大阪グルメ倶楽部

メンソールのグルメレポート&オフレポート

スパスパスパイシーカレー(カレー/十三)

2012年06月30日 09時15分56秒 | カレー
 今回は、スパイシーチキンカレーをオーダーしました。この店で一番辛いカレーです。オーダーするときに、「辛いけど大丈夫か?」と聞かれてしまいました。ちなみに、カレーごとにスパイスの配合が異なるそうで、辛さアップしたりは出来ないそうです。
 
 ストレートに辛いカレーなんですけど、同時に甘味も感じたりします。ただ、ある程度辛口のカレーを食べ慣れていないと難しいと思います。最初は、辛さがあって、その後を甘味が追っかけてくるように感じるんですが、食べ進むと、そのタイムラグがなくなっていきます。




 もやしが添えられていて、最初は単なるもやしかと思ってたんですけど、ピクルスでした。とっても旨かったです。
 
 さて、辛いカレーとなると、なぜか『ハチ(南森町)』が引き合いに出されるみたいなんですが、実はメンソールは、『ハチ』のカレーはそれほど辛いとは思わなかったんですね。もちろん、その時は体調が良かったのかもしれませんが…。
 
 ライスは、ターメリックライスです。スパイシーチキンカレーのルーはとろとろ系なんですけど、それでも食べ進むと米粒が緩くなってくるので、ライスは硬い目に炊きあげてあるんだと思います。
 
 量的にはちょいと少ない目。米が好きではないメンソールにとってはありがたいですが…。

 あと、カレーは一人前ずつ作るので、若干の時間がかかる旨は、店内に張り出されています。また、オーダーも順番に取りに来てくれます。



(店  名) スパスパスパイシーカレー
(電  話) 06-6886-8535
(ジャンル) カレー
(所 在 地) 大阪市淀川区十三東3-25-9
(営業時間) 11:30-21:00。11:30-14:30(日曜日)
(定 休 日) 月曜日
(席  数) カウンター7
(そ の 他) 終日禁煙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バビルの塔(カレー/谷町四丁目)

2012年06月28日 10時11分22秒 | カレー
 前回、行ったときには、二軒手前に有る店に間違えて入店してしまったので、再訪問ですが初訪問です。

 ランチタイムのカレーは二種類が用意されており、ライスの方も白飯とジャスミンライスの二種類が用意されています。それぞれを組み合わせてオーダーしても良いんですが、両方のライス&両方のルーが味わえる、相乗り、相飯でもオーダーできます。黒板メニューの片隅にも、ちらり書いてありますが…。




 水&ピクルス(アチャール)はセルフサービスになっています。
 
 

(店  名) バビルの塔
(電  話) 090-6234-8264
(ジャンル) カレー
(所 在 地) 大阪市中央区徳井町2-4-5
(営業時間) 11:30-15:00(売り切れごめん)
(定 休 日) 日祝
(席  数) カウンター4、2人テーブル×3
(ウ ェ ブ) http://xn--u9jzkja0hw60u.com/
(そ の 他) 終日禁煙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GANESH N(カレー/天神橋筋一丁目)

2012年06月27日 09時05分27秒 | カレー
 ガネーシャというと、どうしても高円寺まきとがイメージされてしまうんですが、たぶん関係はないと思います。元々は西宮で営業されていたようなんですが、つい最近、天神橋筋一丁目に移転してきたようです。

 ランチタイムのカレーは日替わりになっているようで、メンソールは野菜カレーをいただきました。もう一種類、キーマカレーもメニューにあったんですが、ライスよりもルーを消費するメンソールとしては、食べ進む途中でルーがなくなってしまうととっても悲しくなってしまうので、今回は野菜カレーにしました。キーマカレーもものすごく興味はあったんですが…。


 
 
 さて、カレー&ルーは別皿で供されます。


 

別途、辛みが好きな人のために、チリペッパーを入れた小容器が用意されます。ルーの入った皿は熱くなっているので、注意しましょう。ルーはさらさら系ですので、白飯そのままではなくサフランライスにしているのはいい感じです。


 

 まず、そのまま一口食べてみるんですが、甘味があって、いい感じです。メンソールは辛い味の料理が好きなので、甘い料理は苦手なのではないかと思われているかもしれませんが、そうしたことはなくて、大福餅を食べながら日本酒を嗜んだりということも出来たりします。脱線してしまいましたが、甘味が感じられるルーは、それほどスパイシーさはないですが、メンソール的には、これは旨いと思います。
 
 このルーに、チリペッパーを入れるとたぶんバランスを崩してしまって旨くなくなるだろうなと思いつつ、チリペッパーを入れてみたんですけど、入れない方が良かったです。入れるとバランスが崩れます。加えて、チリペッパーの辛さよりも苦さの方が強調されてしまいます。
 
 
 
 

(店  名) GANESH N(ガネーシュン)
(ジャンル) カレー
(所 在 地) 大阪市北区天神橋1-10-18
(電  話) 090-9117-5972
(営業時間) 11:30-15:30、17:30-23:00(月~金)。12:00-22:00(日曜日)
(定 休 日) 土曜日
(席  数) 2人テーブル2席、3人テーブル1席、カウンター2席
(ウ ェ ブ) http://lganesh.exblog.jp/
(そ の 他) 終日禁煙
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ghar(ガル)(カレー/京町堀)

2012年06月21日 09時37分35秒 | カレー
 関西でカレー大魔王と言えば、K一郎さんですが、一週間で三回も食べに行って、大絶賛していたという情報を、ランチの帝王M三郎さんのブログで見かけたのでメンソールも行ってきました。

 ランチタイムのメニューはチキチキカレー、ぎゅうビーフカレー、ベジラムキーマ、バタチキカレーの四種類。メニューに数字が書いてあって、これがデフォルトでの辛さらしいですが、チキチキカレーが4、ぎゅうビーフカレーが1、ベジラムキーマが1、バタチキカレーはマイルドとなっています。事前に、辛さのアップのグリルオプションは出来るとの情報は得ていたのですが、ここはデフォルトで一番からいチキチキカレーをオーダーし、さらに辛さアップをお願いしました。
 
 トレーにはライス、ルー、サラダ、総菜(アチャール)、ラッシーが乗せられています。ルーは丼鉢に入ってきます。ルーさらさら系で、量は多い目です。ライスは普通にジャポニカ米のものと思われるんですけど、ジャポニカ米とさらさらルーは相性が悪いんですよね。なので、ライスとルーを別々に供してくれてるんだろうと思います。薬味はタマネギのピクルスのみです。


(この状態で出されます)


 チキンがすごく旨いです。チキン自体も旨いですけどチキンに付けられている下味が素晴らしいです。



(ライスにルーをかけてみました)


 ルーはそれほどは辛く感じなかったんですけど、それなりに汗は噴き出してきます。それよりも不思議だったのは、このチキチキカレーを食べたあとで、連続でベジラムキーマを食べたくなったことですね。ランチタイムだったのでやらなかったですけど、機会があればやってみたいです。それよりも四種類制覇を目指す方が先かもしれませんが…。


(店  名) GHar(ガル)
(ジャンル) カレー
(所 在 地) 大阪市西区京町堀1-9-10
(電  話) 06-6443-6295
(営業時間) 11:30-11:30(月~土)、17:00-22:00(火~土)、11:30-14:30(日祝)
(定 休 日) 不定休
(席  数) カウンター5席、2人テーブル5卓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SOMA(ソーマ)(エスニック系カレー/中津)

2012年06月02日 12時47分45秒 | カレー
 今回オーダーしたのは野菜と豚バラ肉のカレーだったんですが、これ以外にも魅惑的なカレーが並んでいます。メニューのトップに載っているのは、野菜カレー(ファラフェル乗せ)ですので、野菜カレーが一番のウリなんでしょう。辛さも調整してくれるらしいので、今回は8倍をオーダーしてみました。メンソール的にはぜんぜん平気というか、辛口とは感じないレベルなんですけど、それなりに発汗量がすごかったので、たぶん身体の方は辛いと感じていたんでしょう。次回は16倍くらいにしてみたいです。10倍以上になると、辛さを調整するためのスパイスがブートジョロキアになるそうで、8バイト10倍だとかなり辛さが違うのかもしれません。




 さて、丁子(クローブ)がかなり協調されたカレーで、食べ進むと歯にスパイスが当たる場合があり、スパイスの味と香りが鮮烈に炸裂します。で、豚バラ肉が旨いです。旨すぎて、ルーが負けそうです。
 
 肉や野菜などが、スパイスと共に渾然一体となって煮込まれているのがこれまでのカレーとすれば、こちらのカレーは肉や野菜をメインに据えて、それを引き立てるためにルーを脇役に回したという感じではないかと思います。
 
 ルーはさらさらタイプです。さらさらなルーの場合は、ライスにインディカ米を使うか、ジャポニカ米を使う場合であればバターライスなどにしてルーの水分を吸わないようにしておかないと、食べ終わる頃にはベタベタになってしまったりするわけなんですが、ライスはいい感じに仕上げられていてます。
 
 メンソールは、ルーとライスを一口分ずつ混ぜながら食べて、最後にルーが余ったりするとうれしくなったりするんですが、こちらのカレーはルーが多い目なので、メンソールはとってもうれしかったりしました。
 
 
 
(店  名) SOMA(ソーマ)
(ジャンル) カレー&エスニック
(所 在 地) 大阪市北区中津3-18-2
(電  話) 06-7503-8217
(営業時間) 12:00-20:00(売り切れごめん)
(定 休 日) 金曜日&日曜日
(席  数) カウンター4席、2人テーブル3卓
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アララギ(カレー&エスニック料理/松屋町)

2012年05月18日 18時00分15秒 | カレー
 カレー&エスニック料理の店に行ってきました。
 
 ランチタイムは、日替わりのランチとカレーが7種類あります。メンソールはそれほど悩まずにエビ&トマトカレーを-オーダーしました。辛さアップが出来るんですが、辛さアップ(小)、辛さアップ(大)があるようです。辛いカレーが好きなメンソールとしては、当然辛さアップ(大)となります。
 
 銀さらに、カレーとバナナ、ピクルスなんかが並べられているわけ何ですが、メンソールはこれを見た瞬間に手で食べたくなりましたね。欧風系カレーショップではやからないですが、エスニック系のカレーショップでは手づかみで食べることが良くあります。まさに、手づかみで食べたくなるような皿に仕上がっています。実際には、手づかみはしませんでしたが…。
 
 非常にスパイスの効いたカレーで、固めに炊きあげられた白飯と振りかけられたピーナッツと相まって、いい食感です。メンソール的には、もう少しルーが大盛りだとうれしかったです。最後にルーがなくなって白飯だけが残るという事態に陥ってしまったので…。なので、御飯よりもルーが早くなくなってしまうという人は、保険をかける意味でも、生卵とかのトッピングをオーダーしておいた方が良いと思います。




 ラッシーは、ラム酒入りというところに惹かれてオーダーしてみました。シロップが別に用意されるんですけど、これから皿にあつくなってきたときには、甘い目のラッシーの方が身体にうれしいかもしれません。





 
(店  名) アララギ
(ジャンル) カレー&エスニック
(所 在 地) 大阪市港区市岡元町3-13-3
(電  話) 06-6764-1238
(営業時間) 11:30-24:00
(定 休 日) 不定休(ブログで確認するのが吉)
(席  数) カウンター12席、テーブル20席
(ウ ェ ブ) http://araragi-blog.buttah.net/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグナムカレー大阪本店(カレースタンド/梅田)

2011年10月28日 09時16分32秒 | カレー
 この店のウリは、たぶん野菜カレーだと思われるんですが、メンソールも野菜カレーをオーダーするつもりだったんですけど、限定メニューのポークカレーの文字が目に入ってしまったので、ポークカレーをオーダーしてしまいました。どのカレーも、レギュラーとミニの2サイズが用意されているので、野菜カレーのミニサイズとポークカレーのミニサイズをオーダーすべきだったかと反省していたりはします。



 
 カウンターのみの店なんですけど、ピクルスがずらりと並んでいます。薬味といえばらっきょだけとか福神漬けだけとかの店があったりしますけど、複数の薬味が並べられているとうれしくなったりはします。この中では、キュウリのピクルスが旨かったです。ちょいと酸味が効いていてメンソールの好みでした。ちなみに、バックカウンターの棚にもピクルスの大瓶が並んでいます。



 
 少し小さい瓶に入っているのは、マンゴーとグリーンチリのピクルスで、辛いカレーが好きな場合はこれを使います。独特の酸味があるんですけど、以前、グリーンチリをメインに使っていたと思われる激辛カレーショップの味が思い出されて、メンソール的には懐かしかったですね。



 

(店  名) マグナムカレー大阪本店
(ジャンル) カレースタンド
(所 在 地) 大阪市北区梅田1-2 大阪駅前第二ビル地下二階
(電  話) 06-6344-7898
(営業時間) 11:00-20:00
(定 休 日) 日祝
(席  数) カウンター11
(カ ー ド) 不可
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北浜丁字(カレースタンド/北浜)

2011年10月26日 18時16分39秒 | カレー




 ちょいと気になったので行ってきました。メンソールがオーダーした劇辛チキンキーマなんですが、丼状です。で、汁気はありません。ドライカレーみたいなキーマカレーです。




 一応劇辛になってますけど、辛いカレーを食べ慣れている人であれば、それほどびっくりするような辛さではありません。ただ、店名になっているとおり丁字(クローブ)の香りと味がダイレクトに、ストレートに突き刺さるところがあります。辛さの方は、唐辛子系ではなく、胡椒系に感じました。
 
 ビルの二階という分かりにくい立地ながら、ランチタイムにはウェイトが出ます。一人で切り盛りしているので、若干サービングタイムが遅く、ランチタイムを捌くという状態にはなっていないので、早い目に訪れるか、あるいは遅い目を狙うのがゆっくりできていいのではないかと思います。
 
 あいがけというメニューがあり、ビーフと劇辛チキン、ビーフと麻辛チキンの二種類を楽しめたりします。ともに800円です。大盛りはプラス100円。
 

(店  名) 和レー屋 丁字
(ジャンル) カレースタンド
(所 在 地) 大阪市中央区東高麗橋5-3 双葉ビル二階
(電  話) 06-6941-2006
(営業時間) 11:30-15:00
(定 休 日) 土日祝
(席  数) カウンター5、テーブル2
(予  算) 劇辛チキンキーマ(800円)、麻辛キーマ(800円)、ビーフカレーどんぶり(700円)
(カ ー ド) 不可
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝石(カレースタンド/谷四)

2011年10月16日 10時20分46秒 | カレー
 グランド・オープンは2011年05月26日。と同時に一気にブームになり、メンソールも何度か行ってみたんですけど、基本的に行列するのが嫌いな性格で、こちらのカレーを味わうことが出来なかったんですけど、先日やっと行けました。
 
 動物性の原材料使用を出来るだけ押さえ、もちろん化調は使わず、スパイスも朝挽きするこだわりようなんですけど、メンソールの好みではなかったですね。
 
 カレーのコクというのは、基本的には動物性由来なので、最初のサラダオイルをラードに変えるだけでもコクが出ます。南インド料理は、菜食系の料理なんですけど、動物性を使う代わりに、豆などの、植物性タンパク質を旨く使ってコクを出してます。そういった意味で、ちょいとコクが不足しているような気がしないではないです。あと、塩を使うとコクがあるように感じるんですけど、ちょいと使いすぎのような気がしないではないです。
 
 メンソールはテーブルに座ったんですけど、スパイスの入った小瓶が並んでいます。一つだけ、分からないものがあったんですけど、何なんでしょうね。あと、フェヌグリークが使われてるみたいです。疲労回復に効くし、男性ホルモンの分泌にも関与しているので、良いかもしれません。あとは、クローブなんかも使われてるみたいなんですけど、あまりスパイスの華やかな香りはあまり感じられないです。辛さは、それほどではないんですけど、食べ終わる頃には汗が噴き出してきます。
 
 大根にピクルスとにんじんのピクルス、あと半熟卵焼きが添えられているんですが、卵焼きは、カレーを辛いと感じたときに使うそうです。辛いと感じる人もいるんでしょうねぇ。



 

(店  名) 宝石
(ジャンル) カレースタンド
(所 在 地) 大阪市中央区内本町2-2-14 GSハイム内本町二階
(電  話) 非公開
(営業時間) 12:00から売り切れまで(店頭&Twitterで告知)
(定 休 日) 不定期(基本的には土日祝)
(席  数) 17席
(予  算) 850円。大盛り1,000円
(カ ー ド) 不可
(ウ ェ ブ) http://twitter.com/#!/curry_houseki
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンドル(北堀江)

2011年09月22日 10時50分56秒 | カレー
 ランチタイムはカレーにしようと言うことでお誘いを受けたので行ってきました。カウンター8席のみの店なんですけど、黒板に書かれたメニューなんかが印象的だったりします。で、極めつけはカレー600円。ピクルス付き、しかもライスもルーもおかわりが自由だったりします。トッピングは50~200円です。しかも、複数名で行った場合、トッピングを別皿で供してもらうという技が使えるので、トッピングのシェアができたりします。今回はおすすめのチャーシューと定番の豚カツ。どちらも200円です。



 
 カレー自体は、とろとろ系、最初の一口は甘みと酸味があって、徐々に辛くなってくると言うタイプです。梅田にある名店『ピッコロ』の味に似ているような気がします。メンソールは、辛いカラーが好きなので、それほど辛くは感じませんでしたけど…。




 さて、カウンターには、蜂蜜とカシューナッツオイルが置かれています。辛いと感じた場合は蜂蜜を使うと、かなりセクシーな味になります。メンソールはスパイス辛いのは平気なんですけど、若干、塩味が強いように感じたので、蜂蜜を使ってみたんですけど、いい感じです。久しぶりに、甘口の美味しいカレーを食べたような気がします。




 カシューナッツオイルの方は、旨味とコクが出るようです。確かにコクが出ます。おもしろいです。トッピングに豚カツを頼んだ場合は、トッピングとともに豚カツソースも出されたりします。これもなかなか楽しかったりします。
 
 で、おかわり自由というシステムを利用すると、おかわりするごとに別トッピングを追加オーダーして楽しむという技も使えたりします。これもなかなか楽しいです。しかし、600円で利益が出るのかどうかが心配だったりはしますが…。
 
 

(店  名) コンドル
(ジャンル) カレーハウス
(所 在 地) 大阪市西区北堀江1-16-16
(電  話) 06-6648-8893
(営業時間) 11:00-22:00。月曜日は、ライスがなくなり次第閉店する場合あり。
(定 休 日) 不定級
(席  数) カウンターのみ8席
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUN(カレー&カフェ/福島)

2011年06月27日 20時50分33秒 | カレー
 福島に美味しいカレー屋があると教えられて、そう言えば、そのあたりにカレー屋があったような…、と思って出向いてみたら、メンソールが思っていたのとは違う店でした。(-_-;)。




 
 さて、カレー専門店ではなくて、カフェとしても使えます。メンソールはカレーが好きなので、あまりカレーをほめないんですけど、今回は例外です。おいしかったので…。
 
 メニューにはカレーが10種類くらい。で、トッピングも多数用意されています。一見だと判りにくいんですけど、ベースとなるカレーが三種類あって、何も言わなければオリジナルソースを使ってくれますが、追加料金でベース変更が可能です。黒ごまベース、ほうれん草ベースがあるので、ぜひ試してみたいところではあります。また、ダブルソースと言うことで、二種類のソースを使ってもらうことも出来るようです。
 
 カレー自身は、さらさら系。薬味は福神漬けのみで、らっきょやピクルスは別オーダーとなります。また、ルーは辛口としてもらうことも出来ます。メンソールは辛口が好きなので、辛口をオーダーしました。
 
 最初は甘くてあとから徐々に辛くなってくると言うものではなく、最初からシャープに辛いです。辛口と言っても、激辛ではありませんので、それほど食べ手を選ぶものではないと思います。それほど強烈に香辛料がハーモニーを奏でてその粒立ちが判ると言うことではないんですけど、多分クローブだろうな、フェンネルだろうなと思われるスパイスが舌に触れ、刺激してくれます。
 


(チキントマトカレー)




(店  名) SUN
(ジャンル) カフェ
(所 在 地) 大阪市福島区福島4-4-41
(電  話) 06-6441-6881
(営業時間) 11:30-23:00
(定 休 日) 不定休
(ウ ェ ブ) http://ameblo.jp/kare-ya-sun/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フウオンペッパー(カレーハウス/堺筋本町)

2010年08月19日 11時13分29秒 | カレー
 産業創造館の裏にあるカレーショップです。欧風系のカレーが味わえるとのことで行ってみたんですけど、デイリーのお勧めがスパイシーキーマカレーになっていたので、それをオーダーしてみました。オーダーしてから、壁のメニューにプチ罰ゲーム(辛さアップ)を見つけたので、そちらもオーダー。かなり辛いとは言われたんですけど、激辛系はお手の物だったので、さほど心配はしてなかったです。


スパイシーキーマカレーにのりをトッピング。プチ罰ゲームで辛さアップ。


 
 ところがこれが強烈に辛かったです。メンソール史上、カレーを食べるときに水を飲んだことはそれまでは一回しかなかったんですけど、記念すべき二回目になりました。ハバネロを使っていると言うこともあるんでしょうけど、先に舌に痛みが来てしまうので、水で冷やしながらでないと食べ進むのが困難です。
 
 二回目に訪れたときにイタリアンカレーをオーダーしました。ピーマン、ウィンナー、チーズなどが載せられていて、トマト味で、見た目もイタリアンです。辛さはスパイシーとマイルドの二種類が用意されていて、スパイシーはそれなりに辛いとの説明を受けたんですけど、メンソールには全然辛くなかったです。スパイシーキーマカレー&プチ罰ゲームとは対極と言ってもいいくらいです。


フウオンカレーイタリアン


 メニューは15種類くらい。隠し味として、醤油やみりんも使っているそうです。メンソール的には、もう少しこくがあった方が好みですが…。
 
 


(店  名) フウオンペッパー
(ジャンル) カレーハウス
(所 在 地) 大阪市中央区安土町1-4-5 大阪屋本町ビル一階
(電  話) 06-6262-6220
(営業時間) 11:00-20:00、-14:00(土祝日)
(定 休 日) 毎月末の日曜日
(席  数) カウンター9席、テーブル6席
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亜州食堂 チョウク(南インド料理/福島)

2008年08月06日 21時04分21秒 | カレー
 中華料理とひとまとめにされていたものが、四川料理、広東料理、北京料理、上海料理はそれぞれに特徴があることが認識されるようになってきましたが、同様なことがインド料理にもある。大別してナン、チャパティ、ロティ等のパンを主食とし、ギーやヨーグルトなどの乳製品を使う北インド料理に対して、米を主食とし、乳製品よりはココナッツミルクを使う。
 
 日本にあるインド料理店は、ほとんどが北インド料理店で、南インド料理店はきわめて少ない。南インド料理店ができても、「タンドリーチキンはないの?」とか客に聞かれて北インド料理店に転向してしまうことも多いらしい。
 
 
 さて、そんな珍しい南インド料理の店ができたと聞いたので、福島へ。2008年5月のグランドオープンだから、まだ3ヶ月くらいしかたってない。店にはいると、まずカウンターがあって、奥にはテーブル席もある。メンソールはランチタイムに行ったんだけど、メニューはミールス(850円)とマレーシア定食(750円)の他にサモサ(200円/個)とかもあった。メンソールの目的はミールスなので、もちろんオーダーはミールス。
 
 本場では、バナナの皮を葉の代わりとして、ご飯を手前中央に乗せ、それを取り囲むように各種のカレーを並べる。ここでは、バナナの葉ではなく、バナナの葉が書かれた四角い皿が使われている。ご飯については白飯とジャスミン・ライス(プラス100円)からセレクトできるので、メンソールはジャスミン・ライスを選んだ。
 
 まず、ダール(豆カレー)をライスにつけて食べ、次にサンバルを食べる。その後、この二種類を混合して食べる。あとは、ポリヤルも混ぜちゃう。一つ一つの味を確認したら、全部を混ぜて食べるのが南インドの流儀らしい。
 
 もちろん、メンソールは、スプーンは使わずに手で食べた。料理の感触を楽しむために、スプーンを使うのは嫌うらしい。実際にやってみると判るけど、スプーンを使うより、手で直接食べた方が旨いと感じる。メンソールは手で食べるのが旨いと言われてしまったが…。ちなみに、ミールスを手で食べると50円引きとなる。また、記念撮影してくれて、壁に貼りだしてくれる。グランドオープンから3ヶ月で、手で食べ切った人は45人程度。予想より多いのでびっくりしてるという話だった。
 
 メンソール的にはアチャールやパパドも添えてほしいとか、もう少し現地風に辛くしてほしいとかはあるんだけど、これからに期待しよう。ということで、食後はチャイで〆。ちなみに会計は前金制。入り口が狭いので、混雑を防ぐという配慮らしい。
 
 
 
 

(店  名) 亜州食堂 チョウク
(ジャンル) 南インド料理
(所 在 地) 大阪市福島区福島2-4-17
(電  話) 06-6453-0020
(営業時間) 11:00-15:00、17:30-20:30
(定 休 日) 日曜日(祭日は不定休)


◆ミールス
 南インド料理で言う定食のこと。英語のmealから来ているらしい。
 
◆ダール
 豆カレー
 
◆サンバル
 野菜カレー
 
◆ポリヤル
 野菜の炒め物
 
◆アチャール
 スパイスを使ったピクルスの様なもの
 
◆パパド
 ダールとスパイスで作った豆センベイのようなもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンブルビー(インドカレー/西本町)

2007年11月12日 21時02分44秒 | カレー
 ちょっと変わったカレーを置いてる店。定番のチキンカレーとかキーマカレーとかもあるけど。なんと言っても、ジビエカレーが出色かな。

 メンソールが食べたのは、ジビエ三兄弟カレー。馬肉、猪肉は固定で、残る一つは鴨肉かマトンかがセレクトできる。キーマカレーも、鴨肉、マトン、牛肉馬肉なんかがある。

 カレーの方は、それほどコクがあるわけではない。また、スパイスの味が強烈に主張するわけでもないし、複数のスパイスの渾然一体感がたまらなくセクシーと言うことでもないかな。普通にインドカレーと言うところ。



(店  名) バンブルビー
(ジャンル) カレーハウス
(所 在 地) 大阪市西区西本町1-14-2 住吉ビル一階
(電  話) 06-6534-0894
(営業時間) 11:00-15:00
(定 休 日) 土日(土曜日はたいがいやってるらしい)
(ウ ェ ブ) http://www.maido.zaq.jp/bumblebee/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Cumin(カレー&ワイン/難波)

2007年09月16日 20時48分00秒 | カレー
 焼き肉の『遊山』の系列店。カレーでワインを飲む店だという情報が回ってきたので、いきなりカレーをオーダーしたんだけど、ワインバーとして使い、最後の〆としてカレーを食べてほしいらしい。そらそうだろうな…。

 カレーの方は、う~ん、カレーはもっとコクが出せるんじゃないかな。辛さはそれほど感じられない。薬味には野菜ピクルス、オニオンフライ、マンゴチャツネが付く。マンゴチャツネは普通のチャツネではなくクミンを使って香りが付けられている。

 結論として、カレーに期待しちゃいけない。あくまでもワインバーとして使うべきだと思う。ワインに合わせることを意識していると思うので、それほど香辛料は効かせていない。

 店はカウンターのみの12席。なぜか禁煙席が4席あるらしいが、カウンターのみの店で禁煙席の設定が有効なのかどうかはメンソールには判らない。メンソールが行った時、奥に社長がいたんだけど、メンソールには気が付かなかったみたい。『遊山』にはそれほど行かないし、行けば必ず社長に会えるというわけでもないので、無理はないと思うが…。


(店  名) Cumin(クミン)
(ジャンル) カレー&ワイン
(所 在 地) 大阪市中央区難波1-7-16 サンファミリー難波一階
(電  話) 06-6211-5593
(営業時間) 11:30-23:00
(定 休 日) 火曜日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする