食は北海道に移住した、娘夫婦から送られてきた北海道ふらのメロン付です!
大きくて甘くて本当に美味しいメロンです!
今朝はホテルの朝食のような豪華版です!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~8/20 ♪Coffee Break Jazz@ジャズ喫茶JORDAN ~

2024年08月21日 | ライブ&イベント
昨晩、岡山市内にある「JAZZ喫茶JORDAN」であった、「Coffee Break Jazz」に参加させてもらいました!
「Coffee Break Jazz」が始まるまでは通常営業です。
お好みのレコードを聴かせてもらえます!
小生は持参した、最近一番はまっている、アルバム「Love Me or Leave Me/Connie Evingson」を聴かせてもらいました。
最上のオーディオで聴く、お気に入りアルバム!
至福の一時です!







さて、「Coffee Break Jazz」の始まりです!
今回の出演は大森佳代子(P)さんです!
歌謡曲、「黄昏のビギン」で始まりです!
大森佳代子(P)さんの歌謡曲を聴いたのは初めてですが、素敵でした!



大森佳代子(P)さんの演奏が終われば、いよいよセッションタイムです!
昨晩はCoffee Break Jazz初参加の方や久しぶりにお会いしたギャラリー参加の方もおられ、大盛況のセッションタイムとなりました。
楽しい一時をすごさせて頂きました!







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 8/20 本日のまかないランチ! ~

2024年08月20日 | 日記
今日のまかないランチは冷蔵庫に残っていた、賞味期限が近い、“焼きそば麺”を使って、久しぶりに”ソバメシ”を作ってみました!
具材を万能調味料”麺つゆ”を少しだけ加え、塩コショウで炒め、解凍したご飯とざく切りした“焼きそば麺”を加えて、“焼きそばソース”と“お好みソース”で炒めて出来上がり。
今日は半熟目玉焼きをのせてみました。
簡単で安価な小生の得意料理です!
今日はタマネギのみじん切りを入れたのが良かったのか、特別美味しく出来上がりました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~ 8/20 本日のお写ん歩! ~

2024年08月20日 | 日記
昨晩はかなり強い雨が降っていましたが、今朝、起きたときは雨は止んでいました。
雨上がりの曇り空で、比較的気温が低かったので、朝食後、久しぶりに“岡山・曹源寺”まで歩いてきました。
毎年楽しみにしている、“ハスの花”は殆ど散ってしまっています。
日は照らなかったのですが、湿度が高く、帰宅したときは汗びっしょりになり、クラクラとなりました。
この時期のウォーキングは危険です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~「太陽がいっぱい」といえば・・~

2024年08月19日 | 劇団どくんご
フランスの名優アラン・ドロンが亡くなった!
アラン・ドロンといえば、「太陽がいっぱい」が思い出されます。
衝撃的なラストシーンが忘れられません・・。



さて、小生は「太陽がいっぱい」といえば、自前テントで芝居をしながら全国を巡っている「劇団どくんご」に小生の長女が在籍していた時の演目「太陽がいっぱい」を思い出します。



劇団員達が演奏するシンプルながら、哀愁溢れる、オープニング曲「太陽がいっぱい」を聴くと、懐かしさで、涙してしまいます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする