河口公男の絵画:元国立西洋美術館保存修復研究員の絵画への理解はどの様なものだったか?

油彩画の修復家として、専門は北方ルネッサンス絵画、特に初期フランドル絵画を学んできた経験の集大成を試みる

見えない世界

2017-08-27 22:05:55 | 絵画

「目に見えないものは信じない」と言う人は多い。その方が現実的で知的であると信じている。幽霊とか死後の世界であるとか、地球外生物であるとか、言い出すときりがないが、逆に見えているものはどれほどあるだろうか?

言葉の観念はどうだろう?見えないと思うが、その言葉が意味するところを利用して会話をし、物事を理解しようとしている。しかし見えないものは信じないとするならば、言葉の世界は信じられないことの一つということか?人はどういう捉え方をして他者と付き合っているのだろう。言葉を見えるものとして考えている人たちが居るとすればどうだろう? 文学は言葉を捉えて、架空の世界を作り出して人をその世界に引き込む。この方法なしに相手に何か伝えることはできない。複雑な意味を持つ内容であれば、我々はこの日常の現実世界でも、注意深く言葉を選んで何か伝えようとする。言葉をうまく操る人には感心する。「はあ、こんな言い方があったのか」と。文学作品のリアリティに優れた表現の芥川龍之介の文章を読んだとき、言葉の次から次へと飛び出す感性に引きずり回された気がした。そこに「世界が見える」気がしたのだ。

文学も美術も表現は錯覚で伝えている。美術は言葉ではなく形や色彩で伝えている。やはり「ないものを在るがごときに伝える」ために技巧や技法が必要であると、私は信じている。音楽も歌を歌うにせよ、楽器を演奏するにせよ技巧や技術が必要だ。音痴が歌えば聞く方は感覚が拒否して、耳障りなものとして受け止める。音が作り出す世界を感じ取る以前の問題だ。

私には音痴の世界に似たようなものがあって、先にブログに述べた「現代美術と現代アート」について、現代アートが持つ宿命的な性格故、美術でもないのに美術館で展示したがり、視覚のみならず、聴覚、嗅覚、触覚、味覚などにいたるまで、フルに使って表現するというジャンルを「音痴」と同じに感じているのだ。しかし私が音痴だと言う人もあるだろう。世界でこの観念的な表現が今や「現代美術」の主流のように扱われているから、あまり現代アートに反感を感じているように書くと「排除」されるだろう。

どうしたものか?現代アート作品から「何も世界が見えてこない」のだから、私が音痴とおなじ、感覚的不能なのか? そこで「目に見えないものは信じない」というセリフは、自分に向かってくる。現代アートは目の前の「物の形、色彩などの視覚的なもの」が言いたいわけではなく、私のような素人には目で見ただけでは分からない。いや分かるためにあるのではなく「感じるため」ものなのかもしれない。しかし「私は分からない」という意味では「感じ取れない」ので作者や学芸員に聞いてみる。で、話を聞くと余計に分からなくなって・・・・。

そこで頑張って分かろう(感じよう)とすると、早死にしそうだ。長生きするのは現代アーティストと学芸員だ。私にはそこに世界を感じない以上「目に見えないもの(世界)は信じない}ということになる。

まあ、しかし実は私は星占いとか手相、姓名判断は大好きだし、バロックの巨匠のレンブラント、リューベンス、ベラスケスが私と同じかに座だと知ったときには狂喜して喜んだ。宇宙人にもあってみたい。ついでに天国や地獄に行ってみたいし、神様にも会ってみたい。

西洋美術館の地下の倉庫やトイレにはいっぱい出るそうだ。ある時ヤマト美術梱包の人夫が新館のトイレから血相を変えて帰ってきた。「いるいる、いっぱいいる・・・」。倉庫で大工仕事をしていた職人が食後の昼寝をしたら、金縛りにあったと。私はその隣の修復室で徹夜で修復をしなければならない仕事で、ちょいと朝方横に成ったら、やはり金縛りにあった。「何でも言うことを聞くから、無事仕事を終わらせてほしい」と拝んでおいたが・・・。西洋美術館の敷地はもともと徳川家大奥の女性たちのお墓があった場所に建てられているので。

あるとき、職人と一緒にエレベーターに乗ったら、「ここにもう一人乗っているよ・・・」と言う。「ひょっとして着物を着た日本髪の女性かい?」、彼は「そうだ」と言う。彼の弟はもっと色んなことが見えるという。彼らのおばあさんは青森のイタコだそうで、家族みんないろんなものもが見えるのだそうそうだ。私も見えるといいなあと思ったが、車を運転すると、知らない女性が隣に座っていたり、ふいに飛び込んできたりするから、運転できなくなる・・・そうだ。しかしもし見えたら、今描いている自分の絵の世界は大きく変わるだろう。私は今目の前に見える「生きている世界」に対して「死後の世界」が気になって仕方がない。だからそれなりに「半分死んだような世界」をつい描いてしまう。

「見えない世界」だからこそ知りたいと思う。描くことは知るためのプロセスだと勘違いさせる。生きている時しか描くことはできないが、一方で真実がどうであるか知ることはできない。まあ、自分の人生において重大な関心事がこの程度であってよかった。

貴方には「見えて欲しい世界」がありますか?

 

 

 


最新の画像もっと見る

post a comment